• ベストアンサー

赤ちゃんの名前

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  ・陸太(りくた)←響きが好きだから ・涼太(りょうた)・涼介(りょうすけ)・涼晴(りょうせい)←響きが好きだから これはダメ.... 親の思いが無い、可愛そう  

kuma27
質問者

お礼

そうなんです。 僕の名前の由来は?って聞かれて、 ただ響きがよかったからって可愛そうかなって思ってました。 りっくんとかりょうちゃんって呼びたいだけで候補にしてしまったので^^; ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女の子の名前思いつきません!

    来月、出産予定です。  苗字が字画の少ない 簡単な2文字の読みなので、名前は3文字の読みを考えてます。 漢字は神社などで見てもらおうと思っているので 響きでいいなまえがあれば 参考にさせていただきたいです。  呼びやすく、奇抜でなく、今時で、けどまわりにはいないような、響きのいい名前ありませんか?  現在私だけの候補は、コノハなのですが、木の葉なので周りに反対されています。   

  • 女の子の名前!!

    出産間近です。名前を決めるのに苦労してます。生まれて顔を見てから最終的に決めようと思っていますが、ばたばたとするのもどうかと思うので、少し知恵をおかしください。。苗字が字画の少ない 簡単な2文字の読みなので、名前は3文字がいいと思うのですが、2文字ばかり思い浮かびます。 漢字は神社などで見てもらおうと思っているので 響きでいいなまえがあれば 参考にさせていただきたいです。  呼びやすく、奇抜でなく、今時で、響きのいい名前ありませんか? 今のところ、リオ、リコ、ミユ、ミユウですが、実はミナリってかわいいなと思うのですが、遠いけど親戚の男の子でいるので、残念ですがしぶしぶあきらめています(-_-;) まわりでフツウだけどなんかかわいいような おすすめの名前あれば 参考までにお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 赤ちゃんの名前について

    赤ちゃんの名前について 来月出産を控えています。 今、赤ちゃんの名前で悩んでいます。  來久(ライク) ってどうでしょうか? 響きと、みんなから好かれる子になってほしいという、両親の願いをこめての名前です。 皆様のご意見聞かせてください。

  • 赤ちゃんの名前で、一つ迷っているものがあります

    ちょっと気が早いですが、産まれる子が男の子でも女の子でもいいように名前を考えているところです。 最近、無理な当て字や日本人とは思えない響きなど、変わった名前が多いですよね。 私たちは絶対にそんな名前を付けないと意見が一致しているので、 「一目で男女の区別がつき、読み方を間違えられない名前」をいくつか考えています。 まず、音読で苗字に合った響きの名前をいくつか挙げ、 それぞれに何種類かのパターンで漢字を当て、画数を全部チェック。 最終的に残ったものが男女それぞれ10個程になりました。 その中に「陽奈」というものがあるのですが、これを「はるな」と読ませては、 ”読み方を間違えられない名前”ではなくなる気がして迷っています。 ほとんどの方に「ひな」と読まれる気がします。 春生まれなので「春」を使いたかったのですが、画数が凶だったので断念しました。 「遥奈」という字も画数が良いですし、「はるな」以外で考えた名前は、男女とも誰が見ても一回で読める字を使っています。 世間一般的な意見をお伺いして、「陽奈」を候補に残すか外すか考えたいと思います。 主人が「最終的に誕生日が決まってから鑑定士にみてもらう」と言って聞きませんので…。 なんでも、鑑定士に見てもらった方は仕事でも成功して財を築いているけど、 そうでない方は離婚などをしていい人生を送っていない、というきょうだいが身近にいるそうで、 宗教や星占いなどには嫌悪感を持ってるのに、姓名判断だけは信じているという有様です(^_^;) 宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの名前(女の子)

    現在妊娠7ヶ月で性別が女の子と分かりました。 初めての子供で、夫婦共に女の子を望んでいたのでとても嬉しく感じています。 名前を考えていますが、なかなか決まりません。 身内は女の子はお父さんに名前をつけてもらう方が可愛いがってもらえると言います。(何故?って感じですが) 私は字画も気になりますが、意味のある漢字(優しい子に育ってほしい)、季節を感じさせる漢字を入れたいので、優花 (ゆうか) にしたいです。 夫はインスピレーションなのか、小夏(こなつ) がいいと言います。 響きは可愛いし元気いっぱいに育ってくれそうな感じがするのでいやではないです。 ちなみに、4月の20日予定日です。 4月生まれで小夏は変じゃないでしょうか? 姓名判断では優花の方が、総運はいいです(女の子は結婚して名字が変わるから気にしなくていい?) 優花と小夏どっちが良い名前ですか?

  • 【子供名付け】よくいる名前だとどうかと思いますか?

    名付けについて悩んでいます。 みなさんの意見をください…! 男の子を出産予定です。 キラキラネームはつけたくなく、普通の名前でよいと思っています。 ただ、自分なりに漢字の意味などを考えたり、男の子らしい響きを考えたりしているうちにたどり着いた名前を調べていたら、人によっては「ありきたりすぎてDQN」と言っているのをネットで見ました。 気にしすぎかもしれませんが、後ろ指をさされるような名前にはしたくなく、この名前でよいか悩んでいます。 例えば、ゆうき、ゆうと、ゆうなど、よくいる名前だと、どんな漢字でも、どんな意味があったとしても「あ~考えが浅はかな馬鹿な親なんだな~」なんて思ったりしますか? そんなこと思う人は少数派として無視してよいのか、かぶりにくい名前を考えた方が本人のためなのか…。迷っています。 ちなみに、自分自身はすごくよくいる名前ではないものの、クラスに偶然同じ名前の子がひとりいたことがありますが、特に不自由を感じたことはなかったし、名前きっかけでお互い仲良くもなれました。 なかなか、意味を込めつつ、響きも好きで、変わった名前じゃなくて、字画もまあまあで、且つかぶらないという名前をつけるのは厳しいものがありますね…(>_<) よく見る名前の子供とその親についてどう思うか、ご意見ください!

  • 子供の名前の読み方

    こんにちは。 2月に三人目の子供を出産予定の母親です。 女の子と言われているのですが、 その名前の読み方に悩んでいます。 漢字の意味と字画から「怜子」が有力候補なのですが、 その読み方について「りょうこ」「れいこ」で悩んでいます。 漢字の読みとしては、どちらとも読め、間違いではありません。 「さとこ」とも読めるのですが、上の子と同じなので、外してあります。 一般的には「れいこ」のほうが読みやすいとは思うのですが、 「りょうこ」の優しい響きも気になって… どちらが良いと思いますか? 響き、読みやすさ、愛称等をふまえ、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 名前の意味(後付け由来)を考えています。

    名前の意味(後付け由来)を考えています。 はじめまして~ 主人の親が字画とかを凄く気にしていて、子供の名前を考えるのに実家にあった本から苗字とのバランスのいい名前を選び、あとは響きで決めました。 でも子供が大きくなって名前のことで聞かれた時のために意味を考えておきたいと思っています。 ちなみに「文里」と書いて「あやり」といいます。 この名前から受ける印象や人柄など… 何でもいいので意見をいただけたらと思います。

  • 名付けについて。有名人の名前から拝借すること・・

    まだ先の話になりますが、名付けについてのご意見ください。 私は、とあるスポーツ選手が好きで、子どもが産まれたらその名前をつけたい、と思っている名前があります。 しかしながら、奇抜な名前、読めない名前では決してありませんが、例えば「大輔」などメジャーな名前ではないため、分かる人が聞いたら、あぁ、このスポーツ選手からとったのね、ということがすぐに思いつきそうな名前です。 きっかけとしては、そのスポーツ選手自身が好き、というのももちろんありますが、実は、「この選手のように育って欲しい」などと思っているわけではなく、その名前の響きと、wikipediaに載っていた名前の由来が大変気に入った、というのが実際のところなのです。しかしこのように、他の親が考えた名前を、我が子にそのまま名付けるのは、自分が何も考えていないような気がして、躊躇してしまいます。大変素敵な名前なのですが・・・ 皆さんだったら、アリですか?ナシですか? ご意見お聞かせください。

  • 赤ちゃんの名付けについて

    はじめまして。 現在妊娠8か月で、もうすぐ2人目が生まれる予定の妊婦です 主人とは学生時代からの友人で、同級生なのですが、 結婚した際に、子供の話題で、私は男の子が希望で主人は女の子が希望ということもあり、男の子だったら私が決めて、女の子だったら主人が決めるという約束をしていました。 1人目は私の希望の男の子で家族や親戚の意見も聞きつつ、私が名づけ、主人は”お前が決めたんなら・・と良いも悪いも全く何も意見を言いませんでした。 今回2人目で主人待望の女の子ということが分かり、 主人が名前をもう決めてるというので、先日何となく聞いてみたところ、私の想像を絶するイヤな名前を決めていたのでした。 とても呼びにくい名前で、字画も多く書きにくく、私の親にちらっと話しても、みんな揃って”え~っ”とブーイングが出たのでした 2人の約束なので、ウチの家族もしょうがないのかな・・・とは言うのです、私もわがままなのかもしれませんが、本当にその名前を何度も呼ぶというのが、今からとても苦痛で気分が暗くなってしまいます。 上の子は誰からも好評の名前で、(男の子にしては可愛い響きの名前にしたのですが) 主人いわく、なら今度は鋭い名前が良いと言って、決めてしまってるみたいです。 みんながみんな良い名前だというのは難しいと思うのですが、これほどみんながイヤだという名前を付けてしまうと、きっと後悔すると思います 主人は良い夫なのですが、仕事柄自分が決めた事を曲げるのは嫌いで、字画や占いなども絶対信じない性格です。 もし似たようなご経験をされた方がいらっしゃったら良いアドバイスを御願いします

専門家に質問してみよう