• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社内のコンプライアンスを担当されている方に質問)

コンプライアンス研修の見直しについて

このQ&Aのポイント
  • コンプライアンス研修を継続して行っている会社の方にお聞きします。コンプライアンス研修や教育の内容を見直す場合、どのような点を見直していますか?
  • コンプライアンス研修や教育は毎年同じ内容ですか?それとも、見直しを行っていますか?
  • 継続的にコンプライアンス研修を行っている会社の経験を教えてください。研修内容の見直しに当たっては、どのようなポイントを重視していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • avoc_echo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

コンプライアンス担当ではないのですが、研修を作るお手伝いをさせていただくことがあり、その経験から少し書かせていただきます。 研修の見直し方として、「中身を見直す」のと「見せ方を見直す」のと2つあるかと思います。 まず、中身を見直す方としては、広い内容を全部研修で教えるのではなく、その年の重点テーマのようなものを決めて、そこを中心に研修を組み立てる方法があります。そうすることでせっかくお作りになった研修も無駄にならず、かつ毎年同じ内容にならずにすみます。 重点テーマを選ぶときには、自社で発生したコンプライアンス違反事故の事例などを使って、その事例を交えながら話をすると受講生の食いつきも良くなると思います。 見せ方を見直す方としては、研修の進め方を工夫するというのが考えられます。例えば、今の研修が講師の方が一方的にレクチャーする形式だとすると、そこにグループ討論の時間を設けてみたり、ロールプレイをいれてみたりします。 コンプライアンスというのは、社員からすると、会社から押しつけられて面倒、どうしてこんなに手続きが複雑なのかわからない、そういうイメージがあります。その状態でいくら「これはしちゃダメ、あれも禁止」と言っても納得してもらえません。 納得してもらうには、受講者に視点を転換してもらって、例えばコンプライアンスを推進する人の視点に立ってもらったり、企業につけ込もうとする人の視点に立ってもらったりして、自分だったらどういう規程を作るだろうか、どういう会社はカモにしやすそうか等と考えてもらい、そこから今会社にあるの規程の必要性を理解してもらう、そんな視点転換を促すアクティビティがあると面白いと思います。

mikunitmr
質問者

お礼

ありがとうございました。 ある程度方針も決まってきました。あとは、どのように組み立てるかです。参考に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内コンプライアンス

    コンプライアンス部署に上司を告発したオリンパス社員が会社から組織的に陰湿ないじめを受けています。 さて あなたはどれ? 1 ばっかだな 誰も本気にするやついないぞ。社内で浮いていたんだ  ろうな? 2 えー 正しい人を罰する会社なんて信じられない。もうそんな会社  のデジカメ買わない。携帯でいい。 3 海外からの圧力でとりあえず大企業にアリバイで作ったけど、官庁  には 詳しく企業に有用な使い方を指導された。その通りにしたの  で マスコミにでても絶対大丈夫。 4 こういう暗部がなくならなければこの先日本の好景気なんて絶対な  い。  

  • 社内結婚について(コンプライアンス)

    社内で結婚前提でつきあっている人(男性)がいます。 結婚してもお互い引き続き今の会社で仕事を続けたいと考えていますが、 社内にはコンプライアンスというものがあり、私たちがそれに該当してしまうのかどうか、 該当しなかったとしても結婚したらどちらか(私がになると思いますが)が転職するのが ベストなのかを相談させてください。 コンプライアンスの中の利益相反という項目に、配偶者またはつきあっている相手がいる場合は 会社に報告する事、その二人の関係が上司と部下の関係であってはいけない、その場合は 会社は配置を検討するという内容が記載されています。 以上以外の記載はないのですが、利益相反という言葉が気になります。 私の職種は所謂コーポレートファンクション部門で、人事・総務系で社員の給与や異動情報、 個人情報色々知りうる立場にあります。一方彼はマーケティング系です。 この職種の組み合わせで利益相反に該当するのでしょうか? 当然、お互い自分の仕事にプライドをもっていますし、お互いの機密に関する仕事の話はしたことがありませんし、聞き出そうという事も今までありません。 結婚したことを会社に報告したら、一層その点は気を付けるべき、というよりも今までどおりだと思っています。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 総務や法務部門で勤務されている方にお聞きしたいです

    昨今、コンプライアンスについての意識が高まってきており、各企業は社員に対して様々なコンプライアンスに関する教育や研修を行っていると思いますが、その時に使う教材(テキストやビデオ)について質問です。教材は一般的な教材(どの企業でも共通して使用できるもの)でも問題なく使用できるのでしょうか??それとも、個々の企業独自の教材(オーダーメイドのオリジナル教材)があったほうが望ましいでしょうか??企業によって問題点が異なるのであれば、各社のオリジナルを作る必要性は高いと思いますし、研修内容はどこも同じだということであれば、1種類だけ作ればいいことになります。 実はアニメーションを使った、分かりやすくてとっつきやすい教材を制作しようと考えていますが、同じアニメを複数の企業に販売すべきなのか、個々の企業ごとにオーダーメイドで作るべきなのか迷っています。現場の声を聴かせていただければありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • コンプライアンスと判例の関係について

    最近、物損事故に会い車が全損となったので新しく買い替えた中古車の買い替え諸費用を保険会社に請求しました。 ところが過去に判例で認められたことのある一部の費目について支払いを認めてくれませんでした。 私が「コンプライアンスを謳っている企業としてどうなのか」と尋ねたところ保険会社の人は「コンプライアンスと判例とは関係ない」と言いました。 ここで質問です。 コンプライアンスと判例との関係はどのような位置づけなのでしょうか? コンプライアンスを謳っている企業なら判例に関しても最大限尊重すべきなのではないでしょうか? 保険会社は過失割合などを提示して契約者と揉めた時はその提示した内容の根拠に判例を持ち出すと思います。 なんか保険会社は判例について自分たちの都合のいい部分だけを利用してるように感じます。

  • コンプライアンスやパワハラなどについて解りやすいサイトを教えて下さい。

     勤務している会社がどうも社会常識から逸脱している雰囲気を感じています。いわゆる体育会系会社で様々な面で滅茶苦茶です。恐らく経理上のコンプライアンス違反やパワーハラスメントなどは日常茶飯事なのでそのことを会社に追及しています。原因はいろいろ考えられますが、恐らく会社の規模が大き過ぎて管理不能になったためというのがいちばんおおきいです。主に問題に感じているのは以下の点です。  1.経理上のコンプライアンス違反   会社の内部統制が特殊すぎて実態とかけ離れている。ミスが生じてももはやミスをしたのかどうかすらまともに確認できない仕組みになっている。実際税理士の先生にはほぼ見捨てられるような感じになってたみたいです。  2.パワーハラスメント   いわゆる縦の関係が強すぎて暴言等が横行しています。無計画な業務を求められて強行させられたりもします。   社長→役員→部長→室長→係員→私   というかたちで仕事の指示がでているようですが、どうも情報伝達自体がうまくいっていないように感じます。その結果いらいらした上司から理不尽なことを言われるみたいです。また、他部署からの情報収集をする際もなぜか不自然な力関係が生れたりもしています。恐らく原因は仕事の専門化で、とにかく内部情報がまともに手に入らないことでまともにコミュニケーション自体が取れない状態におちいっています。  3.社内情報共有の不徹底   いわゆるイントラネットはあるのですが、情報が多すぎたり一部の情報が隠されたりすることが多く実質機能していません。また、組織改編が急激に行われた時期があったのですが、末端まで情報が伝わらず情報伝達がまともに機能しない状態に陥ったりもします。  4.新人教育の不備   精神論での教育が先行して実質的な仕事の知識についてほとんど研修がありませんでした。また、似たような境遇の新入社員が現場に来ましたが、仕事をしながら教えろと無理難題を突き付けられました。  5.人事制度の不適正   経理部所に簿記の資格を持っていない人が配属されたり、整備士の資格がない人に整備の仕事をさせてたりする場合があるみたいです。おそらく資格が雇用自体の条件としてあまり重視されていません。特に最近はそういう雰囲気が顕著になってます。  こうした問題について会社と話し合いをしています。私個人としてはWIKIなどを見ればわかるのですが、あまり専門的すぎるとやはり会社と話自体がうまくできません。こうした情報に精通していなくても見ればわかりやすく解釈できるサイトを探しています。特に具体的にどの法律に抵触するのか見やすくまとめてあるサイトとかはないでしょうか?

  • 教育担当の方と合わなくて困っています...

    お恥ずかしい話しですが、この場でご相談させて頂ければと思います。 現在25歳で、前職は5年程働いておりまして、未経験の職種に転職して、もうすぐ2ヶ月になる所です。 仕事内容はマーケティングですが、営業も絡んでくるので、業務の中にテレアポも入って来ます。 ※今はテレアポを教わっている最中です。 今まで言われた内容をまとめますと ・今日家に帰ったらこれやって下さい (課題を出され、提出期限を確認しなかった私も悪いですが、次の日やったか確認され、半分しか出来ていない事を伝えると、夜中の2時、3時になっても良いのでやって来て下さいと言われました。テレアポのトーク内容をひたすら書き出すといった内容です。) ・明日休みなんでこれとこれやってきて下さい (上記と同じく課題ですね。仕事終わり、休みの日と続き、プライベートな時間がありません。) ・家で練習して来てって言ってるのに、やってないと私は思ってるので (やっていますが、結果が出ていないので、そう言われても仕方ないのかもしれません...) ・休憩は必ず入らなくてもよい ・休憩は必ず1時間入らなくてもよい。 (仕事をしていると満足に休憩に入らない事があるのは勿論分かります。前職は販売職だったので特にそうでした。ただ、今の仕事をしてから丸々1時間休憩に入った事はそもそも無いですし、この言い方は危険かなと思ってしまいました) 教育担当の方は私よりも若く、上司にも相談しましたが、初めて後輩を持つから、指導の仕方がまだ分かっていないだけだと言われました。 ※教育担当を変えてもらったらと思われるかもしれませんが、そもそもこの部署にはマネージャー、教育担当、私の3人しかおらず、今教えてもらっている業務はマネージャーはあまり得意では無いらしく、マネージャーから教わる事は出来ません。 教育だけでなく、業務全てこの教育担当方と二人三脚で行わなければならないのですが、苦痛でしょうがないです。 部署に何人かいて、その内の1人と合わないであれば特に何とも思わないのですが... どこの会社に行っても人間関係は何かしら必ずあるものだと思いますが、皆さんのご意見を伺えたらと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 社内規定を作成するにあたり・・・

    お世話になります。 30人ほどの小さな会社ですが有限会社から株式会社になり 近々にて社内規定の見直しを任されていますが 本来、会社規定は企業が勝手に個々の内容を決めて行っていいのでしょうか? 有限会社から株式会社へ変わった場合、特に表記する項目などあるのですか? 更にそれらを従業員に表明する場合、手順などあるのでしょうか・・・ 社内規定の一般的なたたき台など何処かにありませんかね。 お詳しい方、是非ともアドバイスお願いします。

  • 人事担当の方に質問です。

    人事担当の方に質問です。 定年が来た人材はどのように、扱えばいいか質問します。 以前は、60歳定年でしたが、65歳までは働ける世の中になってます。会社としては、スキルがあったり、何かしら会社に対し、貢献、利益が上がる人間は、役員になったり、会社に残れる場合がありますが、そうではなく、長年会社に貢献はしてきたげど、もう、仕事内容について行けない社員の場合は、どのような、処遇にすればよろしいのでしょうか? 60歳だから、辞めてもらう。というのも、どうかと思いまして、かと行って、現実、数倍若い人の人材の方が、利益はだします。会社側として、公務員ではないのですが、首にすることは難しいですし、大きい会社ですと、苦手な部署へと配置転換したりしますが、皆さまどのようなやり方で身を引いてもらってるでしょうか?希望退職など斡旋する大手は退職金を上乗せする方法もありますが、いずれも、みんな、使われる側、使う側に分かれるわけですが、使われる側は、永遠はないので、辞めてもらう場合、どう言った内容で辞めてもらえばいいのでしょうか?65歳だと、もう、会社は、雇えないとMAXを迎えた人に伝えれますが、60だと、どうすればいいか?職種にもよりますが、小売販売だとどうなのかな?と思いまして。若い女性を店前に立たすだけで、雰囲気が変わる場合もありますし、逆に年配を立たした方が接客、説明に対して良い場合もあります。そういうと、適材適所の人事配置にすればいい話しですが、率直に次のことを考えてもらいたい社員だと、どんなものでしょうか?

  • 社員が談合で逮捕されたとき、会社の法的責任は有か

    企業として、コンプライアンスを制定し、社内規程で談合にかかわることを禁じているにもかかわらず、社員が談合に関与したとして、逮捕された場合、会社に対して法的責任は発生するのでしょうか。 入札担当者への教育について、どこまでやっておけばよいのか、就業規則の懲罰規程に具体的にどのように記述しておけばよいでしょうか。 同業者からの問合せ等について、何が談合と見做されるのでしょうか。 過去の判例等があれば教えてください。教育カリキュラムとコンプライアンスの見直しを指示されているのですが、法律にはあまり詳しくないので、宜しくお願いします。

  • コンプライアンス違反・タバコのマナー

    コンプライアンス教育をしたアンケート結果に、最寄の駅から会社までのタバコのポイ捨てが多く、しかも会社内で工場の裏でヤンキー座りでタバコを吸っていることがありました。 道中は、うちの会社しかないので、犯人は社員か派遣会社の人ですし、喫煙場も作ってあるので、なかなか管理職クラスがチェックに回っても誰もヤンキー座りで吸っている姿を見かけません。 前々から、夜帰社の道中、赤い火がポイっと捨てられるのを遠くで見かけましてましたが、犯人は特定できず。 しかも今回のアンケートの記載でトップが確認にいくと吸殻だらけで、投書の事実は確認できてしまったので、トップはカンカンで困り果てています。 どなたか良い対策案をお教え頂けないでしょうか。 だから最近は憎っくきタバコ吸いです。日本中、禁煙にして欲しいくらいです。タバコなんて百害あって一利も無しですね。

専門家に質問してみよう