• ベストアンサー

内装工事で窓をつけたい。

南側の壁に窓がないので付けたいと思っています。 最短でやってもらった場合、どれくらいの期間でやってもらえるものでしょうか? だいたいの費用も分かれば教えてください。 大きさは、縦1m×横2mくらいの普通のものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAMINAME
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

こんばんは 現在住んでおられる家の工法により窓の開口を開けられるかわかりませんが、工事費用も工法により変わります。 在来工法で外壁が板金の家であれば案外簡単に工事できます。 図面で柱位置などを確認し、サッシを発注、3~4日で納品→希望のサイズのサッシの入る場所を解体し、サッシを取付けし、サッシ廻りの外壁、内装補修(石膏ボード・クロス)をします。 こんな工事なら6~8万くらいでできると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

構造、法的に可能だとして、10~30万ぐらいでは? ともかく、壁の材質と、可否の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuji812
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.3

窓が無い所には、筋交いが入っていることがよくあります。 建物の角や部屋の角ならなおさらです。 筋交いを取ってしまうことになると思うのでその代わりになる窓の横になる壁を補強する事が必要になるでしょう。 それから、巾2mとなると真ん中にある柱を切ってしまうことになるので柱を支えるために「まぐさ」という横木をいれる必要が出てくると思われます。 これだけの事をするのに、外壁は窓の大きさ+まぐさ取付の大きさの撤去が必要になり、窓廻りの防水工事と復旧が必要です。 部屋内では窓の付く巾の壁を天井から床まで、そしてその横の耐力壁設置の壁撤去もはいって来るでしょう。 耐力壁は、だいたい3万円ほどかかります。 窓は、5万から10万 壁は仕上げ方によって様々です。 工期は最短1日、通常2~3日ってところでしょうか。 外壁がモルタル仕上げの場合もっと工期はかかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

もし、木造住宅の耐力壁なら、開口はとれない可能性が高いと思います。 構造専門の建築士さんにも、問い合わせ願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

壁の材質、下地、階数、使用したいサッシの種類など不明ですし(普通といっても値段に差があります)、地域によって人工代も違います。 お住まいの近所の工務店に見積もり依頼したほうがいいです(最低でも2社から取った方がいいです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の部屋窓

    現在、私の部屋には膝小僧位まである高さ1.35m×幅1.80m位の窓が東と南側に2つ、左の方が南側の壁にドン付けされた高さ1.59m×幅1.75m位の窓が西側に1つ、隣の和室とを隔てている壁に西側のコーナーに左の方がドン付けされた高さ91cm×幅1.80m位の窓が北側に1つ、ベランダへ出る掃き出し窓が南側に1つ、計5ヵ所あります。 この内の東側の窓を腰窓位の窓に、南側の掃き出し窓ではない方の窓を壁にするか腰窓位の窓に、西側の窓を腰窓位の窓に、北側の窓を壁にしたいと考えているのですが、こんな事できるでしょうか? 出来るとしたら大体どの位の費用が掛かるでしょうか? 何故こんな質問かというとこの部屋は夏はとにかく暑く、冬になると外にいるのと変わらない位寒いし何より窓が大きいので窓の前に大きめの家具を置いたりすると狭苦しく感じたり日焼けの心配があり中々必要なものが置けなくて限られてしまいます。 なので、まず窓を如何にかしたく投稿します。

  • リビングの窓のサイズについて

    新築のリビング窓について悩んでいます。 南側に4mの壁があります。置き方のパネルヒーターは場所をとるので壁付けのを考えているので腰高の窓を考えています。南側の隣の家までは約4mになります。 今は画像(1)の07413×3枚(窓と窓の間25センチ 西側の壁1m空いています)で話を進めていますが、採光はとれるのか閉鎖的ではないのかイメージがつかず悩んでいて、(2)の25611の大きい窓か(3)のひとつは07413で横に大きめのFIXをつけるか(4)として唯一真ん中につけれる16511か16513をつけるか悩んでいるうちに見た目が変なのかどうかもわからなくなってきました。(1)(2)(3)は柱の関係で東側によっています。 縦長のスリット窓❓をつけて後悔してる方とかいらっしゃいますか❓ 西側には16505の横長FIXがありその奥にはリダイニングの横に位置するところに07420が二枚と北側キッチン背面に16505の窓がついています

  • 窓の配置大きさついて

    窓の配置大きさついて 新築を計画中なのですが窓の配置で悩んでいます。 大きな窓を少し 小さな窓を多く ガラス面積が同じ場合にはどちらがよいと思われますか。 例えば南面の壁に 1)縦2m×横4mが1つ 2)縦2m×横1mが等間隔に4つ のようなものを想定しています。 南は道路も無く景色も今は良いのですが 家屋から5mほど先の土地には 将来的に建物が建つ可能性もあり 2の方法にしたほうが、景色・プライバシー共にまもれるかなと考えています。 ただ、窓の外を眺めるのが好きなこと 大きい窓の開放感への憧れ、2の方法では閉塞感があるかもしれない不安から悩んでいます。 組み合わせてバランスをとるのが一番良いのかもしれませんが どちらかのみならという前提でお答えいただけるとうれしいです

  • 窓のリフォーム価格

    2階の部屋に横20×縦60程の硝子のはめ込み窓が間20cm開けて並んで2つ付いている所に普通の横に開く窓と外側に格子を付け替えたいのですが、工務店に聞く前にだいたいどれくらいするのか分かる方いますか 10万以上20万位50万以上ものすごく大体でいいのでお願いします

  • リビングの窓横2m56cm縦2mで2枚ガラスと4枚ガラスでまよっています。どちらがよいのかそれぞれの利点とデメリットを教えてください。それとおすすめはどちらかみなさんの意見をおねがいします。

  • 窓が重なる西側の滑り出し窓

    窓が重なる西側の滑り出し窓 みなさん、また相談に乗って下さい。 杉並区で一戸建てを建築中です。 現状、建て方も済み、窓枠ができたところで、 2階LDK(約20畳)の西側の縦滑り出し窓640×970をそのままつけるか 壁にしてしまうか悩んでいます。 隣地のアパートの窓と重なり、縦すべり出し窓でプライバシーは確保できるとしても 音とかの問題で不快な思いをしない、させないか考えています。 ・2階LDK 4.5mの勾配天井 窓説明 ・南(前面道路) テラスに大きい掃出し窓とFIXの3400×2300がついています。 ・東 隣家の窓の為に高さ2000mm以上の横長ハイサイド窓。    キッチン横に滑りだし窓。 ・北 北側にある家事室の窓からLDKを通り、南の掃出し窓へ風が抜ける予想。    高天井部分に小窓があり、小屋裏、階段の高窓から南の掃きだし窓へ風が抜ける予想。 ・西 問題の滑り出し窓のみ みなさんは西側の滑り出し窓は残しますか? 壁なら壁で問題ないように思いますし、 夏は風が抜けた方がいいかなと・・・悩みます。 よろしくお願いします。

  • 窓の位置とサイズについて

    注文住宅を計画中で大まかなプランができています。 これから窓の位置とサイズをつめていく段階に入るのですが リビングの西側の窓のサイズと配置に悩んでいます。 (南側ははきだし窓で決定) <現状況> ・南側だけでなく西側も開放的な雰囲気にしたい ・西日はイヤですよねと設計士さんは西側(6m)の壁に腰高縦長デザインの窓を離した位置に2個のみ配置している ・個人的には縦長デザイン窓はオシャレだと思いつつ1個のみだと穴倉のような気分になる(2個横に並べるのは素敵) ・中央にTVとソファを配置しますので必然的に両サイドの窓配置になりそう 西日を適度にさえぎりつつ開放的な雰囲気をもたせるためにはどういうものを選択すれば良いでしょうか。(メーカーはペラです) 幅、高さ、天井からの位置などアドバイスがありましたら教えてください。

  • 新築 間取 窓の大きさについて質問です。

    今新築を建てるのに間取りで悩んでいます。そのなかでリビングの南側の窓なんですが、ハウスメーカーさんから来た間取りでは165×110でリビングの窓にしては小さく、前からリビングの窓は下からの窓で大きくと思っていたので大きくしたいと言うと出きるんですがやはり断熱性は下がりますと言われ諦めるか悩んでます。変わりにというか西側に少し大きく土地があり庭になるのでキッチン横の西側に165×200の縦長の窓があります。あとは南西の壁の上の方に光とりで165×50の窓❓がついています。(壁掛けTVをつけるのでその上)横に客間もあってそこの窓からも光は入ります。 南側のリビングの窓を大きくしてないかたっていらっしゃいますか❓ 間取りを添付したかったのですが、なぜかできないので文章だけですいません。

  • 窓だらけの子供部屋

    縦2.5間×横2間の10帖の子供部屋のうち、 北西の1x1間はウォ-クイン・クローゼットでその他が居室です。 窓の位置について悩んでいます。 東側にある2.5間壁に、北から順に1間の掃出し窓(横2間x縦1間のバルコニーの縦いっぱいに付くことになります)、0.5間あけて、1間の腰高窓をつけたいと思っています。 南側の2間の壁には、真ん中に来るように1間の窓。 西側の1.5間の壁には、通風用に面格子をつけた窓(0.3間)を付けようと思っています。 まだ子供は1歳半の男の子で一人っ子決定です。 2階には2部屋しかなく、残りは夫婦の寝室です。 子供部屋からバルコニーに出る窓を付けるかどうかで悩んでいます。 その他の窓は付ける予定です。 窓全てに防犯用のシャッターは付ける予定です。 夫いわく、テラスハウスみたいで明るすぎて落ち着いて勉強できん。ある意味、温室と同じだから暑いし、エアコン効率が落ちる。 何より、バルコニーの奥行きいっぱいにとって付けてムリムリはめ込んだような窓は体裁が悪い!(私はそうでもないと思いますが)というのです。 現状、子供室からバルコニーに出られない場合、夫婦の寝室を通らないと出入りできません。 鬼が笑うかもしれませんが、息子が結婚して同居してくれようものなら、洗濯物を干す場合、私達老夫婦の寝室を通って洗濯物を干すのはどうかとも思いまして。 窓が立て込んでいるので、リフォームして出入り口を作ろうにも、重要な柱があるとできないかなと。 夫は、僕は嫌だけど、やりたいようにやってよい、と、無責任なことを言うもので、困ってしまいました。 決め手となるようなこと、ささいなことでもございましたら教えてください。 実は〆切が明日の朝一なのです・・・ よろしくお願いいたします。

  • 玄関正面窓について

    他の方の同じような質問があったのですが、状況が少し違うので質問させて頂きます。 現在新築間取りを検討中で、窓の配置についてかなり悩んでいます。 階段の形等何回か間取り変更していたので、ここへきて1階突き当たりに大きな 窓が設置されていることに気付き、これは必要なのだろうか?と思い始めました。 その上、風水でみると玄関正面にある窓は入ったお金が出て行ってしまい、よくないとか? 配置としては玄関を入って奥が壁になっており、その壁に600X1100の大きな窓が つくような状態です。そしてすぐ横に階段です。 窓は南側ですが、外は直ぐに隣家の壁になっており、明かり取りにもならないと思うので、 不要かな~?と思うのですが。。。 設置場所を横の階段壁の方に変更すれば玄関から正面にはならないからいいのかな~?と 考えてみたのですが、2Fの階段から落ちた場合危険なので、その場所に窓の設置も よくないのだろうか?と悩んでいます。 どなたかアドバイスお願い致します。