• 締切済み

MDの再生装置はどうして高いのでしょうか?

最近MDつきのコンポを購入して音楽を楽しんでいますが携帯用や個人用のMD再生装置を増やそうとした場合CDの再生装置と比較して価格が高いのが気になります。CDならば5000円も出せば結構ちゃんとしたものが購入できる時代になっていますがMDは最低でも数倍はするようです。 どうしてこうも価格が違うのかわかりません、教えてください。

みんなの回答

noname#140925
noname#140925
回答No.5

CDは商品としてのCDが売られていますので、プレイヤーの需要はありますが、MDは最早MD自体に需要がありませんので。 元々カセットテープ代替として一時的に盛り上がっただけで、直ぐに消えた規格ですしね。 今じゃiPodに代表されるHDDプレイヤーやシリコンプレイヤーが一般的ですから。 需要が無い物を作って販売しているのだから、値段が高くて当然ですね。 まぁ、それよりも、まだMD売ってた事の方が驚きですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#170371
noname#170371
回答No.4

ぱっと浮かぶ理由を考えてみました ・汎用性ではCD/CD-Rに劣る ・携帯性ではシリコンプレイヤーに劣る ・市場が日本のみ(CD/DVDは世界規模) ・普及のためには1台で録音・再生・携帯をこなさなければならず  部品点数が増え、構造が複雑化する  量産効果や市場規模だけでも高くなるのは必然ではないかと…  # そして高いから売れないのスパイラル~~~ 参考: ・ミニディスク(wikipedia)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

MDの再生のシステムの原理は CDと同じなので、本当に 再生のみなら安くつくれますが、 録音機能がつくと、再生のシステムとは 録音の為の機構が別に必要なのです。 だから録音出来るMDは高くなるのです。 それともうひとつは、SONYへ 特許料を支払わなければいけないので、 カセットテープのように 格安で何処のメーカーでも 機械をつくることが出来ないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.2

    >どうしてこうも価格が違うのかわかりません (相対的に)マーケットが極端に小さい。 汎用性がない。 将来性がない。 価格が違う一番の要素は、「数」。 CD・DVD等の光学ドライブ: オーディオは勿論のこと、PCや家電でも使われています。 音声や映像に限らず、純粋なデータの保存にも使えます。 全世界がマーケットです。 数多メーカーがありますが、それでもマスプロダクションによるコストメリットは大きいです。 ほぼ成熟した感はありますが、まだまだ新しい技術への可能性があります。 メディアの価格が安いので、益々マーケットは増えます。 MD: ほぼ日本国内のみがマーケットで、出荷台数も下降の一途です。 当然製造メーカーが限られます。 メディアの価格が高いので、マーケットの拡大は望めません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _u-
  • ベストアンサー率4% (3/63)
回答No.1

回答いたします ご質問者様の回答履歴が見れないので 説明レベルに迷いますが。。。  わたくしも いちおう工学部卒業生として 亜専門知識のかけらはあるる としんじてこのニホンゴを編みました  米長文になる可能性があります。。  では  1) 価格の違い は製品の複雑性  2) 価格の違いは 量産効果  3) 価格の違いは 意図的なもの 観点1)として 回答文例  コンパクトディスク通称CD は取り外し可能な 円盤にHIKARIを当てると同時に その反射を 電気信号に変換することで 音楽再生しています。   一方 ミニディスク ことMD は録音するときは 磁気の力を重視する一方でHIKARIを 円盤へのデイタ記録に用いています。 再生する場合は HIKARI だけです。。  構造が複雑になるので それが 値段に反映されるのです。  米 で あとの2) 3) のパターンでの回答がご希望の場合は補足要求してください。  米 次回回答は未定です。。  では asaがきたので出勤  了

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市販CDを録音したMDを再生出来ない?

    MD知識の無い初心者です。昨年購入したSONYのMD機能付ミニ・コンポで市販CDをMDに録音しました。しかしながら、このミニ・コンポでは録音済みMDを再生出来るのですが、クルマのMD再生装置や99年頃購入のSHARPのポータブルMDプレーヤーでは再生出来ません。録音済みMDは、(著作権の問題で)他のMDプレーヤーでは再生出来ないものなのでしょうか

  • 携帯MDプレーヤーの録音・再生について

    携帯MDプレーヤーで、再生専用と録音・再生用がありま すよね。この録音・再生用は、家にMDコンポとかが無く てもCDコンポがあれば、このプレーヤーだけでCDからMD へ録音できるのですか?

  • コンポでMDが再生出来ない!!

    間違って違うところに質問を作ってしまったので、改めて質問し直します。 昨日、CD⇒MDに曲を録音してて、後でよく見たら録音出来てなくて、エラー(??)みたいな表示が出てたんです。それからコンポの調子がおかしいんです・・・。 ちなみに、その前にCD⇒MDに1枚録音していました。 もちろん、コンポに入ってるMD(他のMDも全て)が、ずっと「読み込み中」となっていて、全く動きません。 CDを再生したりは出来るんですが、急にCO⇒MDに録音出来なくなって・・・。今までにこのような事はしょっちゅうだったんですが、何とか解決して、録音出来ていました・・・。 そして今日、電気屋さんに行って、MD用のクリーニングを買いました。しかし、コンポがMDを全く読み込んでくれないので効果がなくって・・・。 ちなみにコンポはパナソニックで、購入して1年10ヶ月程度です。値段は確か、3万5千円位でした。

  • MDコンポってもう売っていないのですか

    MDコンポってもう売っていないのでしょうか。 家電量販店行ってみてもMD再生機の搭載されたコンポが見当たりません。CDのはあるのですが。 CDとSDカードを入れるコンポしか店頭には並んでいません。 もうMDを使う人が減ってMD事態もなくなってきており生産終了となって販売されていないのでしょうか。 今音楽はSDカードに録音して聞くという時代が支流で。 MDのコンポ13年くらい使うのですが壊れてしまって、

  • MDがなくなったら。

    今使っているコンポはMDを再生できるんですが、将来MDの時代が終わり、再生できなくなったら、昔MDに保存した音楽を聴くことはできなくなるんですか?MDからDVDに録音はできますか?昔MDに保存した音楽を将来聞きたい場合どうしたらいいですか?

  • MDが再生できません

    関西の友人に講話を録音したMDを送付してもらいました。私は東京です。 私はMDは初めの経験です。 ウオークマンを借りて再生しようとしましたが再生できませんでした。 念のため他のコンポにそのMDをセットして再生開始ボタンを押すとLPという表示がでましたがやはり再生はできませんでした。そのコンポに他の音楽MDを入れて再生開始すると声がすぐに出ます。 友人は再生を確認した上で送付したと言っています。考えられる原因と対策を教えて下さい。

  • 録音したMDが再生されない

    MDからMDに録音できるコンポを持っています。 今までは普通に録音・再生できていたのですが、最近、録音したものを再生しようとすると表示が0:00でとまったままいつまでたっても再生されないことがあります。(早送りすると音が出るので録音はされてるみたいです) よく調子の悪くなるコンポなので(以前もCDが開かなくなったことがあります)MDではなくコンポのせいだと思うのですが…。 やはり修理に出したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MDレコーダーの不具合

    9年前に購入したデンオン製ステレオ装置一式についての相談です。 最近になってMDレコーダー(型式DMDF100)を久し振りに利用しようとした所、音声が出なくて困っています。 MDレコーダー内にMDの音楽メディアを挿入すると正常に音楽がMDレコーダーに記憶されますがMDレコーダーを再生しようとしても何故か音声のみ出てきません。 参考までにこの装置でCDプレーヤーやカセットデッキを再生すると正常に音声が出てきます。そこで購入した販売店経由メーカーにMDレコーダーの修理見積りを依頼した所¥10,500円の修理見積りの連絡がありました。 そこで相談です。9年前の購入時には装置一式約¥150,000円しましたがその内MDレコーダーは\38,500円でした。このような一昔前の装置を今更修理費\10,500円も出して修理すべきかどうか迷っています。 小生MDのメディアはほとんど持っておりませんので、普段はMDレコーダーを利用することはありませんが、MDを再生したいという機会がそれこそ稀にあります。修理すべきかそれともMDの再生可能な単独装置でも別途購入したほうがベターか?どなたか良い解決方法がありましたら御教示を宜しくお願いします。

  • 自宅で録音したMD、車内で再生ができません(>_<)

    レンタル屋で借りてきたCDを、MDに録音しました。 それを、車内のMDデッキで聴こうとしても、再生されないのです。 しかし・・全部が全部ではないのです。 今まで10枚ほどのCDをMDに録音しましたが、 そのうち半分くらは普通に再生できています。 使用した、自宅のコンポはONKYOのFR-7GX カーオーディオは、Carrozzeria 使用したMDはTDKの安物^^; 再生できたものも、再生できなかったものも、10枚組みで購入したこのMDなのです。 ONKYOのコンポがおかしいのか、 カーオーディオがおかしいのか、 MDがおかしいのか、 レンタルしてきたCDがおかしいのか はたまた・・? まったくわけがわかりません。 素人ゆえに、どうぞわかりやすくアドバイス願います。

  • コンポでMDが再生・録音出来ない!!

    昨日、レンタルしてきたCDをMDに録音しようとしてるんですが、最初の1枚は録音出来たのに、後のCDから全く録音出来なくなってしまいました。 もちろん、コンポに入ってるMD(他のMDも全て)がずっと「読み込み中」となっていて、全く動きません。 CDを再生したりは出来るんですが、急にCO⇒MDに録音出来なくなって・・・。今までにこのような事はしょっちゅうだったんですが、何とか解決して、録音出来たんですが・・・。 どうしたら、解決しますか?? ちなみにコンポはパナソニックで、購入して1年10ヶ月程度です。

このQ&Aのポイント
  • 先日の更新プログラムを実行したところ、サインインのMicrosoftのアカウント画像がデフォルトで人型の画像になってしまいました。
  • outlookのメール画面右上の画像は今まで通り表示されております。
  • キャッシュのクリアや再起動、画像を変更するを試しましたが、反映されずサインインはデフォルトのグレーの人型のままです。
回答を見る