• ベストアンサー

私立大理系

chibiitachiの回答

回答No.2

大学に何を求めるか・・・それによって考えればいいと思います。就職に有利、とか、有名大学に入りたい、とか考える高校生が多いように思いますが・・・それも一つの考え方で、否定するものではありません。そういう点で学校を選びたいならば、大学のパンフレットを見れば、たいてい載っています。 「しょぼい」とか何だとかいうのは、多分、実験等の設備の充実度のことかなあ、と思うのですが・・・その辺りはオープンキャンパスなどに参加して自分の目で確認して比べてみるのがよいでしょう。 あと、みんながみんな、研究者をめざしているわけではないと思います。キャンパスライフを楽しむためにも、学校の雰囲気(男女比をはじめ、学校の色がいろいろあると思います)、進級していくための忙しさ、などなど情報収集に努め、後悔のない志望校決定をしてくださいね。

chidrens
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来は技術者・研究者と言うことを考えているので 「実験等の設備の充実度」などは気になります。 しかし、調べても余り詳しく分からなかったりで……

関連するQ&A

  • お茶の水女子大学の理系のレベル

    こんばんは。 お茶大の理系を調べていたのですが、レベルが自分がイメージしていたより低く評価されているように思ったので質問させていただきます。 お茶大が低く評価される「スレ」や「回答」を見ました。早慶の方がずっと上だ、という意見や、MARCHと同じくらいのレベルだという意見も見ます。偏差値表で比べると、MARCHとさほど変わらない値で載っています。私立の偏差値と国立の偏差値を比べても意味ないとは思いますが・・・。 また、「旧帝大に並ぶなんて恥知らずもいいとこだ」などと扱われている書き込みも見ました。やはりそんなに差があるのでしょうか。 お茶大の理系は、国立大学でいうところ、また、私立大学でいうところのどこにあたるのでしょうか。 個人的には国立で筑波くらい、私立で早慶くらいだと思っております。 大学を比べるなんてバカバカしいということは重々承知しておりますが、気になってしまいます。

  • 理系で私立大から大学院へ、について質問です。

    国立非医学科に志望の一浪のものです。 国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。 まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、 私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。 関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、 もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・ 理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか? その考えなら、理科大学のほうがいいですか? 早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

  • 私立理系大学について・・・

    高3のものです。 僕は今年受験なのですが、志望校選びに迷っています。 第1志望は国立なのですが、私立の併願はまだ決めていません・・・ 早慶と東京理科の評価が高いのは知っていますが、MARCHの理系の中で就職が有利だったり評価が高い学校・学科をだれか教えてくださいませんか?

  • 関東私立と関西私立

    今年浪人することになったんですが、現役の時は早慶を受験しました。来年は早慶上智に加え、マーチと関関同立を一般とセンター利用で受けることになると思います。しかし、私は大阪在住なので、東京での大学生活は自宅から通うよりお金がかかります。やはり、関西の私立よりも付加価値のある関東の私立へ行きたいのです。ちなみに私は法学系志望で大学院に進学し、国際機関で働きたいです。教授陣のレベルの高さ、就職率、その他総合的に見て、偏差値ではなく、関西の私立に勝っている関東の私立を教えて頂きたいです。特にマーチと関関同立の序列がわかりません・・・

  • 私立大学理系の学費

    母子家庭の高3の息子のことで、相談させて下さい。 息子は、国立大学が第一志望で、国立に落ちたら私立大学進学予定でした。 ところが、最近になって、「私立は、授業料以外に研究費も自費で支払わないといけないと、オープンキャンパスで言われたし、国立落ちたら、私立進学はやめて浪人しようと思う」と言い出しました。 私立理系の授業料は確かに高額で、もし、私立なら、私が半額だすから残りの半額はアルバイトで稼いでね、という話をしていたのですが、本人曰く、「研究とかで夜も忙しく、アルバイトもなかなかできないと聞いた」と言うのです。 現役私立理系大学生の方、 理系はアルバイトもできないほど忙しいですか? 授業料以外の研究費の負担はそんなに大きいですか?(息子曰く、50万/年くらい) 実態を教えていただければ助かります。 自分(バイト、奨学金)で、学費を捻出していると言う方、是非、アドバイスをお願いします。 息子は、東京理科大またはMARCHクラスを志望しており、自宅通学の予定です。 よろしくお願いします。

  • 私は私立進学校に通っている高1です。MARCHレベルの大学になら上位6

    私は私立進学校に通っている高1です。MARCHレベルの大学になら上位60%にいれば現役合格できる程度,上位30%ぐらいにいれば早慶に現役合格するような高校です。だから早慶を目指して頑張っているつもりです。校内模試は丁度上位30%レベルでした。早慶に入るのは法学部だと難しいと聞きます。でもMARCH(中央は除く)だと早慶に比べるとかなり簡単みたいです。しかも英語が得意なので自分にとって相性はいいと思います。早慶法学部にできれば入りたいのですがやはりMARCH法学部だと早慶法学部に比べて就職や司法試験などで苦労する点は多いのでしょうか?

  • 国立と私立。理系の場合

    東京海洋大学志望の親戚がいます。今年、明治大学の理系学部や慶應の文系学部を蹴ってまで目指してるそうです。 私は私立でも受かったなら行っちゃえばいいのにと思いました。 甥の話では文系なら私立でいい。しかし、国立理系の場合はいろいろメリットあるから、私立には行かないといっています。 国立は学生の人数が少なかったり、研究がいいといっています。 実際には理系の場合、私立と国立の違いはをどうなんでしょうか。

  • 指定校は理系が多い?

    中学3年生の息子のことですが、スポーツ推薦で高校進学します。 受験のために、今まで多くの高校を見学してきたのですが、 早慶・マーチなどの大学の指定校推薦があっても、多くが理系に偏っているように思いました。 息子は大学に進学したら体育会に入りたいと思っており、 勉強とスポーツの両立のためにも文系を希望しているのですが、 行けたらいいなーと思う大学の多くが理系学部指定なので、 本人少々ガッカリしています。 文系があっても数が少なく、学内での競争が非常に高いと思います。 理系は私立より国公立のほうが人気が高く、そのため 私大は学生確保のため指定校は理系を多くしているのでしょうか? それと理系で体育会所属の人は、学業とスポーツの両立は大変ではないですか? 以上、特に経験者の方にお話をお聞きしたいです。 (指定校推薦なんてあてにせず、勉強しなさいというコメントはなしでお願いします)

  • 駿台の私立大理系コース

    今年浪人することになりました。 それで、駿台に通おうと思っています。駿台について二つ聞きたいことがあります。 第一志望が理科大で第二志望が関関同立の場合はハイレベル私立大理系コースか、ハイレベル関関同立理系とどっちにいこうか迷ってます。やはり、受ける数の多い関関同立コースにいくべきでしょうか? あと、関西なので早慶コースがないのを考慮していただければうれしいです。 二つ目は 駿台は国立というイメージが強いのですが、私立コースの人も面倒を見てくれるのでしょうか? 国立コースに力をいれていて、私立コースにはとくに力をいれていないということはありますか? 校舎は大阪南校です。 よろしくお願いします。

  • 関西私立大学 理系学部

    理系進学希望の高1女子です。関西の私立大学で、理系の学部に力を注いでいる大学を知りたいのですが、ご存じの方、教えていただけますか?宜しくお願いします。