• ベストアンサー

日本語の英訳、ちょっと込み入ってる編

NCC1701-Eの回答

回答No.1

なかなか難しいですね。 清らか=clear 雅な=elegant たおやか=gentle つややか=shiny and beautiful(苦笑) ではいかがでしょう??ちょっと苦しいでしょうか??(笑)

oobankoban
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウムムム・・・ちょっと苦しい~かな!(^o^) 辞書引きでかろうじて出てきた物も、一言で表しているのは少なかったから、英語の得意な人には呆け防止になりそうな問題ですわね!

関連するQ&A

  • 英英辞典に日本語訳がついていたら...

    英英辞典に日本語訳がついていたらなぁ... 英語学習には英英辞典が断然良いと聞き、使いはじめましたが、イマイチ意味がつかめませんし、間違った意味を思い込んでいるかも... 英英辞典は英語を母国語とする人が作っていて、英和辞典は日本人が作っているから、実際には使われていない古い英語や、トンチンカンな 例文が出てくる、と聞きました。じゃ!英英辞典の例文は英語を母国語とする人が作って、日本語訳は日本人が作ってくれればいいのにね! 1、英英辞典に日本語訳がついているものってないかしら? ご存知の方、教えて下さい。おっと!このヘンテコな質問をみて私を罵倒しないで下さい。( ; ~_~; ) それと 2、sthはsomethingですか? 3、I'm not particular は実際に使われている英語ですか? 宜しくお願いします。

  • 外国人が日本語を覚える方法

    英語を母国語とする外国人のメール友達と会うことになりました。 初歩の日本語の日常会話を教えたいのですが、どんな方法がいいのでしょうか?  また、日本人が英訳、和訳に使う「英和辞典」、「和英辞典」のような辞書で外国人が使う初歩的な辞書があればプレゼントしたいのですがそのようなものは、市販されているのでしょうか?   申し送れましたが、私はの英会話力も初歩程度です。

  • 比較語彙論ー日本語VS英語ー

    今日随筆を読んでぃたら、 「日本」で始まる語は、日本語では非常に多い。 一方 外国の国名で始まる語は、外国語では少ない。 とありましたあ-!!☆ 家に帰ッて、広辞苑が本の洪水の中でどこにあるのか不明だッたので 中学生向けの国語辞典で調べたら、 「日本」で始まる語ゎ12つしか収録されてぃなかッたので、 (日本画、日本脳炎、日本晴れ、日本間など) この説ゎおかしぃょ;; と思ッてGOOのオンライン国語辞書で検索したら、 [ 日本 ]で始まる検索結果 ( 261件中 1~10件 ) と、でましたあ-!!0(≧∀≦)0 閑話休題w GOOのオンライン英和辞典で「UNITED STATES」 と検索するとゼロ件でもう泣きそぅです;; とぃうことで、英語圏における、国名ではぢまる語彙がどれくらぃあるかおわかりなひといませんかあ??

  • FIFA、 FBI を日本語に訳すと?

    先日受験した就職試験(一般常識問題)で、 <<「FIFA」 「FBI」の日本語名称は?>> という問題が出たんですが、わかりませんでした(TT;) 試験後に英和辞典などで調べたんですが、英語での正式名称(?)は載っているんですが、 日本語に訳した場合の名称は書いてなかったので、困っています。 どなたか教えてください! ちなみに英和辞典には以下のように載っていました。  FIFA= (フランス語Federation Internationale de Football Association から) International Football Federation FBI= Federal Bureau of Investigation そのまま訳してみたら FIFA=「国際フットボール連盟」 FBI=「取り調べの連邦政府事務所」??? となるんですが・・・(笑) よろしくお願いいたします。

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • 日本語版と英語版

    英語は得意ではなく、英和辞典が必要ですが・・・ある程度は予測しながらです。 みなさんにお聞きしたいのですが、検出力を重視した場合、あまり英語が得意ではなく、すんなり翻訳できない場合でも英語版のアンチウイルスソフト入れますでしょうか? それとも少し検出力落ちても上記の場合なら日本語のアンチウイルスソフト入れますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ購入のPDAに日本語

    SONYのCLIEのPEG-NR70をアメリカで購入した場合、 英語のOSで日本語の使用が可能でしょうか? 使用目的はメールの送受信、ワード、エクセルの閲覧。また日本語のソフト、英和辞典などは使用可能でしょうか? PDAを使ったことが無いのですが言語に関してはPC(XP)のように考えてよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ラテン語の辞典

    現在ラテン語の辞典として田中のを用いているのですが、中世ラテン語や学術ラテン語がほぼ全然掲載されていません。古典ラテン語の語彙以外の語彙を手広く収録した羅語辞典か、中世ラテン語・神学ラテン語・学術ラテン語等に特化した辞典か、できれば前者、ご紹介していただけないでしょうか。日本語・英語・ドイツ語ならどれでもかまいません。購入媒体もamazonその他お教えください。 自分で見つけた限りでは学習者向けlangenscheidtの1000ページ超のが情報量が多そうなのですが、未見なので購入に踏み切れません。この辞典などご存知の方、内容についてお教えください。

  • 日本語、英語、語彙数は?

    小学校1年生の語彙数と中学校3年生の語彙数は、どちらが多いのでしょう?日本語と英語を比べると英語のほうが語彙数は少ないのですか?

  • 辞典について教えてください。

    こんばんは。 所属しているゼミで、日本語と英語(米語)を対照させた レポートを書くことになり、英和辞典および和英辞典を 探しています。 そこで、どのような辞典に当たれば良いのか教えて頂き たいのです。国語なら、まずは『日本国語大辞典』を 調べなさいと教わったのですが、英語の場合は何で調べ れば良いのでしょうか。 いろいろな会社から出ているので、どの辞典が最も信頼 できるのか、よく分かりません。よく聞くのは研究社の 辞典ですが、実際のところはどうなのでしょう。 英語はあまり得意でないので、英英辞典は遠慮したい です。和英、英和に限って教えて下さい。お願いします。