• ベストアンサー

大内刈を教えてください。

大内刈をかけるとき、相手のどのあたりをかければいいのでしょうか? 又かけるときは自分の足の何処の部分でかければよいのでしょうか? 大内刈がとても難しく困っています。 経験者の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.2

この練習での引手は相手の手首(腕)を直接掴みましょう。 そして引手は手前に(腕も右に振る感じで手前に)、釣り手は右に大きく振りましょう。 大内はリズムをつかむと良いと思います。ワン・ツーとかタン・タンという足の2ステップでかけてみて下さい。 次の段階になりますが、知っての通り大内は内股との連携がしやすいです。相手の足を跳ね上げる感じです。 一応参考までに

noname#81037
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます! 手前とは自分のほうに引き寄せるんですね? 参考になりました!またよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

一般的には自分の右膝裏を相手の左膝裏にかけるようにします。別にふくらはぎのあたりでもかまいません。上級者になると相手が移動させて左足を畳につく寸前を狙って右足で巻き取るようにかける人もいますが初心者には難しいのでまず相手が自護体からやや体重がかかと側にのった時にかけるといいでしょう。 初心者に多いのは右足の膝から先だけで小さく技をかけてしまい、結果的に刈る力が弱く返されてしまうことです。足で刈るより腰で刈る気持ち、感覚としては飛び込んだときに正面を向いていた帯の結び目が刈り終わった時点では90度右側を向いているくらいの感覚でいいと思います(以上はすべて右技を前提にしています)。

noname#81037
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます! 自分の周りの人はかかとでかかとを刈るとよく聞くのですが、これは間違いでしょうか? やはり膝裏がベストですかね? m(__)m

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

大内刈りですか。これは難しいですよね。 大外は簡単だと思います。 大内はある程度練習生同士の技術が上がってるからそう簡単にはかかりませんよね。 だから最初はかかる状態がどうか、どういう理屈でかかるのかをお互いに確認してはいかがでしょうか。知っての通り練習ではかかりません。 まず、相手に足を少し広めに開いて立ってもらいます。 つま先立ちしてもらます。 まっすぐ背伸びをするような感じで立ってもらいます。 自分は釣り手を大きく右に振り(相手の左足に重心がかかるように) 自分のお腹と相手のお腹をぶつけるように接近して 右足で円を描くように相手のかかとを刈ります。 刈った時に相手を(自分から見たら)右奥へと倒しましょう。 理屈が分かったら、乱取り稽古でどんな状態・体勢でかかるかを研究してみましょう。 足技は難しいですが、これができたら同期との差が開くと思いますのでがんばってください。 「大内刈り」で検索しても良い解決策がないようでしたら試してみてください。なるべくかぶらないような回答をしたつもりです。

noname#81037
質問者

お礼

大変わかりやすい!(^^) ご回答してくださりありがとうございます。 ちなみに大内をかける際、引き手は何処に持って行けばよいのでしょうか? 釣り手同様、引き手を使っても崩してますよね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう