• ベストアンサー

出産・・・退職について

spring20の回答

  • spring20
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

5月出産予定の者です。私は9ヶ月に入るタイミングで産休に入ります。 私も、とくに具合が悪い事も無くぎりぎりまで働いて産休に入ろうかな?なんて軽く思っていたのですが、9ヶ月まであと1週間というあたりから急にお腹が大きくなり始めてお腹が苦しくて仕方ないです。立つのもよっこらしょ。って感じ。そして、眠くて仕方ないです。 ご主人とは離れてお暮らしのようですが、赤ちゃんを迎える準備はもう万端なのでしょうか?友人も言ってましたが、出産前は今までのように動けないので片付けも一苦労とのことです。今ではその言葉の意味が分かるようになって来ました。 会社に迷惑をかけたくないという気持ちもとてもよく分かりますが、急に辛くなってお休みを取ることになるほうがきっと会社には迷惑になると思います。早く生れてしまうこともあると思いますし、余裕を持って退職されたほうがいいのかな?と、私は思います。

関連するQ&A

  • 退職後、出産手当金を受け取るには?

    会社から聞いた出産手当金資格と自分が調べた取得資格が違って困っています。会社からは退職後6ヶ月以内の出産だと受給資格があると言われましたが、どうやら制度が変わっているようです。 6月27日が出産予定日です。現在有給取得中で今月末に退職になっていますが、産休を取る形にしてもらい、このまま悪阻で欠勤。退職日を出産前42日以降の5月18日にしてもらえたら出産手当金はもらえますか? 退職後は夫の社会保険に加入する予定です。加入してしまったら失業保険は出ないと聞きました。 20日足らずの事で出産手当金ももらえず失業保険も貰えないのなら生活がかなり厳しいです。 また、退職日を5月18日にしてもらえたら自分が現在持っている社会健康保険証は退職日まで使用できるのでしょうか? 昨日になって会社から聞いた事と違うのが分かり、焦っています。至急回答願います。

  • 出産にともなう退職時期について

    出産にともなう退職時期について 10月30日が出産予定日です。 退職は決定していますが、時期をどうするか、 今頃になって考え出したのですが、 利用できる制度などが全く分かりません。 お力をお借りできませんでしょうか。 まず、現職場は産休および育休中は無給、 かつ退職金もないので、 せめて有給は全部使わせてもらって退職したい、 というのが私の理想です。 有給が40日残っていますが、 出産予定日前日を退職日としようと思っていました。 42日の産前休暇を取得せずに、 実際には、退職日からさかのぼって、 40日の有給を全部休むことを予定していたのです。 しかし、思惑をよそに、仕事が山積みで終わりません(泣)。 幸いなことに、母子ともに順調で、働く気力もあり、 できるだけ仕事を片付けたいと思っています。 そこで思いついたのが(これまで気づかなかったのですが)、 産休(産前の42日間、産後の56日間)取得した後に 40日の有給を取って辞められないか? ということです。 そうすれば、出産前はできる限り仕事を続け、 かつ、有給も目一杯いただけるかと。。。 こういった方法は非常識ですか? また、さらに厚かましいことですが、 出産を機に退職する私ですが、 その他にいただける手当などはありますでしょうか? (制度が変わったらしいですが、出産手当金は適応除外ですか?) まったく無知で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 退職しますがこの場合、出産手当金はもらえないのでしょうか?

    こんにちは!他の質問を見ましたが、自分がどれに当てはまるのか わからないので質問させていただきます。 12月12日が出産予定で出産を機に11月末で退職をする予定です。 ※11月末を退職とするのは退職金需給対象になるからです。 私の場合、予定日の42日前である10月31日が土曜日で休み(土日休み) なので、10月30日は出勤し31日から産休ということで会社を休み、11月 末で退職すれば出産手当金はもらえると思うのですが、会社が退職前提 での産休を認めてくれず、10月31日以降は有給や欠勤を使ってお休み し、11月末の退職となった場合は産休扱いではないので出産手当金は申 請できないのでしょうか? 出産予定日  12月12日 42日前    10月31日 退職日    11月30日 会社に産休の相談をする前に多少知識を持っておきたいので、ご回答 お願いします!

  • 産休が有給の会社を退職。出産手当金はもらえる?

    最近、妊娠していることがわかりました。 現在は私も会社に勤めていますが、仕事内容が結構きついので、これを機に退職することも検討しています。 私が勤めている会社は、産休が有給です。 そのため、産休~育休後に復職する方には、 出産手当金はでないそうですが、退職の場合はどうなるのでしょうか? 申請すれば出産手当金はもらうことができるのでしょうか?

  • 出産手当て金

    5月20日が出産予定日ですが、4月1日より休みに入り4月8日から産休になる予定です。 出産手当て金は、産休中に給料が出ない場合に支給されると知り疑問な部分があり質問させていただきました。 会社は給料が20日締め25日払いなのですが、3月21日から3月31日までのお給料はおそらく4月25日に支給されます。 その場合産休中に給料が出たということになるのでしょうか。 詳しい方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 出産手当金について

    出産手当金について教えてください。 2011年3月8日に出産しました。 2月1日から産休にはいり5月4日から育児休暇にはいりました。 申請は会社がすぐに手続きしてくれたと思うのですが、出産手当金はだいたい何日くらいではいるんでしょうか? ちなみに会社の給料の締め日は末締めです。←申請に関係ありますか? なかには締め日を過ぎないと申請できないんじゃないかという方もいたようなので…

  • 退職後の出産手当金 の受け取り方法・手続きについて。

    はじめまして。同じような質問がありましたが、状況が異なるため、質問させて頂きます。 予定日8月2日 産休開始6月22日です。 今の職場に勤めて5年目です。 4月5日より6月4日までの約2カ月間、切迫早産のため入院していました。5月初めまでは有給休暇でそれ以降は産休の6月22日まで病欠と言う形でお休みしています。ちなみに、病欠中は傷病手当を貰っていました。 質問① 予定では、産休が終わると同時に退職する予定でした。(まだ職場には退職の意思があることは伝えてません)しかし、出産手当金の都合でどのような形で退職したらいいのかわからなくなりました。 産休中に退職しても、継続給付として出産手当金が貰えると聞きましたが、その場合、いつを退職日にしたら良いのでしょうか?また、病欠という形で職場をお休みしてても、出産手当金はもらえますか? 質問② 退職日が決まっていない場合、出産手当金をもらうには、どのように手続きを進めたらいいのでしょうか?また、どこに申請すればいいのでしょうか? 質問③ 出産手当金の受給資格を得てから退職した場合、支給されるお金は、出産手当金・継続給付のどちらになるのでしょうか?受給資格はすぐいただけるものなのですか?また、何か特別な申請をしなければお金は入らないのでしょうか? 今週中に職場に行き、退職か育休に入るか報告しなければなりません。出来れば出産手当金を頂きたいので、よろしくお願いいたします。

  • 出産一時金と出産手当金、一番いい退職のタイミングを教えてください!!

    現在妊娠3ヶ月で、出産予定日は2009年1月16日です。現在私は仕事をしていますが、出産後は続けられる環境になく、やめようと思っています。出産一時金や出産手当金が昨年から改正になっているということで、やめる時期がいつなら一番いいのかわかりません。月給は総支給で149800円です。年収が130万超えて、主人の扶養に入れないとなると困るので、8月か9月で退職しようかと思ったりしています。やめて扶養に入ることができれば、出産一時金は主人の方からもらえるのでしょうか?それともやめて半年以内だと自分の保険からの受け取りになるのでしょうか?選べますか?手当金は出産後も仕事を続ける人しか受け取れないようですが、産休に入ってからやめるともらえるとも知りました。(実際はむずかしそうですが)言葉の意味もむずかしく困っています。いい方法をご存じの方、教えてください!

  • 出産・産休後退職 扶養について

    出産を1月中旬に控えた妊婦です。 現在は会社員として仕事をしています。初めは産休・育休後、復帰予定でしたが、やはり退職しようと決めました。 その際、産休後退職でも構わないと会社からは言われたので、出産手当金がもらえるかも・・・。と思ったんです。産休は来年3月中旬までとなるので、それに合わせて退職届の日付を合わせてくれるということなのですが、産休中は無給です。出産手当金(約40万)や、退職金(大した額ではありません。たぶん10~20万程度です)、出産育児一時金(42万)と収入はこれくらいになるのですが、来年産休後、退職してすぐに夫の扶養に入れるのでしょうか? 計算方法がいまいち自分の場合で計算できません。 よろしくお願いします。

  • 出産手当金 産休について

    出産手当金 産休について 今年2月1日に正社員として社会保険に加入し 現在妊娠6か月目です。つわりがひどく会社を退職しようと考えましたが 12月まで働けば産休もらえるから頑張って続け てと上司にいわれ現在もつわりが続いてますが産休入るまで働くつもりです。 そこで質問なんですが、出産手当金は一年間社会保険に加入してないともらえないとのことですが 私の場合12月いっぱいまで働いて産休をもらいますと社会保険に加入してから10か月しかたっておらず一年未満です。 産休中2月まで社会保険料を払えば 産休手当金はその後請求できるのでしょうか? 後彼との入籍はまだ済ませておらず 12月に入れる予定ですが名字が変わっても支障ないでしょうか? よく分からず無知ですみません 補足 2013年2月1日 入社 社会保険加入 現在妊娠6か月 2014年2月23日 出産予定日 産休はもらえると言われましたが 出産手当金と育休は貰えませんか?

専門家に質問してみよう