• ベストアンサー

デフラグができません。考えられる要因はどんなもの?

こんにちは、複数のノートPCをもっています。 購入条件、使用条件(研修用なため酷使しています)はほぼ同じ状態です。 今分かっている事で異なるのはファイルシステムの形式です。 今日、その子たちにデフラグをかけていました。 1台反応皆無の子がいます。その子がファイルシステムNTFSです。 何かそこに問題があったのでしょうか。私的には単純に酷使されてきたPC事態に問題があるのかなとは思うのですが。 知りたいです。お願いいたします。

  • wakudo
  • お礼率75% (154/205)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.2

参考まで Windows.FAQ - デフラグ、スキャンディスクの注意点 http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html デフラグの力 http://tte-navi.info/defrag/ その他 ハードディスク空き容量に余裕があるか。 エラーがあるとデフラグは停止する。エラーチェックを行ってみる。 セーフモード起動で行ってみてはどうか。 > 酷使されてきたPC事態に問題があるのかなとは思うのですが。 通常に起動して使えるのなら、別原因がある可能性が大。 かなり傷んで壊れる寸前のような場合は、デフラグで最後のトドメ、なんてことも言われますけど。 事前に、何かしら兆候はあるはずですが・・・  

wakudo
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん。PC自体が非常にみなさんからご指摘いただいた キビシイ状態です。 ありがとうございました。 気をつけてこれからもこの子たちと付き合っていこうと思います。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

ハードディスクの残り容量少ないのでは??????

wakudo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご返事遅くなりすみませんでした。 おっしゃる通りメモリーかなりぎりぎりです。 そうですかぁ。 困りもんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デフラグ不要のOSを教えて下さい。

    いま私はOS/2をつかっています。 OS/2のファイルシステムHPFSは、フラグメントが起きにくい設計になっているので、FATのようなデフラグツールは全く付属していないし、そもそもほとんどフラグメントが起きないのでその必要もないので助かっています。 WINDOWSNT系のNTFSは、OS/2のHPFSをさらに改良した物だときいていますが、NTFSもフラグメントが起きないファイルシステムですか?(まさかNTのアクセサリーにデフラグってついていませんよね?) そのほかのOSのファイルシステムで、フラグメントが起きない(ほとんど起きにくい)ものがありましたら、おすすめのものをおしえてください(^^)/

  • デフラグについて教えて下さい

    2002年のメビウスを使っていて重くて仕方ないので軽くする方法を調べて取り組んでみようと思っています。(初心者です。) デフラグで最適化というものをすると少し軽くなるかもと聞いて トライしてみたのですが ディスクデフラグツールは12ビットFATパーティションをsアポートしません 16ビット FAT FAT32またはNTFSファイルシステムにアップグレードしてくださいというエラーメッセージがでます。どうすればいいでしょうか?少しでも軽くする方法何でもいいので教えて下さい宜しくお願い致します。

  • デフラグの不思議

    特に問題を起こしている訳ではないのですが、Win2000のデフラグで表示されるファイルの種別についての疑問です。 疑問というのは私の使用している環境でOSやアプリケーションをまったくインストールしていないHDD(記録しているデーターはTVキャプチャーボードで収録したファイルから生成したMpegファイルのみです)でもデフラグをかけるとシステム領域としてかなり大きなエリアが表示される点です。このドライブは頻繁に大容量のファイルの書き換えを行うので、こまめにデフラグを行っているので、ちょっと気になっています。因みにファイルシステムはNTFSを使用しており、プロミスのRAIDカードをとおして80GByteのHDDを2台ストライピングして使用しています。

  • フロッピーがデフラグできない・・・

    フロッピーを、WindowsXPでデフラグ使用とすると、 『ボリューム(A:)には、12ビット パーティションがあります。デフラグツールは、12ビット パーティションをサポートしません。16ビット FAT、FAT32、またはNTFSファイルシステムにアップグレードしてください。』とでます。 このフロッピーは、Windows 98でフォーマットしたので、その関係かなと思ったのですが、Win98でも、このフロッピーを使っているので、Win98で使えなくなるのも困ります。どうしたら、よいでしょうか?

  • デフラグ

    デフラグをし、最適化したら最適化されないファイルがありました。そのファイルはPCメーカーのものみたいなのですが、これはこのまま触らない方がいいのですか?デフラグをしたのは(E)ドライブです。(C)ドライブは問題ありませんでした。

  • 驚速デフラグ

    驚速デフラグのスペース実行中hiderfil.sysでデフラグが止まるのは何故ですか?システムファイルに問題が有るのでしょうか?

  • デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?

    PCについて質問です。 昔からPCが好きで、それなりにPCの知識も持っています。 家族共用のPCのHDDが長持ちするようにと、割と頻繁にデフラグしているのですが、(2日に1回か、3日に1回くらいです)、先日、父親から、デフラグはHDDの寿命を縮めるのでやめてくれ、と言われました。 本当にそうなのかと思い、ネットで調べて見ると、たしかにそのような情報であふれており、逆の考え方(デフラグ肯定派)がむしろ少数派なのだと分かりました。 結局は、PCの使用状況によるところが大きいとは思いますが、うちのPCはかなりの時間、酷使されていて、いつもだいたい2~3年でHDDがおかしくなります。(父親はテレビ番組の録画、あと自分はネットで大量のデータをダウンロードしています。) 2~3日間隔でデフラグしているのは、何日も放っておくと、すぐに断片化ファイルがたまり、明らかにPCが重くなるからです。 使っているのはフリーソフトの「Auslogics Disk Defrag 」です。理由はデフラグが10分程度(早いときは2~3分)ですぐに終わるからです。感覚的にそれほどHDDを酷使している、とい感覚は無いです。むしろ重いPCを操作しているときの方が、酷使しているなあ、という心理的な負担は大きいです。 デフラグがHDDの寿命を縮めるという、明確な根拠はあるのでしょうか?僕の経験では、デフラグをさぼったPCの方が早くダメになっているような気がします。 皆さんの経験ではどうでしょうか?デフラグを頻繁に実行して、PCが壊れた、という方はいらっしゃいますか?

  • 外付けHDDがデフラグできない

     外付けHDDがデフラグできません。デフラグのため分析しようとすると、99%のところで止まってしまいます。そのためデフラグまでたどりつけません。どうすればデフラグできるようになるでしょうか?  PCと接続してやったことは、20GBほど外付けHDDに移してFAT32→NTFSに変換したぐらいです。ちなみにHDDはI/OデータのHDC-U320です。同じ系列のHDC-500も持ってますがこちらは何の問題なくデフラグできました。

  • デフラグができません

    外付けハードディスクのデフラグができませんでした。 おかしいなと思い別のデフラグツールも試みたんですが 同じエラーが出てデフラグはできませんでした。 エラーには外付けのSystem部分のファイル名が表示されていたので とりあえずそのファイルがある場所まで行ってみたんですが 表示されていた名前のファイルはありませんでした。 となると、ファイルがないからエラーが出てると思うのですが こういう場合はどうしたらいいでしょうか? ちなみに問題の外付けハードディスクは「I-O DATA HDC-U」の150Gです よろしくお願いします。

  • デフラグの時間が長すぎる

    デフラグを2週間前にしたのですが昨日またやったのですが 24時間経った今も未だ終わりません。「ファイルシステムの最適化」がまだ10%です。 PCを使いたいのですが途中で中止してもいいのでしょうか?またマメにデフラグは行ったほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう