• ベストアンサー

芸術的素養

私は絵を描いたり読書をしたりするのが好きなのですが、小説を書こうと思っても書くことができない(何を書こう、で躓く)ですし、絵にしてもずっと書いていますがオリジナルな絵というのがかけません(これも何をかくか、で躓くので一般的に模写で楽しみます) 何かをしたわけでもないのですが、芸術的な素養がないのかなと、かくことに関して半ば諦め気味です。 芸術的な感覚って、先天的なものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80842
noname#80842
回答No.1

芸術的素養とかいったものは、まずは受け手としてどうかという問題ですね。 自分がアウトプットしたものがつまらないとわかる、ということは「芸術的素養」「芸術的な感覚」があるんでしょう。 また良し悪しがわかるからうっかり作れない、書けない ということはおおいにあるでしょう。 作り手としてどうかということはどこまでいっても「やるかやらんか」の問題ですからご質問自体があんまり意味がありません。 まったくの一般論として、「才能」に先天的な部分があるかないかと言うならば、そりゃありますよね。聞くまでも言うまでもないことですが。 素養うんぬんからは離れて「小説を書きたいが、書けない。どうすればよいか」ということであれば 現役作家が自分の方法論を開陳してある本というのがありますので読んでみてもよろしいでしょう。 保坂和志「書きあぐねている人のための小説入門」 佐藤亜紀「小説のストラテジー」 久美沙織「新人賞の獲り方教えます」 など。

関連するQ&A

  • 古い芸術は現代も色褪せませんか?

    先日、バルセロナにあるピカソ美術館に行ってきましたが、 確かに、インパクトのある絵(キュビズム等)など面白く感じますが、 現代ではこれに近い表現や恐らくこれを昇華させた表現、全く違う表現など芸術と感じる表現は非常に多くあり、あくまで、個人的な感想ですが、「昔は確かに斬新で凄かったんだろうなー」と言うのが率直な感想です。 現代美術と比較した場合、むしろ、日本のアニメDVDなどの方が芸術性は高いとすら感じています。 ただ、日本人の感覚でも、ピカソは芸術家では今でも最高峰の部類というのが一般的な認識だと思います。 私と、世間一般の、この差は一体何なのでしょうか? また、本当に多くの日本人が、今でも現代美術と比較してピカソの絵を価値ある物と思っているのでしょうか?

  • 芸術の感じ方・鑑賞の仕方とは?

    少し前のことですが、好意を寄せていた女性が絵をたしなむ(芸大卒の)方だったので、 一緒に美術館にいったことがあるのですが、 その後いろいろあって、「あなたとは芸術を共有できない」と 言われてしまいました。 いろいろ他にも理由はあると思うのですが、 どうも、私が、あまり暗い絵は好きではないし、 よくわからないと言ったのを聞いて、特にそう感じたようです。 彼女はそんな暗闇の中にこそ作者の苦悩がにじみ出て、 深い感動を感じることができるという旨のことをいっていました。 たしかにわたしは、彼女のように、深く芸術を学んできたわけではありません。 ですが、ヨーロッパの美術館の多くを回ったことがあるので、 彼女よりいわゆる名作といわれる作品を直接多く観ていると思います。 彼女からそのように言われて、少なからずショックでした。 それ以来、自分が見てきたものは何だったのだろうと 一人で美術館に行くたびに考えてしまいます。 そこで疑問に思うのは、芸術の鑑賞眼のある人はどうやってその力を 身に付けたのかということです。 1.自分も絵を描いてきたから自ずと他人の絵を観る力もついてくるものなのか 2.自分で絵を描かなくても、その絵の時代背景や、作者の境遇、など を深く学んできたからその力がついてきたのか、 3.絵を観る力も先天的な感性によるものなのか あるいは上記のどれでもないのか、上記のすべてなのか・・・ もう彼女との関係はうまくいかないかもしれないけれど、 あの時彼女が見ていた様に、もっといろいろな角度から、 深く芸術を感じることができるならば、 自分の視野がもっと広まるのではないかと今は考えています。 でもどうしたらいいのかその方法がよくわかりません。 美術館によく行って一人で絵を観ていても、 やはりわからないなぁと思うことが多々あるのです。 たとえば、モネの絵はなんとなく観ていていいなぁと感じますが、 それ以上の深い何かを私は感じることができません。 またいわゆる中世の宗教画のような洋画に関してはますます どこがいいのか私にはわかりません。 ただきれいな絵だなと思うだけです。 そんな絵を私はすたすたと歩いて観ていましたが、 彼女は一つ一つ立ち止まって、じっくり観ていました。 そんな彼女の姿をみていて、素直にすごいなぁと感じました。 すごく漠然とした質問で恐縮なのですが、 絵を観るときどんな風に観ていますか? 絵を観る力とはどうやって身につくものなのでしょうか?

  • 芸術について

    ネットで次のような書き込みがありました。 >こう考えてみてはどうでしょう。 絵が二枚あったとします。 何が芸術かわからないような二枚。 どう見ても落書き以上には見えない絵。 でもそれは、片方は芸術。もう片方は本当に落書き。 では、その二つの違いは何か? それは、デッサンのしっかりできる著名な画家が書いたかそうでないか。 同じに見えても違うんです。 プロが見ればデッサンをやってきた人間の書いたものか、そうでないかがわかるって事です。 世間で、もしもこの二つが同じように評価されたとしても、やはりこの二つには歴然とした違いが有るんです。 これはシナリオにだって言えるわけです。 十分な考証をした上であえてそれを崩しているのか。それともはじめからでたらめなのか。 555にしてもアルマゲドンにしても十分な考証をしたようには見えなかった。 そういうことなのでしょう。 これに対する以下の反論について、どう思いますか? この反論は正しいでしょうか?名指しの部分は伏字にします。 >●●や彼の信者の語る芸術と言うのはどうしてこう安っぽいのだろうかね。 技術は確かに大切だが、本来芸術とは感性こそが肝であり技術はそれを支えるためのものでしかない。 1枚の絵を見てどう感じるかは人それぞれなのだし、どのように感じる絵をより芸術的と判断するかも人それぞれだ。 どれだけ強い想いを胸に溜め込めるか、そしてどれだけ強くそれをキャンパスに刻み付けることが出来るか。 人の心が技術だけで動かせるのなら機械にでも描かせれば良いことになる。 100歩譲ってデッサンの実力で作品の優劣に差がつくとしても著名かどうかで優劣の差などつくはずがない。 なぜ、有名だと絵がうまいのだ?なぜ無名だと絵が下手なのだ? 高い技術を身に付け有名になったことをかさにきて「俺様ほどになるとちょちょいと描いた落書きでも売れまくりだぜ」とかやってるのもうまいことになるのか? 専門的な教育を受けることなく天性の感性だけで「美しいものを自分なりに残したい」と斬新な絵を描く若者の絵はへたくそだというのか? 関係ないだろ?どっちの絵がより芸術的かはその絵を見て一人一人が決めることだろ? 少なくともこんなマヌケな芸術論しか語れない以上、本当に芸術を見て心に響くものなんて感じたことはないとしか思えない。

  • ノンフィクション文学は芸術ですか?

    文学は芸術の一つだと考えられると思います。ではノンフィクション文学は芸術に入るでしょうか? wikipediaの「芸術」のページによると、「文芸(言語芸術)」とは以下のジャンルを指すようです。 ・詩 ・小説 ・戯曲 ・文芸評論 ・随筆 一般に日記やエッセーは随筆の中に含まれますから、必ずしも「事実に基づかない、創作した世界」を記したものだけが「芸術としての文学」として扱われているわけではないはずです。 「ノンフィクション」といっても紀行文や自伝、回想録のように随筆に含まれそうなものから、暴露本、告発もの、戦記、業界レポート、体験記までかなり幅があります。 詩的な作品から政治色の強い物、学術的な物、ビジネス色の強い物までいろいろです。 どこまでを「芸術」とよぶべきでしょうか?

  • 「芸術」について

    最近、芸術とは何か?という素朴な疑問を抱いたのですが、 ネットで調べたところによると、 ある活動や作品が芸術であるか否かについて、必ずしも誰もが同意する基準があるとは限らない。 表現者側では、その働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞 者側ではその働きかけに 何らかの作用を受けることなどが芸術が成り立つ要件とされる。 また鑑賞者側が、その表現が前提としている様式の暗号を知ら ないと働きかけはうまくいかないことがある。 とありました、これが正しいかは別として、個人的にはなかなか 納得できるものでした。 確かに巨匠とよばれる画家の絵画作品はメッセージや謎が隠されて いるものが多い気がします。 でもメッセージのやり取りのみが芸術性な訳ではないというのも 確かだと思うんです、だったらみんなメッセージを込めた絵を描 けばいいことになってしまうので、、どういう表現でメッセージ を込めるか、そういう技術が総合的な技能で、そのメッセージが 理解できたとき芸術作品に昇華するという理解に至りました、 もちろん、例外はあると思いますが,, そこでみなさんにも芸術とはどんなものか意見をお聞かせ下さい、 感動した作品なんかでも結構です。 長文になりましたが、 考える価値のある議題だと思います、ぜひよろしくお願いします。

  • オリジナルの絵の描き方

    模写は少し出来るのですが、 オリジナルの自分で創造してかくキャラクター等の絵が描けません。 現在35才ですが、小学生のころから模写しか出来ずに 自分で創造して絵を描ける人がとても羨ましく思えていましたし、いまも思えます。 現在大学ノートやA4コピー紙にシャープペンのみで描いています。 描いて見た画像を添付しました。 左上は模写した絵ですが他は想像して何も見ずに自分でかいた絵です。 あまりにも違いすぎて情けないのですが、 私のオリジナル絵のレベルはこんな程度なのです。 オリジナルの絵の描き方の初歩のとっかかりとして何かよいアドバイスをお願いします。

  • 模写とトレースの違い

    絵が上手くなるにはよく「模写をしろ」とはよく聞きますが、模写とはなんなのかが今だに分かっていません。 私はよくpixivで気に入った絵をそのまま写していましたが、写す能力は上がったもののオリジナルは全く上達しませんでした。 調べるとこれはトレースというものらしく、いくらやっても絵は全く上手くならないとの事でした。 そして模写なのですが、「立体的に見て描く」とありました。 立体的に見る・・・というと影をつけたり、って事なのでしょうか? どのようにすれば良いのか分からないです。

  • 絵の練習について

    いわゆる萌え絵というジャンルの絵を上手く描けるようになりたいと思い、模写をするようになったのですが、模写ばかりしていても模写しか出来るようにならないだろうと心配になり他の事もしようと思いました。 しかし、そこで具体的に何をすればいいのかが分からなくなりました。 ある程度模写をしたら次には何をするものなのでしょうか。 また、早い話ではありますがその次、その更に次に学ぶべきことは何でしょうか。 模写を階段の1段目として、自分でオリジナルの絵を描けるようになるまでに最低でも踏んでいくべき段階を順に教えていただければ思います。

  • 芸術の道

    初めまして。18歳女です。 私は最近、将来について考える事が増えたのですが、今まで現実的に考えて良い会社に就職したり、公務員になるのが良い事だと思っていました。でもどうしても魅力を感じず、なりたいと思えないのです。私は何の取り柄もなく、なんとなく流されて生きている様な人間ですが、小さい頃は今と全く違って自己主張が強すぎるくらい自分をしっかり持っている子供でした。好きな事には没頭するタイプで、それは今もあまり変わりませんが、とにかく絵を描くのが大好きでした。絵や字はたいへんよく褒められ、表彰もよくされていました。絵を描かなくなった今、日常生活で褒められる事はありませんし、楽しいと感じる事もなくなりました。絵が描けて字が綺麗という事だけが私の取り柄でした。今でも何かを作るというのは大好きで、その時だけは時間も忘れてしまいます。普段は面倒くさがりの私も、何かを作るのだけは手を抜けません。色々な事を考えますが、やはり私は作品作りが好きで、大企業や公務員よりよっぽど魅力を感じます。しばらく芸術からは離れていましたが、今からでも望みはありますでしょうか?ビジネスになれば嬉しいですが、特に芸術で食べていきたいと考えてる訳でもありません。才能があるかも分かりませんし、ただ好きだという気持ちで芸術の道へ進むのはやはり無謀でしょうか?もちろん勉強するつもりではいますが、絵が好きだと言うだけで知識もありませんし、家も貧乏なので現実的ではないのは分かっています。本当にやりたいなら聞くまでも無いのでしょうが、家の事を考えると迷いが出ます。少しでも多くの方のご意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 模写も絵画か?

    奨励賞を得た洋画家和田義彦氏がイタリアのスギ氏の 絵を模写して、自分のオリジナルな絵として出展していたと報道されていましたが、模写絵でも、ゴッホの浮世絵の例もあるし、許される場合もあるのでしょうか? また、何故、一目で分かる模写絵を何点も出品したのでしょうか?