- 締切済み
- すぐに回答を!
妊娠、基礎体温
妊娠、基礎体温について質問があります。 基本的な基礎体温は低温期があって体温が1番下がったところが排卵日、で徐々に高温期へと行く・・・ って感じですよね。 では、生理中に行為をして妊娠をした人の基礎体温はどうなってるんですか? 受精しても何日かは低温期があるんですか? どこが排卵日でも受精したら体温はすぐあがるのでしょうか?逆に排卵日だろうと狙っても体温が上がらないと排卵日はまだ先(これから)と考えたほうがいいですか? みなさん、よろしくおねがいします。
- hijin0818
- お礼率78% (26/33)
- 回答数4
- 閲覧数3420
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.4
- HOPinDEER
- ベストアンサー率73% (3803/5162)
こんにちは。 >>低温期があって体温が1番下がったところが排卵日、 >>で徐々に高温期へと行く・・・って感じですよね。 う~ん、そうとも言いますが、何も体温が一番下がった日が排卵日ではありませんよ。 一番下がった日の前日、下がった日、下がった翌日、高温期と、これくらい排卵日に相当する体温はあります。 >>生理中に行為をして妊娠をした人の基礎体温はどうなってるんですか? 「生理中」と言う事に曖昧さが見られますが。 ほとんどの方が周期が不安定で、不正出血もあるとどれが生理で どれが不正出血か排卵出血か解らなくなった方の言い分の可能性がありますよ。 稀に出た排卵出血を生理と間違えている可能性も在るでしょう。 本格的な出血をしている「生理中」で、排卵受精、まずは考えられません。 生理が終わりかけの頃に排卵して受精妊娠された方は居られます。 生理が始まり、出血が終わったか?のころの7日目に仲良しをして8日目に排卵した方ですよ。 卵胞checkされてた方ですので確かな事です。 周期が20周期の方は、生理が7日間ほど終わるとすぐに排卵日と言う事になりますよ。 良い卵子を排卵した場合、受精→妊娠に至ってもおかしくはないです。 また、「あの生理中に仲良しした、あれで妊娠したとしか思えない!」って出産した友達が居ます。 この友達は普段からかなりな生理不順、排卵出血を生理と間違った可能性もあります。 その友達の推測発言から、 *いつも生理は少ないし~ →かなり不順な方は無配排卵性月経で少ない事が多い。 不正出血も生理と思っていた可能性も在る。 *仲良ししたのは生理中だけ! →排卵出血(少ない出血)を生理と間違えている。 「生理中に排卵、妊娠した」とは、生理中のどの様な日であるか? またはそれが本当に生理なのかが怪しい物です。 >>基礎体温はどうなってるんですか? その方は、生理が終わったと同時に体温が上がったのです。 たまたま前の晩仲良しをされたのですよ。 びっくりしてホルモンが狂った?と思い受診したら、もう排卵していると診断されてびっくり、 のちに、妊娠発覚となりました。 >>受精しても何日かは低温期があるんですか? >>どこが排卵日でも受精したら体温はすぐあがるのでしょうか? 体温を上げるのは卵巣からの黄体ホルモン作用です。 受精したら上がるというものではありません。 体温が上がったら排卵していると言う事でも無いし、受精と体温は関係がないですよ。 >>逆に排卵日だろうと狙っても体温が上がらないと排卵日は >>まだ先(これから)と考えたほうがいいですか? そう言う事も在ると言う事ですね。 今日が排卵日と思っても、今日や明日に当たる日に体温が上がってなかったら、 排卵が遅れて居るとか、破裂してないとか、無排卵の可能性がありますから。 逆に体温が柄なくても排卵されてる場合はございます。 ですので体温は目安にしかならないと言う事です。
関連するQ&A
- 産後10ヶ月です。基礎体温について。
産後10ヶ月です。基礎体温について。 まだ母乳を与えている為か生理はまだきていません。 出産経験はあるものの欲しいと思ったらすぐに妊娠した為今まで基礎体温をつけたことがなく、無知なので教えて頂けると助かります。 基本的には生理がまだという事は排卵はまだしていない でも産後初の生理が来た時にはその少し前に排卵していた よって妊娠の可能性もあった という事で間違いはないですよね? 1.もし今基礎体温をつけ始めたら私は低温期が続き変化がないのでしょうか? また、低温期しかないということは排卵がないという事で良いのでしょうか? 2.低温期から高温期に入ったら排卵があったって事なのでしょうか? 3.高温期から下がり始めたら生理がくる、下がらず高温期が続いたら妊娠の可能性 という事であっていますか? ちなみに私は第2子妊娠希望ですが、まだ少し早いかなー。でもできたらできたでもちろん嬉しい。という気持ちです。 なので、現在は妊娠する可能性はまだ低い事をふまえて避妊はしていないです。 基礎体温をつけてみようか考えてますので宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 妊娠
- このような基礎体温…妊娠しづらいですか?
[低温期がおよそ36.38、高温期がおよそ36.75]毎月このように基礎体温は、はっきりと二相を描いています。 生理周期はおよそ28日です。 排卵の目安である、低温期にガクンと体温が下がる日(36.2位)もほぼ見られ、ちょうどその頃粘気のあるおりものもあるのですが… それが毎月だいたい、生理が始まってから10~11日目位で、その後、3~4日をかけて低温期から高温期になります。 (通常28日周期だと排卵日は14日頃で、最低温を示した日から1~2日で高温期に入るのですよね?) このような状態の基礎体温から見て、妊娠しづらいと考えられますか? 妊娠を望む場合、婦人科での治療が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温から排卵しているかわかりますか?
こんにちは 基礎体温初心者なので基本的な質問になってしまっていると思いますが回答お願いします 前周期から基礎体温をつけ始めました 一周期つけ終わって見てみると、低温と高温にははっきりわかれていました 妊娠を強く意識してしまったせいかいつもより2週間くらい遅れてしまったので低温期が30日、高温期は16日でした。 5~6年前に生理が遅れていたため産婦人科にかかったときに、医者にいきなり 「子供ほしい?排卵してないよ。自然妊娠は難しいから欲しいなら通院しな」 と言われたことがあり、その時はまだ子供は欲しくなかったのでそのまま通院はやめました 基礎体温をつけ始めてネットでもいろいろ調べてはいるのですが、低温期と高温期の二層に分かれている場合は排卵をしていると思っていいのでしょうか? それとも二層に分かれていても無排卵ということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 不妊
- 回答No.3
- northshore2
- ベストアンサー率41% (802/1934)
>私も驚いて調べたら整理中でも排卵するんですって。 色々、調べてみましたが、その様な文献や、資料(データ)を見つけることが出来ませんでした。 ネット上の信憑性(信頼性)の無い書き込みは散見できますが… そう言う方は、勘違い(計算違い!)をされているか? 不妊治療等で排卵促進剤を注射したり服用している可能性は!?疑われます。 生理中に排卵する事は99.99%(100万人に1人の確率です)あり得ません。 また仮に100万人に1人居たとしても、無事に着床して妊娠にいたることは更にあり得ない事です。 卵胞(卵子)は排卵する大よそ90日前より成長を開始します。 仮に生理中に排卵したとしても、十分に成長できていませんよ。 また、卵胞の大きさも不十分であり、着床する事は出来ないでしょう。
- 回答No.2
- northshore2
- ベストアンサー率41% (802/1934)
私は男性なので参考URLを紹介します。 排卵日と基礎体温 http://www.ikujizubari.com/BBT/ovulation.html >では、生理中に行為をして妊娠をした人の基礎体温はどうなってるんですか? こういう女人が居る事を始めて知りました。あり得ない事実ですね!?
質問者からのお礼
ありがとうございます。 整理中に行為をして妊娠、私のまわりでもあるんですよ。 しかもたった1回で・・・ 私も驚いて調べたら整理中でも排卵するんですって。 だからその時の基礎体温がどうなるのかわからなくて・・・ でも前の方に生理中でも受精すれば基礎体温は上がるって教えて頂いたので、普通の時より低温期が極端に短くなるんだと自分の中で解決しました。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- mommom55
- ベストアンサー率26% (67/252)
体温が変わるから排卵日・受精というよりは、排卵があるから 体温が変わると考える方がわかりやすいと思います。 生理期間中に行為があっても、排卵しなければ妊娠はしませんから、 低温期が続くということは受精以前に排卵していないということです。 生理期間中であっても排卵があれば高温期に移行します。 ただし、精子の寿命は1週間~10日程度なので、その間に排卵するまでの間は低温期が続きます。 そして、受精して着床し、妊娠が成立すれば、そのまま高温期が続きます。 (生理予定日までは高温期が妊娠によるものかそうでないかは区別ができません) 基礎体温以外に排卵の目安にできるものに、おりものの状態があります。 排卵日前後は通常より粘りが強くなり、排卵が終わると元に戻るので、 基礎体温と合わせて観察すると、基礎体温だけよりは排卵のタイミングが掴みやすいと思いますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 私は低温期が長く周期もバラ(2)なので特定するのをむずかしく思っていいます。病院に行ったり自分で調べる事も出来るのでしょうが特定しすぎると旦那にプレッシャーをかけてしまうので・・・と思い長い期間をもってがんばっています。 生理中にも妊娠すると聞いたので生理で下がった体温はすぐまた上がってしまうのかと不思議で・・・ ありがとうございました。
関連するQ&A
- 基礎体温について教えて下さい
初めて投稿するので間違いや失礼がありましたらすみません。 妊娠希望で、基礎体温をつけはじめたばかりです。 高温期へ移るのに何日かかかっている為、排卵日と今日が高温期何日目なのかいまいちわかりません。 病院でみてもらってるわけではないので、もちろん確実なことはわからないのは承知で、基礎体温からわかる排卵日と高温期何日目かをだいたいで構いませんのでアドバイスを下さいm(_ _)m 生理周期は27日~32日が今までありましたが、ほぼ30日です。 基礎体温を載せますので見て下さい。 4/22 1 36、51 生理開始 4/23 2 36、22 4/24 3 36、14 4/25 4 36、17 4/26 5 36、29 生理終 4/27 6 36、07 4/28 7 36、07 4/29 8 36、24 4/30 9 36、30 5/1 10 36、15 5/2 11 36、05 5/3 12 36、21 5/4 13 36、00 5/5 14 36、18 5/6 15 36、17 5/7 16 36、27 5/8 17 36、45 5/9 18 36、55 5/10 19 36、68 5/11 20 36、65 5/12 21 36、63 5/13 22 36、58 5/14 23 36、73 5/15 24 36、88 5/16 25 36、58 5/17 26 36、80 5/18 27 36、80 以上、本日までの基礎体温です。 低温期平均から0、3℃以上あがったところが高温期初日と聞いたことがありますので、7日が排卵日で8日から高温期1日目なのかなと、自分では思っています>_< 長くなり申し訳ありませんでした。 アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- この基礎体温は2層に分かれているといえますか?
妊娠希望の26才の専業主婦です。 今月の基礎体温が下記のような感じでした。 今月は高温期なのに低温期並みの体温に下がることが多々ありました。 ちなみに過去2回の基礎体温高温期は、10日位と短めなものの2層に分かれていました。 単にストレス等の影響によってこのようなガタガタな体温になったのかもしれませんが・・・ ・この基礎体温は2層に分かれていると言えますでしょうか? ・あと、排卵日意識して性交したのですが、妊娠の可能性はありますでしょうか? 周期は30~36日位です。 周期1日目36.44←生理初日 2日目36.67 3日目 4日目36.65 5日目36.53 6日目 ←生理最終日 7 36.43 8 36.64←☆性交 9 36.48 10 36.51←☆性交 11 12 36.34←1番低温 13 36.57 14 36.67←☆性交 15 36.53 16 36.54←☆性交 17 37.93 18 36.60←★この日から一週間、胃もたれと下痢 19 37.30←1番高温 20 36.63 21 36.74 22 36.46 23 36.61 24 36.46 25 36.55 26 36.73 27 36.53←☆性交 28 36.91 29 36.64←早期妊娠検査薬で陰性 30 36.79 31 36.76 32 36.79←本日 長文で読みづらいかと思いますが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温について質問です!
似たような質問が以前にもあったらすいません。 基礎体温について質問させていただきます。 まず私の基礎体温なのですが… 基礎体温の低温期と高温期は『36.70度が一般的』だということですが、私はだいたい『36.45度』くらいが境になります。 低温期は『36度前半』がほとんどです。たまに35度台になることもあります。 高温期も低く大体『36.45度~36.85度くらい』の間になります。 そして、低温期から高温期への移行は一般的に1日だそうですが、私の場合は何日かかかるのです(2~3日かけてゆっくり高温になります)。また、排卵日もわかりにくく、ガクッと体温は下がるものの、その状態が1日ではありません。(今回は3日でした) 低温期と高温期の層はきちんと2層になります。 そこで質問なのですが… Q1:基礎体温が低いと妊娠しずらいと聞きました。本当なのでしょうか?また本当ならば何か対策はありますか? Q2:このような基礎体温の場合は排卵日の予想は難しいですか?(普通の基礎体温のかたでも排卵日の特定は難しいようなので、難しいですよね(@_@;)) 一応ガクッと体温がさがった3日間のなかで、1番体温が低かった日を排卵日だったと仮定していますが(次の日から2日かけて高温になりました)どうなのでしょう?子どもを望むなら排卵検査薬を使用したほうがいいでしょうか? Q3:排卵検査薬を使うとしたら、どうやって自然に仲良くしますか?露骨に『明日排卵日だから』というのも…主人も抵抗があるようです。 基本的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい(x x)
- ベストアンサー
- 妊娠
- 排卵日後の基礎体温について教えて下さい。
私は妊娠を希望している者です。 排卵日以降の基礎体温について教えて下さい。 排卵日を過ぎると必ずしも高温期に入るのでしょうか? 自分なりにこの日が排卵日だ!と思って仲良くするのですが、次の日の体温は低温なのです。 その場合はやはり排卵していないということになるのでしょうか? ちなみに基礎体温はつけているのですが、高温期と低温期にはっきりとわかれていないような感じです。 一度妊娠しているのですが、その時は基礎体温をつけていなかったので、わかりません。 体調の変化等がありますから基礎体温のみを信じるのも間違っているのかもしれませんが、どなたかわかる方、ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 不安定な基礎体温について教えてください。
基礎体温を測り始めて4ヶ月がたちます。最初の2ヶ月は29日周期で生理がきて、高温期と低温期がちゃんと2層になっていました。3ヶ月目は29日周期で生理はきたのですが、低温期が長く、高温期は8日程しかありませんでした。ちなみにこの時期に子宮筋腫の通水検査などを致しました。 4ヶ月目の現在は35日目でも依然として低温期で、高温になりません。生理もきません。今回は病院で排卵をしたかどうかのタイミングも見てもらっていたのですが、結局お医者様からは、’今回は排卵したとは思うけど、また生理が始まって14日目くらいに来てください’という事で様子見になってしまいました。(高温期にならなかったのに排卵したなんて事あるのでしょうか?) このまま、じっと待っていれば生理がくるのでしょうか?早くリセットをしたいのですが、できません。 お医者様の言われた日にタイミングをはかったのですが、いまだに生理が来ないという事は妊娠している可能性があるのでしょうか?(体温は低温のままですが妊娠に至る事はありますか?) この基礎体温の乱れはこれは単にホルモンバランスの乱れという事でほっておいてもいいのでしょうか?それとも受診して何らかの処置を受けたほうがいいですか? ちなみに、私は妊娠を切に希望している者です。ご回答宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- 基礎体温がバラバラ・・・・
妊娠希望主婦です。 今年に入ったくらいから、赤ちゃんを考えだしました。基礎体温は結婚してからずっとつけてますので、大体のパターンはわかります。 1月2月は仕事も忙しく精神的ストレスも多かったので、周期が長く38日でした。 4月5月は仕事も落ち着き、大体30日周期で、通常に戻りました。 これまでは周期が長くても低温と高温の2層に分かれていたのですが、今月はバラバラなのです。前回の生理が5/15から始まりましたので、30日周期でいくと、もうとっくに排卵は終わっていると思うのですが、一日おきくらいに低温、高温、と出るのでいつ排卵なのか(だったのか)、いまだにつかめずにいます。 低温、高温が入り混じる、というのは、無排卵月経ということもありえるのでしょうか?今まで、このようなことがなかったので、心配です。 低温期にたまに高温期のような体温が混ざるのは可能性として、十分ありえると思うのですが、高温期に低温期のような体温が混ざる、というのは、ありえるのでしょうか? 今までの私の基礎体温からは高温期に入って、低温期のような体温になったことはほとんどなかったのです。(生理日には低温に戻りますが) ちなみに低温と高温が入り混じってる間はまだ排卵してない可能性が高いですか? 人それぞれなのはわかってますが、アドバイスください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温について…
こんにちは。以前病院に行った時に無排卵の可能性があると診断されました。基礎体温についてなのですが、最近表をつけはじめました。その結果低温期と高温期に一応分かれていたのですが生理が始まって2日後くらいから高温の状態になってしまいます。もっと詳しくいいますと、生理が終わる前の日辺りから低温期が約二週間続き急に体温が上がります。あがって数日後、がくんと下がり(1日)また高温になります。その期間がだいたい10日くらいです。その後また一度、がくんとさがり1から2日後に生理が始まります。最初は低温なのですが最初に言ったような状況になり生理が終わる前日くらいまで高温期のような体温になります。 文章ではわかりにくいとは思いますが、生理の時に高温期の体温になってしまうのはやはり、無排卵だからでしょうか? 一回行ったきり怖くて病院にはいっていません。どなたかわかる方教えてください。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 基礎体温について・・・
初めまして現在私は24歳です。 実は最近基礎体温をつけはじめたのですが、 体温が異常に低いんです(-_-) 基礎体温表の初めの方に見本みたいなのが 書いてあったのですが、そこには低温と高温の分かれ目は だいたい37.0℃位と書いてあるのですが 私の場合生理が始まっても36.5℃位で全然低いんです・・ 結婚を控えているので無排卵だったらどうしよう。。 と心配です。また、彼にこの事を伝えた方がいいのかも 悩んでいます。 彼はとても子供好きなので伝えにくいのですが。 妊娠出来ないかもしれない女性と結婚は男性としても 不安ですよね・・
- ベストアンサー
- 妊娠
- 基礎体温について
先月から基礎体温をつけはじめました。 普通は低温期と高温期の二相性になるようですが 私の場合、低温期がずっと続いて高温期がありません。 排卵していないのでしょうか?また高温期がないと 生理はこないものですか?初潮の頃から生理不順です。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
質問者からのお礼
まだまだ勉強不足ですね・・・私。 とっても詳しくありがとうございました。 また1つ知識を得ることが出来ました。 感謝します。