• ベストアンサー

大工さんの技術専門校をご存じの方!

ajia871の回答

  • ベストアンサー
  • ajia871
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.3

こんばんは。千葉県立高等技術専門校の内、二校に建築科があります。芝山と長生高等技術専門学校です。一応昨年の資料には、選考日単願2月13日、併願3月と書かれています。選考方法は、(義務教育終了程度の)国語・数学・面接・適正検査と書かれています。定員30名だそうです。一年コースで、終了者には就労のあっせんがあるそうです。専門学校へ直接問い合わせてみてはどうでしょうか? 私の主人は違う専門学校(今は建築科がなくなったようです)へ通いました。 中卒者ばかりではなく、社会人の方などがいて年齢層は広いようです。

pyuroron
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 東京都のことは分かったのですが、千葉県のことは分からなかったので困っていました。早速、調べてみます! みなさん、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大工になるには

    いま、自分は次高校2年になります 高校をやめて大工になろうとおもってます 大工になるには、経験とおもうので、 早めにしていた方が得とおもいました、 そこで、 弟子入りをして、技術を習得していくか、 1年間専門学校に通い技術を習得するか、 迷ってます! どちらがいいとおもいますか?

  • 大工は雨漏り工事は専門ではない??

    ネットの雨漏りレスキューでそういう謳い文句をよく見るのですが、私の知り合いの大工をやっている人に聞いたらアホか?と言われました。 実際私の家も大工さんにやってもらって雨漏りが完璧に直りました。 値段はそれなりにかかりましたが、、、 やっぱりネットの情報の謳い文句なのでしょうか。 大工は雨漏り工事は専門ではないというのは。

  • 大工さんの専門用語について

    大工さん(若しくは林業家)の専門用語について教えてください。 以前は、大工さんが木造住宅を造ろうとするとき、自分で山へ行き、木を選んでいたと聞きます。また、伐採後は、そこに植える樹種の指定までしていたそうです。 この一連の流れ「木の選定→伐採→樹種を指定した植林」を端的に表現する専門用語はないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専門書店をご存じないですか?

    コンピュータ・ネットワーク・プログラムに関する書 籍を専門に扱う書店をご存じの方はいらっしゃいませ んでしょうか? # 3つありますが全部別々でも構いません。 あちこちの本屋さんに梯子して結局は見つからないと いうことが結構ありますし、ネット上で題名だけ見つ けても詳しい内容は手に取ってみないと気が済まない 人間なので。 私は東京在住なので出来れば、「東京・千葉・埼玉」 辺りのところをお願いします。 では。

  • 大工(造作大工 内装大工 家具大工 建具大工)について

    手に職が付く仕事を探しに職安へ行きました 1 まず内装大工(造作大工)について質問です a普通の大工とはどう違うのでしょうか? b平均2.3年で独立とか書いてありますが  そんなに簡単なものなのでしょうか?  5年10年かかると思ってました  独立したらどれ位もらえるのでしょうか?    事業内容 マンション等の内装大工(造作大工)  新築、リフォーム工事  LGS ボード等       2 木製品全般(家具、建具、床板、造作材等)の製   造を加工から塗装まで行っています。   職 種 木工技術員見習い  産 業 製造業のうち建具製造業 こちらの仕事は技術習得に10年かかるそうです はじめは12~15万だそうです 見習い期間中は安くてもかまいませんが10年経って技術習得後どれ位もらえるのでしょうか? センスとか必要でしょうか? こちらの難しい方をやりたいですが1人前の平均給与わかりますか? よろしくお願い致します

  • 大工さんにHMの売り文句のような技術は期待できますか

    近いうちに二世帯住宅を建てたいと考えていますが、いろいろと問題が生じ、困っています。何かアドバイス等お願いします。 まず一番の問題は、夫の両親と同居するのですが、夫の義兄が内装の板金をやっているので、そこに頼まないといけないと言うのです。私と夫はハウジングセンターに行って何社か気に入ったHMを見つけていたという時だったので、夫が反対をしたのですが、それはもう頼むしかしょうがないとの事です。まぁ気持ちは分かります。娘の嫁ぎ先なんですから。でも、こっちは何千万という一生で一度の大きな買い物をするというのに、その為に妥協するのはどうも納得できない部分があるんです。 内装全てを仕事にしているのなら分かります。でも聞くところによると、窓のサッシ部分だけだそうです。詳しくないのでそれが新築1軒分になるとどれ程の儲けになるのか知りませんが、それって譲れないことですかね? 一度は私もそれはしょうがないかと思い考えてみたものの、義兄の所に仕事がまわるようにするには大工に頼むしかないですよね?(HMがそんな要望聞いてくれませんよね?)すると大工は両親の知り合いの大工さんに頼むことになります。大工さんの腕は信用できるものだとは思いますが田舎で一人で営む大工さんですから、HMで説明してもらったような免震装置だとか、断熱技術をどのくらい期待できるのか、などなど少し不安になってしまします。ちなみに全フロア床暖房を希望してるので、断熱をしっかりして欲しいと考えています。 HMでは「弊社ではこんな素材を使ってこんな技術があります」みたいな(雑ですみません)売り文句がそれぞれあったのでそれを聞いてしまうと大工さんにも同じものを求めてしまいます。大工さんにも頼む以上は、「うちはこうゆう手法でやっている」とか詳しく説明してもらえるんでしょうか。。 長々とすみませんが、アドバイス等お願い致します。 また、義兄と同じような業種の方、そちら目線でのご意見もお願いします。

  • 大工さんを探しています。

    店舗内装工事を予定していますが、予算がないため、 自分でできることは極力自分でしようと思っています。 ただし、専門的な知識や技術が必要な部分に於いては、 その道のプロの方に助けて頂きながら、共同作業的に 工事を進めて行きたいと考えています。 材料から、専門業者手配から、全体工事の管理まで一式を 工務店にお願いして行う通常の工事形態では、 どうしても費用がかさみ、高額見積りになってしまいます。 そこで材料は自分で調達し、必要な作業のみ教えて頂きながら 共同で作り上げていきたいと考えますが、 そのような形(極端に言えば、大工さんとして、身一つで 技術、知識、労力だけの提供)で仕事を請け負ってくれる 大工さんは、どのように探せばいいでしょうか? タウンページでは大工さんの電話広告は僅かしか載っておらず、 工務店に電話し、一つ一つ説明して、あたっていくしか ないでしょうか? 若しくはいい募集(広告?)方法等があれば教えてください。 ちなみに、場所は大阪府大阪市内ですので、 その近隣で探しています。 よろしくお願いします。

  • 日曜大工は違法ですか?専門家にお聞きしたいです。

    休日に日曜大工を行いたいのですが、 住まいがアパートなもので近隣の住民に迷惑をかけないよう 近くの河川で日曜大工を行うと思います。 日曜大工なのでもちろん のこぎりや、金づちを使用します。 そこで今回の質問は、 近くの河川で日曜大工を行って 銃刀法とかに引っかからないかということです。 もし引っかかる場合はどうすればよいでしょうか? 専門家の方がいれば教えてください。

  • 大工は・・・?

    大工になるには、どうすればよいのでしょうか? 建築士の専門学校とかにいって、建築士の資格とったほうがいいですか?  なんかまったく知識がなくてどうすればいいのかわからないので、  できれば、詳しく説明してもらえるとうれしいです。 お願いします。

  • 美しい教会を建てた大工さん

    はじめまして。どのカテゴリーでお伺いしたらいいのかわからないので すが、どうか教えてください。 以前何かで読んだことがあるのですが、長崎でたくさんの美しい教会を 建てられた大工さんがおられたそうです。その方のお名前をご存じない でしょうか? また、その方について詳しいことが書かれてあるホームページなどがあ れば、教えていただければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう