• ベストアンサー

売りが先か買いが先か。。。

and4173の回答

  • and4173
  • ベストアンサー率60% (68/113)
回答No.3

中古住宅を売っていくのは基本的に仲介会社の営業マンです。 仲介業者の営業は不動産業者間の情報網を使って、自分の顧客にフィットする常に新しい情報を探していますので、情報の鮮度という点では、売りに出して1週間くらいが一番反響のある時期なんです。あんまり長く残っていると、お客さんに紹介した時に、「前にどっかで見ました。」なんて言われて自分の価値も下げてしまうことになりかねませんから、いかに早く新しい情報を届けるかに注力するわけです。 ということは、同じ価格で販売期間が長引くと、今のように市況が悪い時期は、ますます相場の後追いをする可能性も高いと言うことになります。 ただ売れない原因はそれだけでなく、物件に問題がある場合や単価が安くてもその価格帯に購入希望者がいないなど需給関係による場合も多いです。ますは、自分がその地域で買主だったらどんな探し方をするか?何を求めるか?まわりで売りに出ている物件を調べてみて、しばらくリサーチしてみることです。不動産屋には悪いですけど、買主のふりをして、不動産会社の人がどんな営業をするか見てみるのも参考になると思います。 要は、その地域の流通市場(商圏)のなかで、その物件がどんな位置付けになるのか?どんな人が買いそうなのか?そのターゲットとなるべく人たちはどこにいて、どれ位のボリュームがあるのか?等をよく知ることが対策をたてる上で一番のヒントとなります。 また買い替えのタイミングについては、どちらを先にするかでそれぞれメリット・デメリットがありますので、十分に理解されてから実行する方が良いでしょう。 それから現在のご自宅の抵当権次第ですが、先に買うことも出来る場合があります。 これは買い替えつなぎ融資を使うものですが、相場が下落基調なのであまり一般的には使われていません。一部の信託銀行等が取り扱っていますので、具体的に相談してみて下さい。 普通の仲介業者だと先に売ることを前提で話をされると思いますが、今は買い手市場なので売る方が一般的には難しいと思います。

out
質問者

お礼

細かいアドバイスをありがとうございます。 早速リサーチしなおすつもりです。 売るほうが難しいので、それが終わってから買うのが一番かもしれません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中古一戸建てが契約済みなのにまだ売りに出てる?

    現在、中古一戸建てを探し中なのですが昨年の12月にとても気に入った物件があり 検討していたのですが、一週間後に不動産屋の担当の方から後に内覧に 来られた方が即決で決めてしまい、私たちは買えませんでした。それから 年明けの新聞折り込みにまたその物件が出ていたので「もしかしらキャンセル?」 と思い不動産屋に電話したら、去年のまだ決まってない時期に印刷に まわしたので出てしまった。との事でした。ちなみに即決された方の現在の 状況を聞くと、銀行3社に断られていて、少し手こずっているのでもしかしたら うちにもチャンスが回ってくるかも。との事で少し期待していたのですが 現在もまだ連絡は来ません。「もう決まっちゃったのかな~?」と思っていたら また先日も広告にその物件が同じ金額で売りに出されていました・・・。 これって一体どう言うことなんでしょうか?初めての事だらけでぜんぜん 意味がわかりません。ちなみに売りに出されている方はもう10月くらいから ローンの支払いが滞ってて支払いが無理なようで売りに出すのか理由みたいです。 で現在もまた住まわれています。 何か私たち素人にはわからない難しい理由があるのでしょうか? すごく気に入って物件だけに売れてないなら欲しいのに~。と思っています。

  • システムトレードの同時運用について

    初めまして! 5つの独立したシステムがあるとします。 このシステムは毎日「買い」か「売り」かの判定をします。 買ったり売ったりする値段は次の日の始値です。 例えば、 【システム1】買い 【システム2】買い 【システム3】売り 【システム4】売り 【システム5】買い. という指示が出た場合に、 買い×3 と 売り×2のいわゆる両建てにする取引方法と、 全ての相殺して買い×1という取引方法があると思いますが、 両者は最終的には同じ利益になりますか? 

  • 同じマンションの部屋が2つのデベの広告の売値が違う

     先日折り込み広告に自分が住んでいるマンションの1室が売りに出ていました。2500万円で明らかに買値より100万以上高く広告主はこのマンションの販売業者でした。  その後気になりネットで検索したら、大手不動産屋で同じ部屋が1980万円で売りに出ているのを見つけました。  これってなんか変じゃありませんか。

  • 土地付き建物契約後に、もっといい土地が売りに出されてショックを受けてい

    土地付き建物契約後に、もっといい土地が売りに出されてショックを受けています。 もともと、探していたのが丁目まで絞って予算も決めていたので なかなか希望どおりの物件にめぐり合えず、探していたエリアから近くの 分譲地の売れ残りが予算まで下がったことから、多少の妥協点はありましたが 決めて先月の終わり契約をしました。 しかし、昨日、折り込み広告で希望のエリアに建築条件なしの8区画の土地が 売りに出されてショックを受けています。 一番安い土地で、うちの予算より350万オーバーしますが ここの土地に先に出会っていたら、こっちに決めていたのにと 後悔しています。 契約を済ませた土地付き建物の不動産は、 建物だけも建ててくれるので、手付金をもって昨日売りに出された 土地に変えてくれないかと真剣に考えています。 こういう場合、契約済みの土地付き建物は解約すると 手付金も戻ってこないのでしょうか。 相談して、そこは解約しても新たに建物だけでも建てる約束をしたら 手付金を持って新たに契約・・・なんて都合よく行きませんよね。 どう自分の気持ちに折り合いをつけていいのか本当に悩んでいます。 もともと、予算より350万オーバーしているのだから 縁がなかったとあきらめるか、一度しか買えない不動産を 妥協して買った土地付き建物に住み続けるか・・・ 皆さんの意見を聞きたいです。 手付金をもって、新たに契約の相談の余地があるのか も教えてください。 よろしくお願いします。 契約した物件は、7月に着工予定、ローン本審査は まだ申し込んでいない状況です。

  • 買い換えローンを検討しています。

    買い換えローンを利用する場合は、 ・不動産屋さん選び ・銀行選び ・売り ・買い ・決済 と色々な工程があると思いますが、一般的にはどのような手順で進めていくのでしょうか? ・売りと買いをどのように進めていくのか? ・銀行に審査に出すのはどのタイミングか? などなど分らないことだけです。 http://xn--u9j0hna0bs3ksc0a0fc7728gb1n.jp/apartment-to-one-single-house/#i-3 このようなサイトにたどり着きましたが、いまいちイメージできませんでした。 ボヤっとした質問で申し訳ないですが、リスクも多いようなので詳しく知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • 住宅の買い替えに伴う住宅ローンの借り入れと返済について

    買い替えを行うにあたって、現在借り入れている先ではない金融機関から買い替えのためのローンを借り入れたいと考えております。 新たに(新居購入に際しての資金を)融資する金融機関は、既存のローンを含めた金額で負債金額を算定し、査定するものと思われますが、 既存の金融機関には、当方から連絡しない限りにおいては、返済を迫られるようなことはありませんでしょうか。 当然にして、現在の住まいが売却できた暁には、資金を返済する予定です。 本ケースは、売りよりも、買いが先行してしまった場合のご相談です。

  • 一度成約済みになった物件が再度売りに・どいうこと?

    昨年の秋に気に入った物件があり、 仲介の某大手不動産会社へ見学をお願いし、入居申し込みを希望しました。 家の中が全くリフォームされていない状態でしたので 売主さんも「その分値引きしますから」と言っておりましたので、 値引きしてもらえるなら、リフォームもできるし、購入できるかもと考えていました。 ところが先に検討しているお客様がいる、という理由で不動産会社の担当者からは申し込みをさせてもらえませんでした。 その担当者は以前別の物件見学で担当になった人で、その物件の担当者は別におりました。 その後、粘ってその物件の購入意志を見せても、 私達ではローンがおりない可能性もあるので、まずは銀行の事前審査をと強く勧められ、 銀行審査の書類にサインをさせられ、あて物件(?)で事前審査をさせられてる間に その物件はあっという間に成約済みになってしまいました。 あて物件の審査は私達の伝えた予算よりも上の金額で出されていて、 もちろん銀行の回答はNOでした。おりるわけがない額ですから当然です。 折衝能力の無さに失望しそれを伝えたところ、その担当者からは一度謝罪がありました。 あきらかにはぐらかされた感があり、 できればその不動産からは買いたくないと思いながらその後も物件を探しているのですが、 希望のエリアはその不動産会社のみの仲介物件というのが割りと多いのも事実で しかるべきところへクレームをあげるのも躊躇する状態でおりました。 ところが最近、その物件が再度売りにでているのを発見しました。 しかも同じ値段でした。リフォームもされています。 何が起きたのかわからず、最近少しお付き合いのある信頼できる別の不動産会社へ 問い合わせをしたところ、事情を調べてくれました。 実は以前成約したのは個人ではなくて業者だったそうで、 その時市場にでていた値段よりも600万~700万くらいのマイナスの値段で成約したそうです。 そして、その業者はリフォームをして、また同じ不動産会社を介して同じ値段で売りにだしたとのこと。 愕然としました。 そういうことはよくあるのでしょうか? もちろん不動産会社は仲介料が2度手に入るということですよね? その業者ももちろん得しますよね? 憤慨しながらもやはり魅力のある物件だとは思いますが、 逆に600万以上も値引きをして売りにでる物件と思うと、 良いエリアなのに、他に何か理由があったのではとも怪しんでいます。   (裏が山なので地盤とか・・) 買うか買わないかは別として、あの時、知らん顔してはぐらかした担当者に怒り心頭です。 あんなてきとうな担当者に同じ目に遭わされる人達がいるのかもと 考えるだけでぞっとします。

  • 売より買が桁違いに多いのに

    目をつけていた銘柄が、中間決算は予想よりさらにいいものでした。 いわゆるビッグサプライズであるとある専門かも言っていました。V字回復というやつだし。で、当然ストップ高になるとばかり思っていましたが、ほんの数日上げただけで、思うようには上がりません。 売より「買が桁違いに多い」のに、下がるというのはどう考えたらいいのでしょうか?その筋の人があがらないよう操作しながら安く仕込んでいるのでしょうか?なにせ、発表前と違い、買いがものすごく多い日が続いているにもかかわらずさがるのですから。しかも安い値をさしていてずうずうしい! ちなみに銘柄はジャスダックです。好業績が株価にまだ反映されていない銘柄として雑誌でもとりあげられていました 売より買が桁違いに多いのに株価が上がらない理由をいくつか教えてください

  • こんな新聞チラシって違法では?

    今朝の新聞の折り込み広告で怪しいチラシが入っていたのですが 一つは「エルメスそっくりのバッグ」と広告しているもので エルメスのバックによく似た新品のバックを格安で通信販売するというものでした。 もう一つは海外クレジットカードのチラシで 国内でブラックの人でも海外のクレジットカードだと 独自の審査で入会できるというものでした。 個人的にはかなり怪しいチラシと感じ特にバックに関しては違法性が高いと 思ったのですが、こういうチラシを折り込み広告として 新聞屋さんが配布するのは違法性はないのでしょうか? ふと思ったのですがピンクチラシ系っていう物は 私自身は新聞チラシでは見たことがないのですが 金融関係のチラシはよく見かける気がします。 こういう新聞の折り込み広告ではなんらかの基準があるのかなと ふと疑問に感じまして質問させていただきました。 自信無しの回答でもかまいませんのでよろしくお願い致します。

  • 売りが買いを大きく上回っている とは?

    株式の解説でよく「売りが買いを大きく上回っています」などといいますが、どういう意味ですか? 売った数と買った数は同じはずなのに。たとえば、1万株売るという事は誰かが1万株買う事が前提なので、必ず売る数と買う数はイコールのはずです。 成り行きで売った数が成り行きで買った数より多いって事? ある証券会社がある銘柄について数えると売りが多かったという事? 個人投資家の方が機関投資家よりも売りが多かったという事? それとも?