• 締切済み

国際特許(PCT)費用の免除はありますか?

国際特許(PCT)費用の免除はありますか? もう弁理士様から出願済みですが、費用のほうはまだです。 特許でも、出願する前でしたら、特許出願費用の免除があると聞きました。 PCTもあると聞きましたが、数年前でしたら国でしているっとききましたが、現在はどうでしょうか? ご存知の方だけご回答ください。 【電話で聞いてみては、っとゆう回答等は控えてください】

noname#156217
noname#156217

みんなの回答

noname#135286
noname#135286
回答No.2

国内・外国ともに出願費用が免除になることはありません。 但し、所定の条件を満たす限り都道府県、行政法人や財団法人等の公共機関から補助金等が交付される場合があります。 一例として下記の東京都や名古屋市の支援制度(但し終了済み)を挙げておきます。

参考URL:
http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/josei/index.html,http://www.pref.aichi.jp/0000021370.html
  • takapat
  • ベストアンサー率81% (48/59)
回答No.1

日本国内の特許出願の場合、出願審査請求料及び第1~3年分の特許料の特許料については、要件を満たせば減免、猶予される場合されますが、出願手数料については減免・猶予措置はありません。 なお、産業上利用価値が高く特許を維持する価値のある発明であれば、特許取得から3年も経てば、実施料なり特許発明品の販売なりで収入が見込まれる蓋然性が高いので、4年度分以降の特許料には減免・猶予はありません。 要件           審査請求料  第1~3年分の特許料 生活保護を受けている者  免除     免除 市町村民税非課税者    免除     免除 所得税非課税者      1/2軽減   3年猶予 資力に乏しい法人     1/2軽減   3年猶予 研究開発型中小企業    1/2軽減   1/2軽減 PCTは国際出願の手続きに関する国際統一ルールで、出願手数料について例外的な取り扱いがなされることはありません。 PCT(4)では、所定の手数料を支払うことを国際出願において従うべき条件としています。 さらに、出願から1月以内に所定の手数料を納付しないと未払い手数料の50%の額を後払い手数料として納付しなければならなくなります。(PCT Rs15.1, 15.2, 15.4 16-2.2等) 日本国特許庁を受理官庁としている場合には、手数料納付の補正命令がなされ、なお手数料納付がなければ国際出願は取り下げられたものとみなされます。 パリ条約5条の2(1)には、「工業所有権の存続のために定められる料金の納付については、少なくとも6ヶ月の猶予期間が認められる。ただし、国内法が割り増し料金を納付すべきことを定めている場合には、それが納付されることを条件とする。」と定められています。 したがって、パリ条約の締約国には、工業所有権の存続のために定められる料金(特許料等)についての猶予の規定はありますが、出願手数料を減免・猶予する規定はどの国にも存在しないと思います。

関連するQ&A

  • PCT特許

     日本は,PCT(特許協力条約)に加入していると聞きました.PCTでは,一回の出願で世界各国でそれぞれの国の特許出願をしたことになるそうですが,この制度はもう始まっているのでしょうか.  少し前に,日欧は先出願制度で,米は先発明制度であるため,特許の一本化は難しい,という話を聞いていたのですが,今日PCTの話を聞いて,「おや?」と思っています.  どなたかご存知の方,ご教授ください.

  • 国際特許出願

    基本的なところを教えてください。 1.国際特許出願の現状では、「直接出願」と「PCT出願」はどちらが多いのでしょうか? 2.上記の各々の代表的な長所・短所(あれば)は何ですか? 3.「PCT出願は、特許庁への出願と同時に行う性質のものでしょうか? 例えば、既に国内で特許を取得している場合は、PCT出願はできないのでしょうか? 4.国際出願での注意点はどんなものですか? 宜しくお願いします。

  • 特許が登録に、外国での出願も考えて…費用は?

    日本で特許の登録ができました。 出願してから1年たっておりません。 外国にも(ptc国際)出願を考えております。 当方は、個人ですので弁理士さんに頼むつもりですが、費用はどれくらいかかるものでしょうか? 弁理士様か、経験者様のご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 個人や法人は、一般的にどんな国際特許出願をしてる?

    個人と法人でことなるとおもいますが、 国際特許出願は、たいていの場合、どういった方法で行っているのでしょうか? 直接出願、パリ優先、PCT出願、がありますが。 個人でも、世界的に売る気がある製品を開発した場合、 日本の特許申請と同時に、国際特許出願をすると思うのですが、 最も多い、一般的な出願方法はどれなのでしょうか? 9割以上PCT出願されているのでしょうか? 国の選択は、基本的にどこの国を押さえるのでしょうか? アメリカ、ヨーロッパ、中国、日本だけ、という出願がほとんどなのでしょうか?

  • 国際特許の意味と時期について

    ある商品アイデアがあり、特許を申請しようと考えています。 ただ、当初の販売先は海外(ヨーロッパ、アメリカから)を考えており、日本での販売は同時か少し先と思っています。 この場合、はじめに国内で特許を出願するべきか、はじめからPCT出願を検討するべきかの判断に困っています。 このあたりのご経験がおありの方や、お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。 ちなみに今のところまだまだ個人事業レベルなので、特許申請の費用の余裕はそんなにあるわけではありません。 (複雑なものではないので、国内の出願の場合は自力で出願(チェックのみ弁理士へ)で考えています。PCTはそうはいきませんよね・・・)

  • PCT出願で国内移行費用が減免される理由は?

    国によっては、"PCT出願すると「審査請求費用」が減免される。" というのは、"PCTの国際調査報告の結果が指定国の審査に利用できるので審査の手間が軽減される" というメリットに起因するのは解るのですが、 (質問1) "PCT出願すると、「指定国への出願費用」(国内移行費用)も多くの国で減免される。"という話を聞いたのですが、本当でしょうか? (質問2) それであれば、指定国にとって、何のメリットがあって減免されるのでしょうか?  (単にPCT経由で入って来るだけなのに、と思うのですが・・・) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • PCT出願と欧州特許の関係

    PCT出願と欧州特許の関係 現在、国内出願を元にPCT出願をしようとしています。目的の一つがヨーロッパでの優先権を得ることですが、特許庁関係の相談所に聞いたところ、EUまとめて手続きはできず指定した各国に対して国内移行手続きが必要であると言われました。 ところが調べてみるとEU加盟国一括で手続きできる、欧州特許(EU特許)なる制度もあるようです。 となると例えばアメリカ、中国、ヨーロッパと出願したい場合、前2国はPCTで行い、ヨーロッパは直接欧州特許出願するのが得策なのでしょうか?

  • 特許のEPC出願の総費用

    特許のEPC出願の総費用 EPCルートの特許の国際出願では、ヨーロッパでの出願国が多い場合は費用をPCTルートやパリ条約ルートよりも節約できるそうですが、英国・フランス・ドイツ・イタリアの4ヵ国の場合、出願・審査・特許年金(翻訳料)のトータルで大体いくらくらいかかるでしょうか? PCTルートやパリ条約ルートでは1国あたり500~600万円、4ヵ国で2000~2400万円らしいですが、EPCルートの場合はそれよりもかなり安くなるのでしょうか?

  • 特許権の取得費用とは?

    "特許権の取得費用"とは、具体的にどのようなものを指して言っているのでしょうか? 特許を取得するのには、出願料や審査請求料や登録料などが必要となりますが、その際の印紙代のことですか? 弁理士に依頼して出願し、その請求内訳が「出願の報酬」と「出願印紙代」となっているのですが、この仕訳をどうしたらよいのかよく分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 日本語PCT出願の明細書

    「日本の特許出願」を元に優先権を主張して日本語でPCT出願を行う際に、PCT出願を「一般的な国際特許事務所」に依頼すれば、日本の特許出願には含まれていない「海外向けのクレーム」を作成して明細書に追記してもらえるのでしょうか? 明細書に「海外向けのクレーム」が記載されていない場合、補正で国ごとに対応したクレームに変えるのが難しくなると聞きました。 また、追記してもらえる場合、「日本の特許出願」と「日本語PCT出願」で、それぞれ別の特許事務所に依頼しても問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう