• ベストアンサー

「気づいた時には手遅れだった」とならない為には?

katokatoの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.2

ご心配最もです 検査で病気は100%見つかりません また検査も範囲や精度を気にかけるとキリがありません アンチエイジングドックを受けて、オーダーメイドサプリをもらえば予病がいくらか?かなうでしょうが数百万円かかる場合もあります  以下三つは必要でしょう。  同じ検査機関で継続的に検査する。 検査の呼び方は色々ありますが、同じ検査方法検査会社で続けるのは重要です。よい検査機関は、検査の幅と対象発見後の連携です。そういう意味では安心の総合病院の検査がベストです。検査専門機関の場合、発見後どの病院へ紹介されるかがポイントでしょう。  主治医を持つ。 これが難しくて重要でしょう。近所で話を聞いてくれて、外部の専門医を紹介してくれて気が合うなど なかなか見つからないと思います。近隣のクリニックを受療したり口コミで比較してみたりで決めるしかありません。海外はいろんな病院をセカンドオピニオン的に受診できません。日本はその点恵まれてますので、自分に合ったかかりつけお医者さんを探しましょう。  検査内容を知る。 大腸内視鏡は毎年受けても2-3年に1回でも変わらないと言われます。がん検診も確度が高い検査は5種類くらいと言われます。HP等で各検査の意味と共に位置づけを理解できれば検査の抑えどころがわかるのでは?あとはお金があればアンチエイジングまで受けると自己予防の方向性も定まってきます。 それでも検査は万能でないようです(万能なら 検査医師が皆長寿になるでしょう) 運動やメンタルケアなどいろいろ試して良い人生(QOL)を過ごしましょう。

noname#81548
質問者

お礼

具体的なアドバイスをありがとうございます。 >同じ検査機関で継続的に検査する。 >主治医を持つ。 >検査内容を知る。 どれもなるほど、と思いました。 特に主治医を持つというのはなかなか難しそうですね。 私も家族も今まで色々な病院にかかったことがありますが、 信頼できるお医者様には残念ながら出会ったことがありません。 母は風邪のときにお世話になる近所のかかりつけのお医者さんがいるようですが風邪以外のときは他に行っているようなので・・。 早速できることから薦めてみたいと思います。 大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康診断を受けたい

    今は無職ですが健康診断、定期健診を受けたいと考えています。 会社に勤めてないと健康診断は受けられませんか。 市などがやる健康診断もあるのでしょうか。 健康診断がないとなると定期健診は人間ドッグですか。 初歩的質問ですがどこでやるのでしょうか。 いくら位しますか。 受ける際に特に注意したほうがいいことがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 定期健康診断と集団検診(集団健診と同じ意味?)の違い

    定期健康診断と集団検診と集団健診の3つの違いは何でしょうか。 まず、 定期健康診断は、学校保健法と労働安全衛生法に基づき、年1回行われる。 集団検診(集団健診と同じ意味?)は、企業や学校、地方公共団体などが、その構成員に対してまとまった人数で一度に行う健康診断のこと。 健康診断を行うために必要なX線撮影装置などの機材を搭載した検診専用の自動車と共に受診対象の団体に出向いて行うものを専ら集団検診と称する。 とあります。 当初は、定期健康診断は年1回自分達で病院に受診し、集団検診は年1回医師が学校等に来てくれるものだと思いました。 しかし、定期健康診断の行われる学校は医師が来校するので、違うことになりました。 では、いったい何が違うのでしょうか…。 あと、集団検診と集団健診は同じ意味で良いのですか。 検診は特定の疾病の早期発見で、健診は健康診断(健康状態の把握、疾病の早期発見)の略ですよね。 少し違いますが、結局は疾病の早期発見に繋がるので同じと考えて良いのでしょうか。

  • 「定期健診は病気をつくる。」 というのはどういう意味でしょうか

    「定期健診は病気をつくる。」 と聞いたことがあるんですが、それはどういう意味でしょうか。 会社等の定期健康診断をうけると、かえって病気になるのでしょうか。 定期健診を受けると害なのですか。受けない方が良いのですか。

  • 母(49歳)が受けるべき検査

    お世話になります。 今年49歳になる母は、腰痛・子宮筋腫(閉経後徐々に小さくなっているそうです)・咳・高めの血糖値を抱えていますがますが今のところ健康です。 病院嫌いであまり定期健診などを受けたことがありませんが、ガンなどのTVを見ても「私は大丈夫」と根拠のない自信を持っています。娘としては不安で、早期発見すれば治るものも治らなくなるから、と何でもいいから検査を受けて欲しいので、勝手に予約してしまおうと目論んでいます^^ しかし私は学生なので、人間ドッグを受けてもらうほど経済的余裕がありません。そこで1つまたは1度にできることに絞って検査を受けてもらいたいです。 49歳女性が最も受けるべき検査、何でしょうか? 費用・何科で受けられるかも教えていただけると助かります。長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 3ヶ月に一回位精密検査すれば長生き出来るの?

    現実的かどうかは別として、3ヶ月に一回位精密検査で身体中調べまくれば長生き出来る可能性はぐんと高まるのでしょうか? 人間は死ぬのは大体は病気にかかるからで、その病気は早期発見なら治るものが多いのでそういう理屈になると思うのでうがどうですか?

  • なぜ病気を治療するのでしょうか?

    医学科を数年前に中退した者です。 中退した最大の理由は、 内向的な自分には苦痛な濃厚なチームワークを要し、日々繰り返される実験・実習などを耐えるような日々を通じて、 自分は患者さんを救いたいから医学科に入ったのではなく、単にカッコ良く、高偏差値で、地位も高く自己満足できるから入ったということに、向き合わざるを得なくなり、自分は医師となる人間としては不適切だと思ったことなどです。 自分は生きていてやりたいこともなりたいものもないし、お金をいっぱい稼ぎたい気も一切ありませんし、世の中・他の人に貢献する気もサラサラありません。 世の中で生きているのに疲れてしまいました。 なので、できるだけ長生きしたくないので(別に死んだ方が楽かどうかとかは死んでみないと分からないのでどうでも良いのですが、ひとまずこの世に長く生きたくはないです。やることもないし、人間って疲れて辛いだけだし)、 病気になっても治療したくありません。 癌でも肺炎でも何でも早く死ねることをうれしく思い、治療せずに運命をそのまま受け入れたいです。 また仮に今、すぐに死ねるスイッチがあったり、癌などになり数日で死ぬと分かったら喜んで死にます。 また、当然のことながら、健康診断も受診しません。 健康診断は何か病気を早期発見しそれを治療するためにやるものですよね。 でも自分の場合、何か病気が見つかっても治療する気がサラサラないので、そういう人が健康診断などを受ける意味がありませんし、わざわざ胃カメラや大腸内視鏡、れんバリウムなどの苦しいことをする意味もありません。私の代わりにだれか健康診断したくてもできない人の診断をしてほしいです。 皆さんはなぜ、病気を治療するのですか? 長生きしたいからでしょうか?家族に頼まれたからでしょうか?強制だからでしょうか? 健康診断も治療も、したい人だけが勝手にやれば良いんじゃないでしょうか?

  • 王監督の胃がん

     以前から体に気を使い、定期的に健康診断にも通っていたらしいんですが、胃をすべて切除するという結果になってしまいました。  胃がんとは早期発見でも胃を切除するしかないんでしょうか?。  それとも、王監督の癌発覚は遅い発見だったんでしょうか?、。

  • 人間ドッグ  コース選び迷っています。

    定年をむかえた主人と専業主婦の私、これを機会に 詳しい人間ドッグを受診予定です。 会社の簡単なものや5万円前後のドッグは何度か受けています。 通院の病気はありません。 女性健診は受けています。 もう少し詳しいコースを受けたいのですが 色んなコースやオプションがあり迷っています。 がんスクリーニング、腫瘍マーカー、 脳ドッグ、肺ドッグ、アミノインデックス検査など、、、。 標準ドッグよりもう少し全身を詳しく調べたい場合 どの項目をつけたらいいですか。どんどんオプションつけても 重なると無駄ですし高くなるようです。 がんや血栓など早期発見したいですが。 PETだけというのはわからないことも多いですか。 具体的にアドバイス下さい、よろしくお願いします。

  • 健康診断の診断項目

    保険所でやっている健康診断をしたいのですが どの項目を受ければいいのか迷っています。 保健所では診断項目を自分で選択することができます。 どの項目を受診すればいいんでしょうか。 医学素人でどれを選べばいいのかわかりません。 特に気なるところはないので生活習慣病といわれるもの一般を受診したいと考えています。 がんも早期発見が大切らしいので多少気になります。 1項目平均で700円くらいですが この値段だと病院で人間ドッグを受けたほうが安いのでしょうか。 色々教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 腎不全の早期発見とは

    タイトルうどおりで腎不全の早期発見とはどういった意味でしょうか? もちろん簡単に言うと早いうちに発見することだと思うのは分かります。 自分は月一回採決、採尿といった定期健診を受けています。最近になってクレアチニンが上がっている状態にそして血圧が高いと言われています(最近病院で検査した結果クレアチニン3.25、血圧144/102です) 上がっている傾向にあるからと言われたので、自分で色々調べたら結構危険な状態なのではと思い始めました。つまり医者から見たらこの数字は早期発見に当たるのではないのでしょうか? 治療とか検査とかする必要があるのではと思いました。 しかし「気をつけようね」程度しか言われていないのでまだ大丈夫ということでしょうか? とりあえずは今月も定期健診で行く予定ですが・・・。