• ベストアンサー

サラ金ってなんですか?

huhanlaschの回答

回答No.2

サラ金とはサラリーマン金融の略語です。 主に利息制限法以上、出資法未満の金利(いわゆるグレーゾン)で貸し付けをします。大手は法改正に伴って利息制限法の金利に下げてきていますが、金利引き下げはまだ導入されていないため、マチ金(中小の消費者金融)では導入まで年利29.2%で貸付をしています。 29.2%ですと10万円なら年に29200円の金利がつく訳です。 額が小さいとなんてことないし、便利なものですが、これが5社以上、200万以上の借入になると、平均的な所得の人間では、返済するのは非常に難しくなります。 どの業者から借りてるか分からないので100%とは言えませんが、ヤクザ云々は心配する必要はないと思いますよ。お父さんの借りてた時期は業者もやりたい放題だったんですけど、最近はやられたい放題ですから。 くれぐれも払ってあげることのないようにしてください。 払ってあげたら絶対にまた借ります。 できれば、弁護士等の費用も自分で払わせた方が、弟さんの身になるかと思います。分割で費用を払える事務所も結構ありますので。。

関連するQ&A

  • 遺産相続に心配がありあます。

    父の遺産のことで、お聞きします。家族は母、私、弟です。兄は数年前に他界しました。弟のことで質問したいのです。弟は50才になりますが、20年近く診療内科にかかっています。独身で職はあったりなかったりで、生活費の足りない分は父が援助してきました。50を過ぎると職につくことも難しく、父は遺産の大半を弟に残すつもりです。家族は私も含め、弟の老後のことも考え、その件に異議はありません。ただ、弟はギャンブルがやめられず、サラ金に手を出して過去に何度も父が肩代わりしてきた経緯があります。ギャンブルやサラ金を止めるように説得してもその場限りの状態で、自分で返せないと家族を脅迫するようにさえなります。遺産を残してもらっても短期間で使い果たす可能性が高く、サラ金の被害が他の家族にもおよぶことが心配です。母も高齢ですし、私も私の家族があり、わたし達だけで対処することはできそうにありません。遺産を凍結して弟が定期的にお金を受け取ることができるような法的な措置はありませんか。

  • サラ金からの借り入れ

    昨夜、兄から話を聞いてビックリして眠れませんでした。誰かに聞いて欲しいけれど、話すわけにもいかずこちらに来ました。 母からは「生活費の借金は返せるはずがないから絶対に駄目」と昔に聞いたことがあり、両親は借金やギャンブルには関係なく真面目に生きてきた人です。 私も借金は嫌いでしたことがありません。 兄は真面目に仕事をしていますが、それなりの給料をもらい、それなりに暮らしてきたようです。今世の中全体が不景気で給料ダウン、ボーナスカットだそうです。そんなことで、贅沢(それ程大げさではない)で慣れてしまって、生活レベルを下げられず、税金等の支払いの為、銀行からの借り入れ約50万円、サラ金から約50万円あるというのです。最初にいくら借りたのか恐ろしくて聞けませんでした。 お金のあるときに地道に貯金をしておけばというのも後の祭りです。 私もお金に余裕があるわけではないのですが、100万円を貸して両方を清算するように言いました。 兄とも話し、これからはちゃんと考えて暮らすと言っていました。 私は時々このサイトを見て、サラ金は恐ろしいと感じていました。それが自分の身近でおきたなんて信じられない状態です。一度サラ金から借りるとまた次に借りてしまうとか、家族が返済すると良くないとか書いてあり、そういうのはどうなるのかと不安です。 一度サラ金で借りて返済も済んだ場合、サラ金からまた借りませんか、とか来るんでしょうか? どういったことに気を付けたらいいのでしょうか? 一度借金をしたらその後はどうなるのでしょうか? どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • 親子共有持分の家をサラ金業者に差し押さえられないようにするには

    昨年父と私(娘)で親子ローンを組み、家と土地を購入しました。 ところが父は1年後に新しくサラ金業者からお金を借り、仕事も退職してきてしまったので、サラ金が返済できない状態になってしまいました。 サラ金に関しての連帯保証人にはなっていないのですが、家・土地の持分割合が、父が2/5、私が3/5の持分となっており、サラ金業者に押さえられてしまうのではないかと不安があります。 司法書士との相談の上父の名義を母に変えたのですが、先日母が弁護士に相談した所、「それは無効だ。『家を押さえられるのが嫌で名義変更したんだ』と言われたら裁判で勝てない」と言われてしまったそうなのです。 贈与税対策の為に私ではなく母に名義変更したのですが、ローン契約が父である限り母の名義であっても父の財産としてサラ金業者に押さえられてしまうのでしょうか? 銀行ローンを母か私の契約に変えられればいいのですが、母は専業主婦、私は女だから(出産等で退職する可能性がある)という理由で変えるのは無理な状態です。 また、母は年金が必要なので父と離婚する気はないようなのです。 とにかく家を手放さないようにしたいので、何かいいアドバイスがあれば教えて頂きたいのですが・・・。

  • 新しい姓を作ることは可能???

    たとえば、山田さん(男)と北村さん(女)が結婚して新しく「山田」という名字をつくり名乗るなんてできるのでしょうか?  (1)父の弟が(山田)結婚してたんですが、弟がサラ金で借金をしており、弟の嫁さんが取り立てなどの被害を防ぐべく、旦那さん(弟)と離婚して、孤立した山田という姓を名乗っています。これはどういう法律で成り立っており、どういう仕組みになっているんですか???  (2)僕のお父さん(兄)もサラ金で借金をしていて(兄弟そろって借りてました。。。)、僕のお父さんは嫁とは離婚せず一緒に住んでいます。   最近支払いが困難になってきているようで、もう支払いができなくなってる状態です。もし僕が働きだしたときにサラ金会社から、僕にまで返済しろっていうことにならないか心配なんですが、僕は返済しなくて済むのでしょうか?いいんですよね???  (3)母は「私は一緒に住んでいれば、返済を言われるけど、離婚すれば(姓を抜いてしまえば)返済をせまられることはない。」といいます。がこれは正しいですか?  (4)母が離婚した場合は子供の僕が今度返済を迫られると母に言われました。でも(1)で質問したような、孤立した「山田」という姓を作れば返済とか父のサラ金とはまったく関係なくなるといいます。本当に孤立した姓を名乗ることはできるのでしょうか。

  • 父(65)のサラ金への借金についての質問です。

    父と母(66)は数年前から別居していて、父は母との離婚に応じてくれません。そして父は仕事がうまくいかずにサラ金に手を出すようになりました......しかし現住所を未だに自分(39)と母が住んでいる家にしておいて(浮気が原因で自分が追い出しました&誰かの家に居候しているみたいで、転居届けを市に出していない)サラ金から借りたので、自分たちの家に借金取りが取り立てに来てしまうのです。「父はいない」と言っても、「いるはずだ!」と何回も来るのです......さすがに保証人にはなってないので、難癖をつけるだけなんですけど、自分が一番心配なのが、自宅(持ち家、ローン支払い中) の権利書を父が持っているということなんです......ローンは自分が全て払っているのですが、銀行から借りるときに、自分では勤続年数不足で借りられずに、弟(37)と父の共同名義になっているのです。こういう状態の場合、父の出方次第で家が差し抑えられる場合があるのでしょうか?

  • 父親がサラ金に手を出していました

    母は、父との離婚は前々から考えていたのですが、父方の両親が認めなかったので踏ん切りが今まで付きませんでした。 しかし今回私の父はサラ金に手を出してしまったということで、やっと父方の両親も息子に呆れがきて話が纏まりました。 しかし、ここからが問題です。サラ金といえば【違法な取り立て】というイメージがあるのですが、やはり実家だけでなく娘である私や、その他親族には脅迫の電話がかかってきたりするものでしょうか。 噂によれば、自宅周辺の家にまで電話がかかってくるとも聞いたのですが… 離婚の話が纏まったからといって、明日すぐ家を出れるかといえばそれは無理だと思うので、不安で仕方ありません。私は高校生で、学校も遠方ですのであまり噂などの影響はありませんが…弟はまだ地元の中学生ですし、噂などでイジメられたりしたら…と思うと…。 「サラ金」の取り立てについて知っていることがあれば教えていただきたいです。本当に困っています。  

  • 15年前のサラ金

    15年程前に弟が私の名義でサラ金数社から借りてなんとか処理しましたが、その後私はサラ金等、利用したことなくて、最近入院のため大手サラ金を利用しました。(それで現住所が分かったと思う)当時債務の存在を知らなかったA社から電話があり利息はいいから元金だけでも返してくれと、(借用書有り)言われました。その後ここで調べたところ時効消滅とか時効の援用というものを知り、どう対応したものか悩んでます。電話時に私の勤める会社名を言われたりして、会社に知られたりしたら困るので・・・そのときは突然の電話でびっくりしてなんとかはぐらかして支払い意思の即答は、しませんでした。正直、借りた物は返すのが当たり前なんですが、病気中の私には返済能力がなくきついので何とかならぬかと思い相談しました。 今度また、電話するから考えておいてくれと、言われてます。なんと返事したら良いのでしょうか?

  • 父の借金癖について

    実家の父70歳のことで困っています。 母は看護婦で弟一家と同居しています。 私は、結婚し実家から離れたところに住んでいます。 私たちが幼い頃からギャンブルで借金の繰り返し 私の大学入学金も、使ってしまう父でした。 会社を経営していましたが、資金繰りがうまくいかず 私が中学生の時に夜逃げし東京で生活していました。 父はタクシー運転手になりましたが 東京に行ってからも借金を繰り返し、母がいつも返済していました。 20年前にも多額のサラ金が発覚し 弁護士に相談し整理し自分で返済してもらいました しかし、何度か借金を繰り返していました。 しばらく落ち着いていたようですが また知人からサラ金を借りてもらい、自分がそのお金を知人からかりていたことが発覚しました 知人の奥さんからの連絡でわかったのですが もう私たちも限界です。出て行って欲しいといっても 自宅から出て行かないし、暴力もあります。 どうしたらいいでしょうか

  • 弟の借金返済に援助すべきか?

    弟の借金返済に援助すべきか迷っています。 現在、私の弟は170万円の借金をしています。 借入れ先は全て消費者金融です。 私が弟の借金のことを知ったのは、 母親から打ち分けられたことがきっかけです。 現在弟は失業中です。 それも失業した理由が許せません。 借金返済が苦しくて、 何のために仕事をしているか分からなくなったからだそうです。 仕事に身が入らないなどといっていていたそうです。 ちなみに私の家庭は母子家庭です。 現在、収入があるのは私だけです。 ですから、母が打ち分けたわけですが・・・。 打ち分けられたとき、私は当惑しました。 寝耳に水のことでした。 弟の借金の使用用途は、ギャンブルと遊興費です。 私の死んだ父もそうでした、 どうしようもないクズでした。 死んでくれてせいせいしています。 本音、弟も死んでくれないかと思っています。 私も裕福というわけではありません。 苦労して人並みの経済力をやっと手に入れた矢先にこれです。 それに170万円の金額安くはないと思います。 金をドブに捨てるのも気に入りませんが、 他に私が気にしていることがあります。 私が弟に借金の返済を援助して、 また借金をするのではないかということです。 私の父がそうでした。 私の中で借金してギャンブルや遊興にふける人間は、 同じことを繰り返すクズだと思っています。 母に泣いて二度と借金していないといっているらしいですが、 私はそう思うことができません。 そもそも弟は私に借金のことを言わないでくれといっています。 借金したことを反省しているのか疑わしいです。 私に170万円を負担させようとしておいて・・・。 いまのところ私は弟の借金について、 知らないそぶりをしています。 母は私に露骨に金を払ってくれとは、 直接はいいませんが、 助けてやってほしいと思っているのがわかります。 どうすべきでしょうか?

  • 父親がキチガイなのですが、どうすればいいですか?

    自分(大学生)、弟、母、父の4人家族です。 弟が私に暴言を吐いたので、居間でテレビを見ている弟に説教に行ったところ、後から母が入ってきて、止めに入ってきました。それを払いのけて、弟に怒鳴りつけようとしたところ、母が大声で父を呼び、すると父が走ってきて、私に蹴りを入れてきました。その上、つかみかかってきて、殴ってきました。 さすがに母が止めに入って、父が部屋を出て行ったので、私は許せなくて、罵倒しました。 すると父が殺虫剤を持ってきて、私に吹きかけようとしてきました。するとまた母が止めに入って事なきを得ました。 このようなことが年に数回あるのですが、この父をどう思いますか? ちなみに弟は生意気なので、いつも喧嘩になります。 また私はこれから家を出るまで、どうやって過ごせばいいでしょうか? 出来ればすぐにでも家を出たいのですが、こんな屑親のせいで私の人生設計を壊されたくありません。 その上父は家の中で平気で煙草を吸うヘビースモーカーで、ことあるごとに誰のおかげで学校に通えると思ってるんだ!とか言ってきます。 そんな当たり前のことで威張り散らして何がしたいのかわかりません。 どうすればいいでしょうか?