• ベストアンサー

あなただったら・・何と言いますか?教えてくださいませ!!

T-_の回答

  • T-_
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

すこし別角度から 応答します 病院は 人を預かります それはお金に返られない プライスレス 人そのものを ケアすることに 特化しているはず 物損 に こだわりすぎると  一番大切なものを見失う気が感じたよ アンケイトにお応えしました 参考でした ○

関連するQ&A

  • 療養型施設に家族が入院したのですが

    いままでの急性期病院との違いにかなり不安になっています。 なるべく婦長さんとか担当医と話をするようにしますが。 家族が入院されている方 どんなことに気をつけていますか? なんでもいいので、ご意見ください。 病棟は、見舞いもほとんどいないし(もちろん看護婦も少ない) これからどうなるのか 何ができるか不安です。 よろしくおねがいいたします。

  • 言わなくていいことを言う人

    言わなくていいことをワザワザ言ってくる人っていませんか? 会話しているとつい調子に乗って余計なことって言ってしまうことってあると思いますが、 そういうのはお互い様と思っています。 でも、明らかに「言わなくていいこと」を言ってこられると ムッときてしまいます。 特に後になってゴチャゴチャ言う人が苦手です。 最近友人に最近こんなことを言われました。 友人が外科に1週間入院することになって、大病ではなかったし 友人も「お見舞い来て来て」というので 数人で花束とお菓子を持ってお見舞いに行きました。 花びんも買っていって花を飾ってみんなでお菓子を食べて その時は楽しく、問題なく過ごしました。 1週間経ち退院して、たまたまその友人と2人で会いました。 その時に友人から「お見舞いに来てくれたとき お花もって来てくれたでしょ。 あれ、あの病棟はお花の持ち込みダメだったんだって。 看護婦さんに目の病気に人もいるから花粉がよくないって怒られた。 お花もすぐに処分された」って言われて ものすごく気分が悪くなりました。 私しかその話は聞いていないので、 もちろん一緒に言った友人には伝えていません。 まだ入院生活が続いて、 これからのことを考えての発言ならともかく、 もう退院したのならそこは、知らせなくていいでしょ・・って思いました。 この友人は以前にも同じようなことがあったので、今は少し距離を置いています。 皆さんはこういう経験ありますか?

  • お見舞いにお花は迷惑?

    今度友人のお見舞いに行きます。 10日程度の検査入院なのですが、お花は迷惑でしょうか? 花瓶は病院で用意してもらえるのでしょうか? もしなければ、花束など持って行っても困りますよね。 鉢植えは「根付く」と言いますから避けたいですし…。 また、お花の維持も負担になるようなら困りますよね。 もし、体験談などあれば教えてください。 又、お花以外ならどんなお見舞いがいいでしょうか?

  • 親友の家族へのお見舞(退院祝?)について

    初めまして。 親友のご家族が突然入院して、手術していた事を知りました。 教えられたのは退院直前で、お見舞いには行けませんでした。 それで退院する日に、自宅にお花を送ろうと思うのですが (病院ではなく)自宅にお花は失礼にはならないでしょうか? ※消化器系の手術後で食事制限があるようで、お花を考えています。 その場合「お見舞い」と「退院祝」どちらの表現が適切でしょう‥? ※高齢で、退院後も自宅療養になるそうです。 「お見舞い」は、入院中の方がふさわしい気がしますし、 「退院祝い」にしても失礼にはならないでしょうか・・? ちなみに、今回入院した親友の家族は(遠方で)まだ会った事は ありませんが、お土産を頂いたり、電話でも少し話した事もあり、 とてもお世話になってる方です。 ご自宅にお送りする時期、お品、お見舞いか退院祝いか..など アドバイスを頂けましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 食道がんの方へのお見舞い品

    食道がんを患っている隣人が別件(怪我)で入院しています。 ご家族から「物を少ししか食べられなくてすぐにお腹いっぱいになる」と聞いたので フルーツなどの食品をお見舞いに持っていくのは良くないかなと思っています。 お花も考えたのですが、花瓶の用意や置く場所などの問題で 入院理由に関わらず迷惑がられるとどこかで聞きました。 本人があまり食べられなくても、家族(特に子供)が沢山いるからフルーツでも喜ばれるかな? ああ、もしかすると食事制限とかあるのかな? お花でもフラワーアレンジメントみたいな籠入りなら面倒ではないかな? などと、いろいろ考えてしまい結論がでません。 親しい知人なら「何がいい?」と気軽に聞けるのですが、隣人なのでそういうわけにもいかず…。 この場合、どのような品をお見舞いに持っていくのが良いでしょうか。 特に食道がんを患ったことがある方、そのご家族などいらっしゃいましたら ぜひお力をお貸しください。

  • 私の体験

    1年前私は総合病院に入院していました。その時のことです。私は当時車いすに乗っていました。あるとき緩和ケア病棟に行ってそこから外に出ました。そこの看護師さんが車いすを押してくれました。 玄関前のお花を見ていました。しばらくして声が違う。いつの間にか私がいた病棟の看護師に代わっていました。そして注意されました。みなさんはこのような経験はありませんか?

  • 看護師さんと仲良くなるには?

    独身の男です。 今年の春に知り合いが入院してそのお見舞いに行った病院で、感じのいいよく気がついてくれる看護師さんの一人に素敵な人だなぁと感心しちゃいました。 そのまま何も行動を起こせず数ヶ月たってしまいましたが、当時も会話も一言くらいしかしたこともなくて名前も何もわかりません。 あまり大きな病院でもないし自分が入院してたわけではないので病棟に入っていってお礼ついでにというわけにもいかなし、病院の外でまちぶせみたいな怪しいことはしたくないし正直困っています。 どんな方なのかお話をしたりしたいだけなんです。 彼女のしてくれたことは、仕事でやっていたことなのはわかっていますが、何とか仲良くなる方法はないでしょうか。

  • 院内感染の調査について

    現在、祖母が入院中の病院での出来事です。 お見舞いに行くと、祖母が入院している病棟のみ 【感染症発生のため、お見舞い規制中です】 という案内がありました。 詳細について看護師やドクターに尋ねると、 「感染症の対応は(どの感染症でも)同じだから、詳しく調べていません」 「わかりません」 と回答され、詳細が分かりません。  私や家族は感染症の内容・種類によって対応は違うと考えています。(ドクターの説明は信じられません)    そこで、以下の質問です。 1.感染症種類によらず、対応(処置)は同じものなのでしょうか。 2.病院側には説明の義務もあると思うのですが、何度問い合わせてもこのような対応の場合、   相談できる公共施設はあるのでしょうか。  このまま入院したままというのは非常に気になります。(不信感だらけです)  しかし、長期療養型病棟にいる為、転院なども難しい状況です。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願い致します。

  • 私立病院の職員への付け届けについて

    このほど、父が私立の療養型の病院に転院しました。 これまで入院していた病院はどれも公立の病院だったので、今の病院の「付け届け」の慣習に少しとまどっています。 今までの公立の病院ではいずれも、職員へ金品を贈ることを禁止する貼り紙がしてありましたが、今の私立の病院では、「付け届け」が当たり前のように行なわれています。 長く入院している患者さんの家族の方に尋ねたら、 主治医:1万円 病棟の看護師長:1万円 病棟の看護師さんたち(約20人):7000円くらいの菓子 病棟の介護士さんたち(約10人):4000円くらいの菓子 を、年に2回、盆暮に付け届けするそうです。 もっとも、今の病院では、家族が全く来ない患者さんも多いので、皆がそういう付け届けをしているのかどうかわかりません。 これまで私立の病院に入院したことがないので、とまどっています。 こういうものは、やはり贈らないといけないのでしょうか? 世間一般ではどういうものなのでしょうか? 患者さんや患者さんの御家族、また、医療従事者の方々のお立場から、教えていただければ幸いです。

  • 精神科病棟の管理体制についての質問です。

    精神科病棟の管理体制についての質問です。 妻が精神病(解離性障害)を患っています。約7ヶ月入院し退院していたのですが、自傷行為が止まらず、セカンドオピニオンの意味でも違う病院に入院しています。今入院中の病院は病状によって病棟を分けるといった事が無く、重度の方と軽度の方が同じ病棟で生活しています。そんな病棟内で妻が、入院患者の男性から痴漢行為を数回されてショックを受けていました。入院して間もない頃に妻から、共有スペースの図書コーナーなどで性行為をしていたり、廊下で股間を露出している人がいるといったような事は聞いていましたが、妻が被害に遭っていました。具体的には書けませんが、大事には至ってません。が、ショックは大きく夜も眠れなくなっているようなので、一時帰宅をしています。 妻から痴漢行為の被害に遭っていると聞き、すぐに病院に連絡し病棟の看護士と話しをしましたが、話しになりませんでした…というのは、そういう事をする男性患者の存在も認識しておらず、妻本人からの報告を受けるまで気付かなかったと言うのです。入院して数日の時点で妻は卑猥な事をしている状況に気付いているのに、病棟スタッフが気付かないというのに納得できませんでした。そこで、看護士長と話しをしましたが、その看護士長は別病棟の看護士長で、妻の入院している病棟の事はほとんど把握してなかったので、病棟に確認してご主人に折り返し連絡しますとの事でした。しかし、折り返しの連絡が一向になく、こちらから病院に連絡したら、その看護士長は帰りました、とあっさり言われました。頭にきたので15分待つから看護士長から連絡をさせるように病院に伝えて、10分後に電話が掛かってきました。それから30分ぐらい話しをきましたが、(1)折り返し連絡するといって連絡をしない看護士長 (2)主治医の確認もせず違う先生に報告をする看護師長 (3)責任転嫁をしようとする看護師・看護師長 (4)夜間ほとんどナースステーションにいない看護師 (5)入院患者の病状を把握していない病棟スタッフ と言った点に管理体制に疑問を持っています。そもそも、精神科というのは心の病を治すところのはずですが、心に傷を受けてしまっています。私はこの病院自体を信用できなくなりました。妻以外にも被害に遭っている女性もいるかもしれません。このような病院がある事をどこかに相談できないのでしょうか?