• ベストアンサー

大学での第二外国語

unekunの回答

  • unekun
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.7

こんばんわ!今春卒業の大学生です。 ロシア語とフランス語はやったことがないのでわかりませんが、大学の時に第二外国語でドイツ語を履修していたのでアドバイスになるかはわかりませんが少しばかり感想を書きたいと思います。 よくドイツ語は日本語に文法が似ていると言いますが、たしかに似ているかもしれませんね。英語ほど型にはめなくても通じますし。 スペルも英語に似ているので多少は覚えやすいかも。(余談ですが英語はドイツ語から派生したものだそうです) あと、発音は比較的簡単ですよ。使われる文字も英語に毛が生えた程度ですし。 最近の医者はドイツ語出来ない人も多いみたいです。 なんかあまりアドバイスになっていませんが結構やってて楽しいときもありましたよ。ダックスフントやバームクーヘンがドイツ語だったのを知ったときとか(笑) あと英語と非常に似ている単語もいっぱい出てくるのでドイツ語が基になってるなというのが良くわかりますよ。 単位の取りやすいものは一概にこれとは言えませんが、教科の差というよりも担当教授による差の方が大きいと思うので大学の先輩方に聞くと良いかと思います。 楽しいキャンパスライフがおくれるといいですね、それでは(^^)/

関連するQ&A

  • 大学での第2外国語について

    質問が抽象的なのですが・・・ 私は今年の4月から理系の大学1年生になるのですが、英語ともう一つ外国語を選択しなければならなくなってしまいました(1年次のみ) 正直どの言語も興味がないので、単位が取れるようになるべく簡単な言語を選びたいと思っているのですが、どの言語が簡単なのかが分かりません ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・イタリア語 上のの5個から第3希望まで選ばなければならないので、出来れば、おすすめを3つ教えて頂きたいです。お願いします。

  • 外国語の選択で悩んでます

    4月から大学生になります 理系です 外国語の選択でドイツ、フランス、中国、ロシア、韓国、スペイン語があるのですが 何をとるべきなのかが分かりません それぞれの言語でとっておくと便利な事など教えてください

  • 大学の第二外国語について

    第二外国語の選択でとても迷っているのでアドバイス いただきたいです。 まず選択肢は【フランス語、ドイツ語、ロシア語、韓国語、中国語】 です。単位をとるだけのためではなく、しっかり勉強して資格取得 などもしたいと思っています。なので社会にでて役にたつ言語 を選びたいです。本当はずっとスペイン語を学びたかったのですが、 選択肢にないことを知り、焦って再検討しているところです。 中国語が一番使えるということを他のQ&Aで見かけましたが、漢字と いうのに抵抗を感じていて悩んでいます。 どなたかアドバイスください!

  • 第2外国語はどれが簡単ですか?

    経済学部に進むことになりました。 そこで第2外国語をどれにしようか迷っています <フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語> この中から選べます。 どの言語も特に興味はないですし、そもそも第2外国語なんてかなり頑張らないと大学在学中に習得できるものでもないし、実際英語の方が将来役に立つ可能性はずっと高いですから、習得するほど頑張る気はないんです。第2外国語の勉強するヒマがあるくらいなら英語の勉強をした方が良いと思っていますし。 ですから、第2外国語の単位のこととかで困ったりしたくないんです。 できれば簡単なものがやりたいんですが、どれが簡単ですか?

  • 東京大学での第二外国語の選択について

    この春東京大学に入学する者です。 第二外国語に何を選択すればよいのかわからなくてこまっています。 ドイツ語・フランス語・ロシア語・スペイン語・中国語・韓国朝鮮語の中から選ぶことができます。 学習の容易さや教授の厳しさいかんにかかわらず、将来役に立つ言語を学びたいと思っています。  どなたか回答お願いします。

  • 第二外国語について。

    法政大学の法学部法律学科に今日、受かりました。 入学要綱に第二外国語の選択があったのですが、 何がイイのかな?って思いまして。 今、自分で考えているのはフランス語・ドイツ語・中国語 のどれかにしようと思ってます。 他にロシア・スペイン・朝鮮語があるのですが、 どれがいいのか正直迷ってます。 法政大学はボアソナード氏も関係あるし、 ここはフランス語もいいかな~って思ってます。 ドイツ語はカルテとかに書かれている言語だし、 それも結構興味があります。 何の言語が一番いいのかなって思ってます。 できれば言語ごとの特徴とか教えていただけると嬉しいです。

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?

  • 大学で学ぶ第二外国語

    今年から大学に行くので、英語のほかに第二外国語を決めないといけないんです・・・これからの社会で必要なものを取ろうかと、 ドイツ、フランス、ロシア、中国、朝鮮語どれがいいでしょうか??

  • 私は今春大学の法学部に入学するのですが、外国語の選択に悩んでいます。

    私は今春大学の法学部に入学するのですが、外国語の選択に悩んでいます。 私の大学では英語だけを履修するか、英語と第二外国語(ドイツ、フランス、中国、ロシア、スペイン、インドネシア、イタリア、韓国朝鮮、ベトナム)を履修するか、英語以外の外国語(ロシア、ベトナムはなし)だけを履修するかがあります。 英語以外の場合『○○語エキスパート』となり深く学ぶようです。 弁護士を目指している訳でもなく、将来企業で役に立てばなあ、くらいです。 英語は中学の時から心底苦手で、漢字は得意で大好きですが中国のお国があまり好きではありません。 また、一つの言語を深く学ぶより二つの言語を学ぶほうが単位も取りやすいのでしょうか?

  • 大学の第(2)外国語について・・・

    大学で学ぶ第(2)外国語について、迷っています。。。フランス語と中国語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、コリア語、イタリア語があります。どれが学びやすいのでそうか? みなさんはどうにして選びましたか??