• ベストアンサー

このような基礎体温…妊娠しづらいですか?

[低温期がおよそ36.38、高温期がおよそ36.75]毎月このように基礎体温は、はっきりと二相を描いています。 生理周期はおよそ28日です。 排卵の目安である、低温期にガクンと体温が下がる日(36.2位)もほぼ見られ、ちょうどその頃粘気のあるおりものもあるのですが… それが毎月だいたい、生理が始まってから10~11日目位で、その後、3~4日をかけて低温期から高温期になります。 (通常28日周期だと排卵日は14日頃で、最低温を示した日から1~2日で高温期に入るのですよね?) このような状態の基礎体温から見て、妊娠しづらいと考えられますか? 妊娠を望む場合、婦人科での治療が必要になるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pentax
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

妊娠8週のpentaxです。 不妊治療の経験があります。 基礎体温ですが、私も排卵日から、完全に高温に達するまでは 3-4日かかりました。 そして妊娠に至った今周期はなんと5-6日もかかっていました! ですから、そのような基礎体温だからといって、妊娠しづらいとは 一概には言えないと思います。 高温期が短くて妊娠しづらい可能性としては、「黄体機能不全」ということも考えられますが…。 すみません、コレに関して私はあまり詳しくありません。 私の場合、粘り気のあるおりものは、排卵日よりも 2-3日早く出ているときもありました。 (これは、病院で排卵を診てもらっていたので間違いありません)。 xaixさんの場合、28日周期で10-11日ごろが排卵日と見ておられるようですが、その2-3日後、が正しい排卵日かもしれません。 一般的に、生理から14-16日前が排卵日、ということからの推測ですが。 (28日周期だと、だいたい12-14日目が排卵日に当たります) もし現在排卵日を狙っているのに妊娠に至らない、ということでしたら、 排卵日がずれている可能性があると思います。 確実な排卵は病院で診てもらうしかありませんが、 排卵検査薬、という尿で排卵日を推測するものも薬局などで売っています。 一度使用されてみてはいかがでしょうか?

xaix
質問者

お礼

待望の赤ちゃんを授かったのですね、おめでとうございます!! 基礎体温が最低温を記録した日を排卵日と考えていましたが、皆さんの回答を読むと一概にそうとは言えないようですね。 排卵検査薬で排卵日を確認してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.8

はじめまして。 私も妊娠しづらく、不妊治療後子供を授かりました。 やはり基礎体温は二層に別れていたし、周期もまあ安定していたのですが、私の通っていた病院の先生は私の基礎体温表を見て、まず高温期に入るまでにちょっとずつ体温が上がっているところと、あと高温期に入ってからも体温が少し下がることがあったりするところを見て黄体機能不全と診断され、そのための注射を打ちました。 あとは、プロラクチンが少々高めだったので、そのための薬も飲みました。 それ以外にも漢方薬を飲んでいました。 不妊の原因は基礎体温だけでは判断できない部分があるようです。 ただ、妊娠しづらくてもたまたま条件が揃えば自然に妊娠してしまうこともある。 難しい所ですが、不妊の検査をしてみてそれから考えてもいいかもしれません。 ただ、少々お金がかかりますが。 一つだけ言えるのは、気をもまなくても今は不妊治療が発達しているから妊娠はきっとしますよ。 子供がいない貴重な時間を楽しみながら妊娠に向けて頑張って下さい。

xaix
質問者

お礼

ありがとうございます。 妊娠についての知識が乏しいので、皆さんの経験談や励ましはとても心強く、また勉強になります。 恥ずかしながら、きちんと排卵日も把握していない状態だったので、当面は排卵検査薬で確認しながら様子をみたいと思います。 近い将来子供を授かれるよう、頑張ります!

回答No.7

xaixさん、こんにちは。 私は独身の時、卵巣を患って、片方摘出しました。 おかげで、ホルモンバランスは乱れて、生理も不順。 基礎体温をつけてみると、排卵も2ヶ月に1回くらいで、グラフもがたがたでした。 それから、結婚して、「これじゃいけないかも」と思い 産婦人科に卵巣のこともあるので相談に行きました。 そこで、まず基礎体温をきちんとつけることを教わりました。 つけてみると、やはりがたがたなときもありましたが、排卵しているであろうときもありました。 それから、排卵日がわかる「ゴールドサイン」という検査薬をもらって やってみると、数回目でみごと妊娠したんです!!! もう、信じられなくて、先生と手をとりあって喜びました!! xaixさんも、低温期と、高温期がきちんと分かれているようなので、 ちゃんと排卵はしていると思いますよ! 焦らず、排卵日を意識しながら頑張ってくださいね!! もし、心配でしたら、産婦人科で「ゴールドサイン」という検査薬を 出してもらえば、排卵日がバッチリ!!!分かるのでいいかと思います。 検査薬でサインがここ!!と出た日がチャンスですから、分かりやすいですよ♪ 生理も不順、排卵もまちまち、グラフもがたがただった私が 今では3児の母です!! 大丈夫です!!焦らず、リラックスした気分で頑張ってくださいね♪

xaix
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの心のこもった回答、とても励みになります。 なかなか子供を授からないので、最近は原因をあれこれ考えるようになっていました。 排卵検査薬は使ったことがないので、とりあえずは市販のもので試してみようと思います。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.6

他の方がおっしゃっている通り、ホルモンバランスですとか排卵という意味では問題はなさそうに思います。 ただ、私自身も基礎体温では問題ありませんでしたが、子宮筋腫、卵巣膿腫などを抱えていた為、妊娠はしづらかったです。 私のように排卵とは関係のない原因で 妊娠しづらいケースもありますので、不安でしたら一度婦人科にて検査してもらうことも考慮に入れられるとよいと思います。

xaix
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか子供が授からないので、最近は原因をあれこれ考えるようになってしまいました。 とりあえず排卵検査薬で排卵日を確認して、もうしばらく様子をみようと思います。

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.5

不妊治療の経験有ります。 基礎体温が二相であれば後はタイミングの問題だけですよ。 自分の体温表を見てわかったんですが・・・生理周期がしっかりしているから排卵も同じか?というと違うように思います。私の場合、左右どちらの卵巣から排卵するかでも排卵のタイミングは違いました。排卵痛は無いですか?排卵の痛みがわかる場合はいい目安になります。基礎体温表・排卵痛・おりものの量・LH検査薬などいろんな組み合わせを試みましたが・・・ 結局のところ、医師による超音波検査が1番正確です! 気長に妊娠を待つのであれば別ですが、一日も早くと願うなら婦人科に行くことをお勧めします。生理日数10日を経過してからこまめに通院するのがベストだと思います。「不妊治療」とかまえなくても大丈夫ですよ!タイミング法といって超音波検査で卵ぽうの大きさと子宮内膜の状態を見てもらうことで排卵日を特定してもらいます。頑張って下さいね。

xaix
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら排卵痛はない、と思います(もしかしたら、見逃しているのかも知れませんが…)。 なかなか子供が授からないので、最近は原因をあれこれ考えるようになっていました。 排卵検査薬で排卵日を確認して、もうしばらく様子をみたいと思います。

  • hanachin
  • ベストアンサー率38% (115/298)
回答No.3

こんにちは(^o^)丿 私の基礎体温も婦人科の先生から模範グラフのようにきれいに2層に分かれてるのにね・・・と言われます。 体温はちゃんと高温、低温差があって排卵もしているようなのですが卵巣機能が悪かったりすると卵胞が育たず排卵してもうまく受精しない・・なんて事もあるようです。(これは私のケースなのですが(^_^;)) 妊娠を望んでおられるのであれば、基礎体温を2~3ケ月つけ、排卵日を狙って仲良く(笑)し、3~6ケ月しても妊娠しなければ1度病院で検査をしてみては?と思います。 基礎体温だけでは妊娠し易い、しにくい・・という判断は難しいと思います。 気にしすぎ・・っていうのもストレスが溜まって妊娠しにくくなっちゃう時もあるらしいのでリラックスして頑張ってみて下さいね。 私も現在頑張ってます(p^-^)p ~♪

xaix
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか子供が授からないので、何が原因なのか最近あれこれ考えるようになってしまいました。 「欲しい、欲しいと思っているとかえって出来ないもの」と、この‘教えて!goo’の回答でもよく見かけますよね。 排卵検査薬で排卵日を確認しながら、もうしばらく様子をみたいと思います。

noname#3535
noname#3535
回答No.2

参考URLでいうと、Bのだらだら上がるタイプでしょうか。 排卵があるようですし、周期も安定していますね。 低温期から高温期への移行のしかたは個人差があります。 高温期が短いわけでもないので、妊娠しづらいということはないと思います。

参考URL:
http://www.terumo.co.jp/healthcare/24kiso/taion2/index2.html
xaix
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにBのタイプです。 殆どの基礎体温の参考例では、低温期から高温期への体温は急激に上昇しているので、とても不安に思っていました。 排卵検査薬で排卵日を確認しながら、もうしばらく様子をみたいと思います。

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.1

専門家ではないので本当のところはわかりませんが、 二相に分かれていれば大丈夫だと思いますよ。 ただ低温期~高温期になるとき急に上がるといいといいますがどうなんでしょうね。 無排卵ではないので妊娠出来ると思いますよ。

xaix
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか子供が授からないので、何が原因なのかあれこれ考えるようになってしまいました。 排卵検査薬で排卵日を確認をしながら、しばらく様子をみたいと思います。 皆さんの回答を読み、落ち着きました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう