• 締切済み

勉強

この春休み数学I数学Aを復習したいと思っているのですが 教科書か参考書どちらのほうがいいと思いますか?教えてください。

みんなの回答

  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.3

新1年生でしょうか? 教科書を馬鹿にしてはいけません。受験を潜り抜ける為のエッセンスが詰まっています。 まずは、春休み中に因数分解をマスターしよう!3年間数学を武器にすることが可能になります。 検討を祈ります。

  • 35160000
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.2

参考書というのは問題集の事でしょうか?? 自分的には問題集がいいと思います 休み中に集中的にやるなら問題集 ちょこっとやりたいなら教科書の問題をやればいいとおもいます

  • hanochan
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.1

中学生かな?高校生かな? あなたが何を目指して勉強するのかによって異なると思います。 学校のテストの成績を上げたいなら教科書。 受験などを考えているのなら参考書。 がいいと私は思います。 勉強頑張ってくださいね。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 数学Bを勉強された方は数学Aを先に勉強しましたか?

    現在、単位制高校に通っています。 その高校は5月~2月が学習期間(所謂、全日制高校で言う年度のようなもの)で、その9ヶ月間で選択した教科を学習し、学習期間最終日に教科毎に決められた出席日数やテストの点に達していれば、その教科の単位認定となります。 先日、2012年度の学習期間が終了し、来年度の準備をする期間(2月中旬から4月はその準備期間兼春休みという感じ)に入ったので、担任と面談をし、来年度の選択教科を決めて申し込んできました。 選択教科は、試験・授業日時が重なる教科や年次(学年のようなもの)ごとにブロック分けされており、そのブロック表を元に選択する教科を選びます。 ブロックや必修教科の都合上、私が来年度に選択できる数学科目が数学Bだけでした。 その数学B自体も、そもそも本来は私の年次では選択できない教科だったところ、私が選択できるように担任があちこちに働きかけてくだり、また数学は科目自体がとっても不人気で90%の生徒が必修の数学Iしか受けないらしい事もあり人数的にも問題がなく、生徒の学習意欲を尊重する教育方針の学校であることも幸いして、選択するこが出来ましたので、申し込みの取り下げはまだ出来るものの、数学が好きなので取り下げは嫌です。 ですが、私は数学Iしか修得しておらず、申し込みを終わらせた今になって、数学Bって数学Aを先に勉強しておいたほうがいいの?と疑問がわいたと同時に、いくら数学が好きとは言っても、すっ飛ばして勉強するとこんがらがってしまう脳みその持ち主なので少し不安になってきました。 調べても、数学I→IIと数字の順番で勉強するのを推奨されている事しかわからず、数学のA・Bはどういった扱いなのかわかりませんでした。 そこで質問です。 数学Bを勉強された方は数学Aを先に勉強しましたか? また、数学Aを勉強してから数学Bを勉強した方が分かりやすいと言うか…とっつきやすいのでしょうか? 学校の数学Iの教科書が私には合わなかったので買った文英堂の「理解しやすい数学I+A」という本が手元にありますが、学校の教科書販売は4月なので(参考書等はできれば教科書を見て、その具合によって選びたい)具体的な数学Bの内容が把握できていません。 ですが、自分に合った数学Aの参考書はあり、サラッと読んだ感じでは、参考書+ネット検索でどうにかなりそうなので、やたらと長い春休み中に勉強してしまう事は可能です。

  • 高校の勉強について

    私は今高校1年生の春休みですが、宿題があるのですが、数学がとくに教科書などを見ないとほとんどわかりません。 1年生の復習みたいな感じなんですけど・・・。 定期テストのときはほぼ分かっていて、80点ぐらいとってます。 これは教科書とか見てやってもいいものなんでしょうか? このさきわからなくてこまるでしょうか? 進路は大学とかはまだ考えてないです。 調理系の専門学校に行こうと思っています。 またもう社会人の方、高校で習った、勉強などは役にたっていますか?役に立っていることは人それぞれ違うと思いますが、教えてください!

  • 解剖学と病理学を復習するための勉強法

    看護学生です。 春休みのうちに解剖学と病理学の復習をしようと思うのですが、教科書だとやる気がおきません。 そのため、何か問題集と参考書を買おうと思います。 おすすめの本があればぜひ教えてください。お願いします。

  • 勉強の仕方・・・

    私はご存知の方もいると思いますが(笑)化学がぜんぜんできません。ですのでこの春休みに復習したいと思うのですがなにせ広範囲なもので、教科書は有機化合物が終わりそうなところまで進んでいるのです。そこで質問です。勉強の仕方なんですが、はじめから参考書を使ってやるのと、問題集を用いて一問解くごとに解説みたいなのを入れて勉強していくか、どちらがいいでしょう。確かに勉強の仕方は人それぞれですがアドバイスによって結構変わるものですから・・・お願いします。

  • 高校生の勉強方法

    今春、高校生になりました。 中学校のとき、あまり勉強してなくて後悔をしました。 自分は大学まで、ちゃんと通いたいと思っています。だから、自分が行きたい大学に行けるように日々勉強しようと思っています。 そこで質問です。 僕が通っている高校の主な教科は、国語(現代文・古文)・数学・社会(地理A/B・世界史A/B)・理科(理科総合A/B)・英語(Oral CommunicationI/II・英語I/II)です。 そして、高校になったら中学の内容より難しくなると思います。だから、ちゃんと予習・復習もやりたいと思っています。だから、予習・復習ができるような参考書や問題集を教えてください。また、どのように勉強すればよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 高3の数学の勉強方法について

    これから春休みまでは数学を頑張ろうと思うのですがどのように勉強していけばいいのでしょうか? 数学は今年のセンター問題は平均点ぐらいまでしか取れませんでした 今の時期なら基礎固めのために教科書の例題をやりまくればいいのでしょうか? 数学の参考書は学校で買ったエクセルがあるのですが個人的に使いづらいと思っているのですが別の参考書を買えばいいのか迷っているのでどうすればいいのか教えて下さい(`・ω・´)

  • 勉強のやり方について

    4月から高2になるものです。 最近勉強を頑張ろうと思いはじめてきたのですが、恥ずかしながら今まで家などで全然勉強をしてこなかったので何をすればいいのかわかりま せん(;ω;)… 春休みは高1の復習などをやるべきなのでしょうか? 復習をやるとしたらどうやってやったらいいのでしょうか… またおすすめの参考書などを教えて頂くとありがたいです。 英語を得に頑張りたいです! 長文ですみません よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の勉強法

    中学3年生を持つ母です。どうしても数学だけが平均点以下しか取れません。他の教科は、85点以上取っているのに数学だけどうしても足を引っ張っています。本人自信をなくしてしまい参っています。 この夏休み1.2年の復習を徹底的にやろうとおもうのですが、良い参考書、問題集などありましたら教えていただけないでしょうか。 あと良い勉強方法があれば

  • 勉強の仕方について

    自分は栄養士養成の学校に通ってる、今年から2年になる者です。 今は春休みになって、復習をしようと教科書(食品学とか栄養学)をひらいたら、わからないことだらけで悩みました。そして図書館に行ったら、少し内容は簡単な物ですが、図などを使ってあって大変わかりやすい本があったので今勉強してて、他の教科も図書館ので頼ってやっちゃいうつもりです(でも、たまには教科書の内容とも照らし合わせています)この勉強方で、タメになりますかね??

  • 高校の勉強・・・どんな問題集等を使うべき??

    先日、似たような質問もさせて頂いたのですがもう少し具体的な事も知りたかったので改めて質問させてもらいます。 なんとか合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校なのですが)・・・春休みの課題(数・英・古文の予習)をやってみて高校の内容はやはり中学とは違うなあと感じています。高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、不十分なのではないかと思います。 もちろん、私は高校で部活もしますし、1、2年の間は部活や学校でのさまざまな事に力を入れたいと考えています。ですが部活等をやりながらでもやはりある程度の勉強はしておくべきなのではないかと思うのですが・・・。 そこでそれぞれの教科でどのような教材(問題集等)を使ってどのように学習していくべきなのでしょうか?教材に関しては教科書で十分なものもあるかもしれませんし、教科書がベースですが、演習の必要な教科(数学はもちろんですが)に関してはそういったものを使う必要性もあるかな、と思うのですが・・・。 一応現時点では 数学・・・青チャートを使って演習。予習・復習を教科書と照らしつつ行う。 英語・・・早いうちから語彙を増やすようにする(ターゲットを使う)。授業前にテキストに目を通しておく。 国語・・・古文の単語を早いうちから覚えていく。 というくらいしか考えられていないのですが(理科・社会については全く・・・社会は1年は現代社会です)、教科ごとに予習・復習はどのように行うべきか、どの問題集などを使うべきかなど、具体的にアドバイスお願いします。 ちなみに「現時点では」法学系に進むかな、と考えているので文系にいくと思います。