• ベストアンサー

猫が痛みを訴える時ってどんな行動をするのでしょうか?

halumieの回答

  • ベストアンサー
  • halumie
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.5

蹲ったり狭いところでじっとしたり舌や歯茎の色が白っぽくなったり白目が黄色くなった時は既に危険な状態です。  うちの場合は、餌の前でちょっと躊躇したり、いつもは絶対に嫌がるのに膝の上に自分から乗ってきたり、おなかの調子がおかしい時に私の目の前でおなかを出してクネクネしてみせたりしてました。(17歳でしたので人間化してたかもしれませんが・・。)  ずっとゴロゴロ言っている場合は気分がいい時だけでなく、具合が悪い時に自分で自分を癒していることもあるらしいですよ。(雑誌情報ですが。)  猫は我慢するので、普段からわずかなサインを見逃さないように気をつけてくださいね。餌の食べ方や飼い主にしかわからないようないつもと違う行動があった場合は、注意して餌や水の量・トイレ(両方)の状態や色やニオイをチェックしてください。背中をつまんでパッと離して戻りが遅い場合は脱水状態です。   ちょっとでも気になった場合は大げさだと思わずに直ぐに病院へ電話で相談し、必要であれば連れて行った方がよいです。  餌・水・トイレは毎日日誌に記載しておけば、いざ病院に連れて行く時に役立ちますよ。  トイレがいつもと違う時は、猫砂状態でもいいのでビニール(100円ショップで小さなジッパー付きビニール袋が売ってあります。)に入れて病院へ持って行きましょう。  病院は元気なうちに調査して何箇所か確保しておいた方がよいです。猫を飼っている人にたくさん評判を聞いた上で、一番近い病院と24時間診療可能な病院をセカンドオピニオンとして普段からお願いしておくと少し安心ですよね。  あなた様の猫ちゃんは今までとても元気だったのですね。羨ましいです。そして、今後のことをちゃんと考えておこうと思っておられるあなた様が飼い主で猫ちゃんは幸せですね。そんなあなた様ですから、きっとこれからも大丈夫!お二人(?)の今後ますますの健康と幸せをお祈りしてます!必要ないことまで書いて長くなってしまってすみません。

noname#94211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 17歳とは高齢なのですね!halumie様を尊敬します。 猫は我慢するのですね。 いつもと違う行動を見逃さないように気をつけます。 病院もかかりつけのところが自転車で5分とかからない場所にあるので何かあったら連れて行きます。 経験豊富なアドバイス、参考にさせていただきます!  うちの猫は多分4歳くらい(と獣医さんが言ってました、元野良ちゃんです)なのでワクチンのついでに行う健康診断では毎回異常無しなので安心ですが、そのうち慢性的になる疾患も出てくると思うんですよね。   最後のコメントは、読んでてちょっと涙ぐんでしまいました。 ありがとうございます゜(。pдq)゜。 はい、絶対に最期まで大切に、 一緒に暮らしていきます。 halumie様と世界中の猫ちゃんの幸せを、私もお祈りしています(^▽^)

関連するQ&A

  • 猫の行動について

    生まれてからずっと猫との生活を続けている者ですが 現在の愛猫の行動が理解できず相談させていただいております。 8月で5才になるチンチラ・ゴールデンの女の子なのですが とにかく甘えん坊で一日中私につきまとっています。 寝る時は胸かお腹の上で眠りますし、 PCに向かっている今は体育座りをしているにも関わらず 立てた膝とお腹の間に無理矢理入り混んで窮屈そうに寝ているような とにかく飼い主ベッタリの子です。 この子が、ここ1週間ほど前から 私の頭(髪の毛)を舐めるようになりました。 私が横になっていると顔を近づけてきて、おでこや鼻をぺロッ と軽く1回舐めることは以前からあったのですが ここ1週間は何を思ったのか、 私の頭を自分のグルーミングをするように舐めるようになったんです。 喉をうるさいぐらいに鳴らし、尻尾も立てた状態で舐めてくるので 大きな不満がある訳ではないとは思うのですが とにかく横になるとグルーミングを始めてくれるんです。 昨日からは甘噛みして髪の毛を引っ張ることも憶えてしまい・・・ 痛くはないので「やめて~」と声を出し 身体をズラして遊んでいるような状態にしてはいるのですが こんな行動をしてきたのは、歴代の猫達の中でもこの子だけなので 一体この行動はなんなのだろうと・・・ ちなみにお風呂には毎日入っています。 濡れた髪でも、乾いた髪でもこの行動をしてくれますし シャンプーはここ5年、ずっと同じ物を使っています。 頭が臭いとか、ウチの子の嫌いな匂いという訳ではないと思うので 余計にこの行動がわからず・・・ ネットで検索もしてみたのですが、同じような例が発見できず こちらで質問をさせていただきました。 ウチの子は私に何を訴えていると思いますか? 歴代の猫達がしなかっただけで これって猫にはよくある行動なのでしょうか? 親馬鹿な質問ですが、教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫もキレる時があるのでしょうか?

    猫もキレる時があるのでしょうか? 間違えて尻尾を踏んでしまった時、頭をわしゃわしゃしすぎた時など、急に「にゃぁあああ~!」と目を丸くして片手を振り上げ、噛みついてきます。 逃げても追いかけて来ます。

    • ベストアンサー
  • ネコのしっぽ

    質問があります! 犬がしっぽをふっているのは喜んでるときですよね? ネコがしっぽをふってる時はどんな時ですか? それとお腹がすいた時と、お外に遊びに行きたい時に うちの子はにゃぁ~んって鳴くんですけど ご飯も食べておなかいっぱいでお外にも遊びに行きたく 無いときににゃ~~んと鳴くのはどういう意味があるのでしょうか? そういう時はだっこしてあげるとおとなしくゴロゴロ言うように なるんですが・・・それってかまって欲しいってことなんでしょうか?? どなたかご存じの方がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の行動がおかしくなりました。

    猫についてです。生まれて2年ぐらい経つ猫なのですが、今まで普通に生活していた猫が、急におびえるようになってしまいました。特に何もしていないのですが、近づこうとすると飛び上がって暴れたり、猫が何かに触ろうとしてもおびえてビクっとしています。これは何かの病気なのでしょうか?ご飯も食べないですし、歩く事も怖いのか怯えてあまり動きません。何かいい解決方法があったら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫にも頭痛はあるのですか?

    大変くだらない質問で恐縮ですが、 我が家の猫を見ていてふと思い、気になってしまったので質問いたしました。 猫にも頭痛などはあるのですか? 話は変わりますが、ごくたまに下痢などした時、おなかを下したときの腹痛とか我慢してるのかなーとトイレで用をしてる猫を陰から観察するのですが痛そうな顔を全然しないので(当たり前かな?) 実際はどうなのかな?と気になりました やはり人間と同じように猫にも病気でとかではなく『今日は頭いたいなー』とか『下痢でお腹いたい!』 ということはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ねこはおしりをなでるとよろこぶ?

    おしり(しっぽに近い背中)をなでると、おしりを高く持ち上げて、逆に頭を地面に近づける猫の仕草・・・。この行動には、一体どういう意味があるのでしょうか?おしりをなでてあげた後には、度々私にお腹を向けてくれるので、喜んでいるように見えますが・・・。 どなたかご存知の方、教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫の尻尾

     以前、玄関(内部で)ごはんをあげてる猫のことについて「猫と引越し」という質問をしたのですが、(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1640223)その猫のことで気になることがあったので質問します。黒い猫で、いつも暗いところでばかり見ていたので気づかなかったのですが、さっき、猫がおなかがすいいていたのか、うちの前にいたのでごはんをあげたのですが、明るいところで、見てみると、普通の子に比べて、尻尾が短いようなのです。でも、そんなに猫のこと詳しいわけじゃないので、尻尾が短い猫もいるのかどうかも良くわかりません。  もしかして、猫に何かあったのかそれともいじめている人がいる(又はいた)のか、気になります。  短い尻尾の子もいるのか、それとも、何かあったのかそして、これからどうしたらいいのか、ぜひ、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のしっぽをドアに挟んでしまいました

    10日程前に私の不注意で飼ってる猫のしっぽをドアに挟んでしまいました。 ドアを閉めると突然、普段あまり鳴かない子が、ものすごい叫び声を上げたので、かなり痛かったのかもしれません。 すぐに抱き上げ2、3分落ち着かせました。 だっこしてる時は、しっぽは体に巻きつけてました。だっこしながらしっぽを少しさわって見た分には怪我している様子がなかったので大したこと無かったんだと思いそのままほっておきました。 うちの猫は外飼なのですが、いつもは夕食時には戻ってきましたが、その日以降10日たちますが全く戻ってこなくなりました。 今迄、たまに3、4日程戻らないことがあったのですが、こんなに長く戻らないのは初めてです。 やはり、しっぽに致命傷負ってどこかで亡くなってしまったのでしょうか? (猫は怪我や病気になると身を隠して、そのまま死んでしまうことがあると本で見ました・・・) それとも私とドアへのトラウマで戻らなくなたのでしょうか? 心配で保健所にも聞きましたが保護されていません。どうしてしまったのでしょうか? うちの猫は私にのみなついてます。他の人は警戒して近づきません。 生まれたときから居て、1歳のオス猫です。とても怖がりで、地域猫の他の猫のににらまれると、体が硬直して固まってしまいます。生まれて3ヶ月くらいの子猫(地域猫)に対しても先日ウ~とうなられると固まってました。傷つきやすくナイーブな猫だったので唯一信頼していた私にドアで挟まれ、 ショックで戻らないのかもと数日は様子を見て、また3,4日したらおなかをすかせて戻ってくるだろうと 思ってたのですが・・・。 しっぽの怪我で死んでしまうことがあるんでしょうか?どうしてしまったのでしょうか? 心配でたまりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコの行動

    ネコの行動について質問します。 ゴロゴロ鳴らして顔を擦り付けて甘えて来るので頭をなでると甘噛みをしてしたのですが、突然「ファー」と威嚇して走っていきました。 しかし5分もしない内に尻尾をツンツンに立ててテーブルで新聞を読んでいた私の所に来て顔擦り付けたり、お尻を目の前に向けてきます。 この行動はどんな心境なのでしょうか? また、顔を擦り付けてくるのは分かるのですが、お尻を目の前に見せつける行為は何か意味があるのでしょうか? 同居年数は長く、私はオスでネコはメスです。

    • ベストアンサー
  • ねこのしっぽ

    うちには2匹の猫がいます。 1匹はメス猫でもう一匹はオス猫です。 うちの猫たちを見ていて思ったのですが、オス猫の方は歩く時必ずしっぽを高々と上げて歩くのですが、メス猫の方はだら~んとたらしたまま歩きます。 「気分によって」ではなく、通常がその状態なのです。 そういえば前に飼っていたメス猫はやはりしっぽを下げて歩いていたし、隣にいたオス猫は得意げにしっぽを上げて歩いていました。 猫によってしっぽを上げて歩く猫と下げて歩く猫がいるのは何故でしょう? 性別の違いなのでしょうか? 些細なことですが気になったもので・・・ご存知の方は教えてください。

    • ベストアンサー