• 締切済み

飲食店で食べ残すのは、食料難の時代には死に直結する、と聞いたのですが、

飲食店で食べ残すのは、食料難の時代には死に直結する、と聞いたのですが、飲食店で食べ物を残して、その結果、飢餓に苦しむ人が増えるのでしょうか? 増えるとしたら、具体的にどのような過程で増えるのですか?

みんなの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

基本的にはありえません 途上国の食料が足りないのは 欧米の資本なりが入り彼らを搾取しているからです そもそも食料はマツタケなんかの事例を除けばいくらでも 生産できます それでも足りないのは彼らにそうさせない とする勢力なりがいるからです 最近Co2削減運動という偽善キャンペーンがありますが あれに協力する方がよほどアフリカの餓死者が増えるといえます

ns0411
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食料問題について

    食料難についてお尋ねしたいことがあります。 国内ないし世界中の食糧不足を解決するために、コンビニやレストランで廃棄されている食料を回収して食事を必要としている人に配ることをビジネスとして行っている会社またはそれを考えている人はいますか? 食料難を足掛かりに何か行動を起こすとしたら、何が必要なのでしょうか? 世界はお金、噂、流行で左右されます。もし食糧難を解決できる方法がお金としてファッションとして世界に受け入れられれば、世界はもっと住みやすい場所になるでしょう。 このようなことを考えているため、上のような質問をいたしました。未熟者ですので、どうか指摘、情報、どんなものでもいいので教えてください!

  • 戦国時代にうちこわしはなかった?

    江戸時代は百姓一揆に伴った米屋の打ち壊しなどがあったと聞いているんですが、 戦国時代にはこういったことがなかったんでしょうか? 江戸時代の百姓に比べ、戦国時代の百姓は武装していて武力もありましたし、 戦国時代は慢性的な飢餓状態であったと聞きました。 となれば、戦国時代に凶作や不作などが起きると、飢餓状態から 食料を持っている米屋を襲うということもありえたと思うのですが、 そういう文献にあたったことがありません(私の調査不足が大いにありえますが…) もし米屋などを襲わなかったとしたら、戦国時代の百姓が飢餓状態をどうやって乗り切ったのか、ぜひ知りたいです。 何分、歴史の初心者ですので、なにか色々、こちらの歴史認識に誤りがあるかもしれません。 その点もご指摘くださればありがたいです。

  • 地球の食料自給率は?

    地球の食糧自給率は何%ですか? もしも地球で生産される食料を全世界の人に平等に分けられることが出来たら飢餓で死ぬ人はいないのではないでしょうか?

  • この時代、年末に食料品を買いだめする理由は?

    年末になると、アメ横や築地、デパートやスーパーで食料品をたくさん買いだめする人が多く 見られますが、この時代にそんなことをする理由がよくわかりません。 昔のように、コンビニもファミレスも無く、デパートやスーパーが三が日はお休みだった時代 ならともかく、今は、スーパーも1日からやっているところが多く、デパートは2日から営業、 コンビニは年中無休です。 きっと、お正月くらい買い物にも行かず、家でのんびり過ごしたい人が多いのかな、と思いきや、 正月のスーパーやデパ地下は、食品やお惣菜を求める人でごったがえしていますし、ファミレス もデパートのレストランも満杯です。 中には、親戚や友人が集まるので食料を買い求める人もいるのでしょうが、みんながみんな そうだとは思えないし・・・。

  • 太平洋戦争ー戦時中の食料不足について

    年寄りの人達に戦争時代の話を聞くと決まってみんなが、食べ物がなくて苦しかったと言います。 四六時中腹を空かしていたと言うんですけど、なぜ戦時中はそんなに食べ物がなかったんですか? 戦時中だから工業製品や鉱物資源が不足するのは分かるんですけど、食料なら自分達の土地で農作業さえ続けていればいくらでも生産できそうなものなのに(もちろん栽培品種は限られるでしょうけど)、でも国民が餓死するほど食べ物がなかったのはどうしてなんですか?

  • 飲食店

    今、若い人の間で一番流行っている 食べ物(飲食店)を教えてください。

  • 食料品を通信販売で買うのは怖くないですか

    自分が飲食店や居酒屋をやってて自分は食べても味見程度、家族には絶対食べさせないで、食べるのは基本お客さんだけ、なら分かります。 でも自分や家族が食べる前提で食料品、野菜や魚や肉や加工食品を買うとき、 誰でも知ってる大きな会社の運営するサイトや、そうでなくても地元にあって自分が実際その店に行ったことがある何十年その場所にあって真面目にやってることを自分が知ってる店のやってるホームページで買うならわかります。 そうじゃない店。聞いたことがない会社で、遠い場所にあって、住所が書かれてても本当にその場所にその会社があるのかわからない、そういう店で食料品を買うのって怖くないですか。 でも、リアルで現実でそういう商売は流行ってお客さんもいっぱいいるようで、世間の人の感覚がわからないです。 私が神経質すぎるだけなんでしょうか。 多くの人が安心して通信販売で食べ物を買うのはなぜなのか、おしえてください。

  • 戦国時代は戦の給与・武器と食料は誰が負担する?

       戦国時代、戦費は参加する人間負担だと言われます。  (1)知行のある人間が、村々に割り当てして兵を徴収する訳ですが   村から集まった兵は給与はゼロ、なしだんでしょうか?    もしも、給与ゼロだったら、当然略奪とか起こりますよね?   給与ゼロだったら、戦いに参加したくないです。   給与があったり、褒美があったり、略奪できて得るものがあれば別ですが。  (2)村から集まった兵は、武器や食料は自分で準備したんでしょうか?   農民は自分で食料や鉄砲など用意できないです。   もし、各自負担だったら、食料を荷駄などでまとめて輸送はできません。   食料や武器は、大名が用意するもんでしょうか?それとも各武将が用意する   もんですかね?あくまでも各自負担ですか?  (3)もし、食料や武器は各自負担だったら、まあ、統制は取れない軍隊になります。   普通に考えれば、食料や武器は統一で運用したほうが、戦いは合理的に進められ   ますが、 この辺は戦国時代はどのように運用されていたんでしょうか?   詳しい人がいたら教えて下さい。

  • 食料が余る場合

    お叱りコメントが来ることを覚悟して質問します。実は、諸事情により食べ物が余り(買ったものではありません)、余った物はゴミとして処分しております。もったいなくてゴミ捨ての日になると憂鬱になります。誰か必要な人が貰ってくれれば、といつも思うのですが…。でも人によっては、失礼に思う人もいるでしょうし、近所に知り合いもいません。それほど大量に捨てるわけではありません。ものは、生鮮食品からお菓子までいろいろです。テレビで貧しい子供やご飯を食べさせてもらえない子供のニュースを見るたび、「うちに来れば、食べ物いくらでもあるのに」と思って、胸が痛くなります。そういうところに食料を回したい場合、何かいい案はありますでしょうか。どなたかご存じの方、教えて下さい。

  • 国産外国産の食料

    国産外国産の食料 私は「国産の方が安心」と思って日本産の食べ物を好み、中国産は「少し怖い」と思ってしまい、同じ値段なら日本産を買う人が多いと思いますが、 日本以外の国の人も、「国産の方が安心」と思って自分の国内産を好んで買うのでしょうか? 少し気になりました😅