• 締切済み

新婚なのに、、、、、。

kikyokyoの回答

  • kikyokyo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

No2さんへのお礼を読みましたが、最初の質問文では、そこまでわからないですよ。 わかって下さいと言っても、読み取れません。 あと、自分の子供のために料理やパンを作りたいと思っているのなら、離婚されて、子供が欲しいと考えている人と再婚してはどうですか? 不満に思っていることは、感情をおさえて、クリアするために具体的に考えた方が良いと思います。 私のアドバイスです。

kiiropink
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そうですね、、、最初の質問で書ききれませんでした。 離婚するにしても主人はいたってまじめな人で姑の事も嫌いではないので、主人にも感謝しているところもあるのです。姑も甘えて来てしまいますが心配なところもありますのでいろんな意味ではっきりさせた方がいいかな~と思っているのです。 介護と言うか介助は必要でオレオレ詐欺に引っ掛かりそうな姑だし、夫婦関係のことは私も主人には問い詰めるのは可哀そうと思っていますから、、、コミュニケーションが取れないと言う事実は確かなので主人の親戚に話そうと思っています。 再婚などは私自信の生活が安定しないことには、、、すぐにお相手見つかって再婚などとは考えていませんので、、、。 結婚が失敗とは思っていませんし、結婚したことでいろんな事を勉強できて良かったと思います。

関連するQ&A

  • 新婚旅行のメンバーについて

    女友達のことで相談です。 新婚旅行は二人で行こうとしていたら、直前になって姑(70代)が「私も一緒に行こうと思って楽しみにしたいたのに、新婚旅行に誘わなかった。」と怒り始めたそうです。 結婚後は同居となる確率が高いらしく(話がコロコロ変わるので、まだはっきり決まっていないらしい)、せめて新婚旅行だけは二人っきりで行きたいというのが彼女の希望なんです。それをダンナさんを通じて伝えたら、「新婚旅行には『お姑さまも一緒にどうですか?』と誘うのが当然の礼儀だしこの辺(徳島地方)のしきたりなのに、今度のヨメ(夫はバツ2)は非常識な女だ!」と言われて驚くやら恐いやらでどうも納得がいかないと、相談を受けました。私は、「新婚旅行は二人っきりで行きたい」という彼女(徳島県人ではない)が正しいと思います。 今更ながら変な質問で申し訳ないのですが、ご意見をお願いします。徳島出身の方がおられたら、「しきたり」の部分も含めて教えてください。

  • 結婚後もずっと新婚のようにいられる?

    結婚5年目、子供なし の友人夫婦なのですが ビックリするほど 未だに夫婦仲良しで“新婚?”って思うほど アツアツなんです。 友人夫婦は 30歳になったら子供を考えるそうで、今は考えていないようなのですが、子供がいてもいなくても 夫婦って結婚して5年経っても いつまでもアツアツでいられるんでしょうか??? 彼女達は 旦那さんも友人もお互いに好きなことをやっているので、普通の夫婦よりも一緒に過ごしている時間が少ないから 一緒に居られる時間はアツアツだと言うのですが。。。 私たち夫婦も結婚5年目で、普通に仲良くやっているつもりではいますが、友人夫婦ほど アツアツではないです。。。 皆さんは結婚後も ずっと恋人時代や新婚時代と同じですか??

  • 長男は家を継ぐ、次男は財産放棄

    姑は一人暮らしで 長男夫婦、次男夫婦とも割りと近くにすんでます。 私の夫は次男ですが、夫がいない時に長男は家を継ぎ、次男は家を出るのだと、 はっきり財産を放棄しろとは言いませんでしたが、長男は財産を全部相続する、他の兄弟は放棄するものだと言われました。 姑は息子達の意見は聞かず、自分と同じ考えたと思い込んでいるようです。 夫の考えは今時長男次男 関係ない、介護も財産も平等だと思っていたようで、自分の母親の考え方にびっくりしたようです。 夫の兄の考えはわかりませんが、多分姑は兄とも話し合ってないようです。 以前兄嫁に姑と同居してよ といわれたことがあり、うまくいっているかどうかは不明ですが、姑と会話 するのを見たことがありません。兄嫁の行動から長男の嫁という立場が嫌なんだと思いました。 私達夫婦と義両親の関係は普通ですが、兄弟仲はよくないのか知りませんが、会話しないので、風通しが悪いです。 ・・・・・・・・・ ここから質問です。 私は結婚して10年になりますが、義家族の価値観がよくわかりません。 せっかく兄弟がいるのに、どうして責任を全部一人に押し付けたいのか理解できません。 兄嫁は私達が姑と同居してほしい、兄は何を考えているのかボーとしている、姑は兄夫婦と暮らしたい次男はもう家を出たから関係ない と協力し合う姿勢がまったくない義家族に疑問を感じます。なら長男が産まれた時点で次男はいらなかったと思いますが。 姑はどんなことがあっても長男は家を継ぎ、次男は財産を放棄するのが普通だといいますが、普通ですか ?姑の実家は田舎で母親は生前ですが、長男が亡くなったのに嫁とその息子が20年以上ずっと面倒を見ているようです。私にはまったく理解できません。姑はそれを当たり前だといいます。 ちなみに姑は同居経験もなく、介護経験もありません。 私は財産は放棄してもいいですが、姑の老後はすべて長男夫婦が見るべきだと思ってます。 それはおかしいですか ?

  • 姑舅との付き合い方

    ほんと最近結婚式を挙げたばかりの新婚です。 覚悟はしていたのですが、いきなり面食らった!!というカンジなので どなたがアドバイスお願いします。 長男の嫁になりました。 しかし、すぐは同居しません。 同居もゆくゆくは・・・と夫は言っていますが それが何年先か、はっきり決まっていませんし 完全な同居になるのか、2世帯や近所に家を建てたりするのかも 全く決まっていません。 挙式が終わって、夫の実家にいろいろお世話になりました。などと 挨拶をしてその日は一泊させていただくことになりましたが 早速近所回りをいつにするとか、いつから同居をするとか ここがキッチンで、好きに使っていいのよ。とか まだ新婚生活もしていないのに、結婚式の余韻に浸る間もなく。 といったカンジです。 いつ同居するのかも決まっていないのに、そこまでする必要があるのか?と 夫も姑舅に反抗していましたが、 “ウチに入ってくれたんだからね!!”みたいな言い方をされました。 決して悪い人ではないのですが、夫も初めから言っていたのですが とにかく世間体を気にする方で、せっかちな性格とのこと。 夫は仕事柄姑舅と顔を合わせる時間がほとんどなく ごはんも一人で部屋で食べたりする人だったり、 1週間口を利かないこともあったりと、かなりドライな付き合い方なので もし同居という形になったとしても、私もそうですが夫もうまくいかないの では?と思います。 夫がうまくいかない環境に嫁がうまく入っていけるものなのか?とも 思うのですが・・ また、夫の親戚も挙式で始めてお会いになったのですが お酒に飲まれてしまって、かなり泥酔している方が多く 私のゲストや親戚両親はびっくりしていました。 長男の嫁ともなると、そういった方々とのお付き合いの場は今後増えて いくだろうし、なにより姑舅がそのような付き合いが大好きな方なので 連れていかれる機会もあるのだろうなぁ・・・と思うと、 行く先が不安だらけです。 まだ夫とは一緒に住んでもいないし、これから新婚旅行なども控えているのですが、気持ちがのってきません。 アドバイスなどありましたら、お願いします。 ちなみに、夫には何でも言えます。結婚式のことで揉めた時も 私と姑舅の間に入って話し合ってくれました。

  • 新婚なのに…

    新婚生活を始め半年が過ぎます。 夫とは6年の遠距離恋愛を経て結婚しました。 最近、私に気になる人ができてしまいました。 その彼とは従業員と顧客の関係です。 プライベートでは一切関わりありません。 結婚するまで夫一筋で、他に好きな人もできませんでした。 ただ今回は、このまま彼と接してしまうと好きになってしまいそうな気がします。 まだ新婚生活が始まったばかりだし、こんな想いを抱くことに罪悪感を感じます。 夫から『最近、元気ない?』とか、『何かあった?』と声をかけられます。 付き合いも長いので私の事を敏感に察しているのだと思います。 私自身も今は家に二人でいるより一人でいる方が安心してしまいます。 夫を傷つけることはしたくないです。 これからの生活も大切にしたいと思ってます。 早くこの思いを断ちきりたいです。でもどうしていいかわかりません。 彼とは今後、極力接しない事もできると思いますが、何か良い方法はありませんか??

  • 新婚当時の関係を保ちたいと、切に願う者です。

    新婚当時の関係を保ちたいと、切に願う者です。 幸せな悩み、だと思いますが、私としてはぜひ参考意見をお聞きしたく、質問しています。 いま、結婚して同居し始めて3ヶ月経ちます。 性格は短気(私)とのん気の正反対で、夫は一回り年上(45歳)です。子どもはまだです。 外国とは違いますが、理想としては外国の老夫婦のように、いつまでも仲むつまじい二人でいたいと考えています。 今は互いに思いやり合い、新婚夫婦らしい雰囲気ですが、新婚でなくなっても、いい夫婦でいるためにはどんなことが大切なのでしょうか? 私なりには、 ・思いやり(全てに通じると思いますが) ・キレイでいる努力 ・すぐに怒らない ・怒っても冷静に ・スキンシップ が、大切だと考えています。答えは出ている気がしますが、皆さんの経験や周りの方の様子など、何かコツがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新居の費用

    秋に家を建てます。彼は長男を失った次男で、親の面倒をいずれ見るだろうとの前提に、仏間・床の間のある純和室を造る、2階にトイレをつける、リビングと和室を離す、トイレとお風呂はできるだけ広く、などの設計を考慮し予算より500万ほどオーバーしてしまいました。 舅は特養ホームに入っています。 姑は私達と同じ街で2階建ての一軒家住まいです。 同居するなら姑と、ということになります。 姑は嫁だった頃、姑との折り合いが悪く大変気苦労したら しく、夫(舅)の介護疲れもしたといって「ひとり暮らしって自由だわ。同居?あれって大変よね!」と64歳の姑が笑います。 家を新築するにあたり、300万ぽんと出してくれると姑がいいます。同居を考えて金額があがったのは事実ですがなんだか気が引けて、夫に「じゃあ300万借りるという形にして、利子なしで返していこう」と持ちかけましたが、夫は「子供は俺しかいないし、親に借金しても結局は俺の財産になるんだから別に考えなくていいよ。」というのです。 結婚してわかったことですが、夫も姑も貯金があります。その気になればローンを組む必要はありません。 払えるのに払わないのは「もしも」の時を考え、私と夫は歳も離れているので、夫はそこそこまで勤めたら仕事を辞めたいらしく、その時には少しでも貯蓄があった方がいいからといいます。夫も姑も「お金」に甘えているように私には見える時があります。 姑にぽ~んとお金を頂いていいものなのでしょうか?いずれは同居せざるを得ないとわかっていますが、まだ結婚して一年だし「お金出したわよ。」って勢いで干渉されたら嫌だな~と思うのです。姑は私達が考慮した設計にしたのは知りません。そもそもなんといって受け取ればいいのでしょう?親にお金出して貰ってのマイホームって、よくある事なのでしょうか?

  • これって別居と言えますか?

    結婚15年目の主婦です。結婚時に夫の実家(仕事の事務所あり)の敷地内の家を建てましたが、結婚以来夫の私物は元々ある母屋にあるままです。 洋服や私物は、私と子供が住んでいる新居にはなく、食事の時は子供が電話で呼んで、仕事がない時は新居でお風呂に入り寝る事もあります。 仕事で週に1、2回夕飯を食べます。土日も仕事なので、家族で過ごす事もありません。 新居にある私物は、下着とパジャマのみです。 旅行や外出する時は、お互い別の家から出てきて帰ってきたら別々の家に入ります。 新婚当初は、同居を再三に渡って頼みましたが、無理でした。 今は夫婦の信頼関係もなく、今は会話もありません。仮面夫婦の状態です。 夫は結婚当初から出会い系サイトなど繰り返し、何度も揉めましたが今は私が夫に関心がないので喧嘩もありません。去年は夫が私の異性関係を疑い、車にGPSを仕掛けられました。 そんな事もあって、夫婦関係は破綻状態です。 しかし、私はお金の為、夫は世間体と一人息子の為に一緒にいるものと思われます。 生活拠点が別の家であれば、別居と言えるでしょうか? 夫はこの家に通って来ているだけで、住んでいるとは言えないと思うのですが・・・。 私は離婚を望んでいますが、子供の学校の事と経済的な事で今すぐとはいかないので、せめて自分に有利になるように、夫とはずっと別居状態、と調停や裁判で言えたらと思うのですが、こういうケースはやはり同居なのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 新婚です。夫をその気にさせるには??

    新婚です。夫をその気にさせるには?? 結婚して3カ月の夫婦(夫30歳・私32歳)です。 変な質問なのですが、現在性生活が月2位で正直不満です(苦笑) 夫をその気にさせるにはどうしたらいいでしょうか? 夫は性欲がないタイプではなく、結婚前は週1でありました。 以前は風俗なども行ったことがあるということです。 ちなみに夫は・・・ ・セクシーな下着には興味無(どうせ脱ぐじゃん、ていうことらしい) ・お酒は毎晩飲むんですが、いつもと変わりません ・いちゃいちゃしたりキスするのが好きではないです 結婚まで5年付き合ったので、正直飽きがあると思うんですが そんなこと言われてもどうしようもないので、なんとかしたいと思ってます。 家でバッチリ化粧して待ってるのもいいかもしれないんですが コトの後そのまま寝てしまうことが多いので、肌荒れが心配です(スイマセン) 食べ物でも頑張ってみましたが、関係なかったです・・・ 関係ないと思うんですが、脱童貞が早いとHに飽きるのも早いとかありますか? 夫は12って言ってたので早いと思います。 いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • 夫の家族にどう接すれば?

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は去年結婚したのですが、今夫の両親と家は別ですが同居をしています。結婚する半年位前から今のところにいるんですが、何と言えばいいのでしょうか、親子の絆が深いといえばそれだけなのですが、まだ来て間もない頃私に姑さんが結婚するまでここで働いていればいいじゃないといいました。私はそれに同意をしやっていく決心をしました。ですが慣れない生活に人の気持ちを考えずに物事を言ってくる姑、夫に必要以上にべたべたしてくる親と同居している義姉、うわべだけ良い人を演じる舅。わたしは混乱してしまい結婚前に実家に帰るといいました。それを聞きつけた姑が家に入ってきて、「出て行くか残るか今決めて、出て行くなら明日までに用意して明日出て行って、あの子に早く次の子探してあげなきゃいけないから早く決めてね。それとあたしがこんな事言ったなんてあの子に言わないでね。恨まれるの嫌だからうまく説得してでっていってね。」といわれました。その直後電話がなり姑がでるとどうやら舅からのようで・・・「そんないつまでも考えてる子いると家に悪い運気しか入ってこないから出て行かせろ」と聞こえました。私は嫌な事があっても踏ん張って今までやってきたのにとても嫌な気持ちになりました。出て行ってやると考えましたが夫をあいしていたので気持ちを切り替え頑張っていくことにしました。ですが姑の嫁いびりのような行動や言動はなおらず(一度夫婦喧嘩をしたら姑が夜中の4時に夫婦の寝室に家の鍵を開けて入ってきた事も・・)義姉は夫にべったりで夫のお尻を触ったりずっと側にくっついていたりとかなり私としてはつらかったです。 ですが何とか今までやってきたんですが、最近夫と夫の家族のことで喧嘩するようになりました。私は姑に言われたことなどはなるべく言わないようにしているんですが、溜まって爆発して喧嘩してしまうんです。それに家の外に出ることが怖くなってしまい殆ど家の中に閉じこもってしまっています。今はまだ夫は許してくれていますが、必ず許せなくなる日が来るはずです。 それに私自身も外に出たい!!! 色々考えすぎてしまう私ですが、どう接したらうまくいくのでしょうか?いつもは笑って受け流していました。 長々と書いてしまったうえに内容がうまくまとまっていないと思いますがぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。