• ベストアンサー

赤ちゃんの名付けについて

はじめまして。 現在妊娠8か月で、もうすぐ2人目が生まれる予定の妊婦です 主人とは学生時代からの友人で、同級生なのですが、 結婚した際に、子供の話題で、私は男の子が希望で主人は女の子が希望ということもあり、男の子だったら私が決めて、女の子だったら主人が決めるという約束をしていました。 1人目は私の希望の男の子で家族や親戚の意見も聞きつつ、私が名づけ、主人は”お前が決めたんなら・・と良いも悪いも全く何も意見を言いませんでした。 今回2人目で主人待望の女の子ということが分かり、 主人が名前をもう決めてるというので、先日何となく聞いてみたところ、私の想像を絶するイヤな名前を決めていたのでした。 とても呼びにくい名前で、字画も多く書きにくく、私の親にちらっと話しても、みんな揃って”え~っ”とブーイングが出たのでした 2人の約束なので、ウチの家族もしょうがないのかな・・・とは言うのです、私もわがままなのかもしれませんが、本当にその名前を何度も呼ぶというのが、今からとても苦痛で気分が暗くなってしまいます。 上の子は誰からも好評の名前で、(男の子にしては可愛い響きの名前にしたのですが) 主人いわく、なら今度は鋭い名前が良いと言って、決めてしまってるみたいです。 みんながみんな良い名前だというのは難しいと思うのですが、これほどみんながイヤだという名前を付けてしまうと、きっと後悔すると思います 主人は良い夫なのですが、仕事柄自分が決めた事を曲げるのは嫌いで、字画や占いなども絶対信じない性格です。 もし似たようなご経験をされた方がいらっしゃったら良いアドバイスを御願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16707
noname#16707
回答No.3

3人のパパです。 法律上はどうあれ、名前は一生変更できないものと思って名付けるべきでしょう。 字画や占いではなく、「読みづらい」「呼ばれづらい」「言いづらい」名前では本人が一生困ることになりますし、小さいうちは名前が原因でいじめられるケースもたくさんあります。 親が決めるものであっても、名前は本人のものであり、死ぬまで使うものだということをご主人に説明すべきですね。

nwaniha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。早々のアドバイスをありがとうございます。未だ少し日数があるので、頑張って説得してみます。ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

知人で、同じような状況にいた人がいます。 そこの奥さんは、上のお子さんに、 「僕、赤ちゃんの名前○△ちゃんがいい!!」 と言わせるよう、すり込んだようです。 何度も上の子が言うものだから、最後には旦那さんもその名前にしよう、と言ってくれたそうですよ。 もし、上のお子さんがまだ小さくて↑が無理でも、 日中一緒に赤ちゃんに話しかけるときに 質問者様の希望する名前で呼びかけ、 それを繰り返していくうちに、 意思表示はできなくても、名前くらいは言えるようになると思います。 「この子、赤ちゃんの事をいつも○△ちゃんって呼んでいるのよ」 って旦那さんに言ってみたら・・・?

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.4

似たような経験をしています。 私は子供の名前はパパに決めてもらいたかったので一任しました。 付いた名前は『○夫』……「えっ?」と言ってしまいましたが「どうした、嫌か」と言われ「……」そのまま決まってしまいました。 生まれてからの会話です。時間もあまりなかったので、うまく反論もできず…… 周囲からは不評です。他人も「えっ?」という反応を示します。 意味自体は悪くないので自分で良い名前だと言い聞かせ、子供にも言い聞かせています。 子供は春に3歳になりますが、子供の自我が確立してくるにしたがって私の後悔の念が強くなっているように思います。 私は、子育ては私がメインになるのがわかっていたので、せめてパパには「命と名前という大事なものを授けてもらったのよ」と子供に伝えたかったからパパに命名をお願いしました。 でも後から『親が子供に対して思うようにできることは名前を付けることぐらい』という文章を読み、失敗したと思いました。 2人目の子も命名をお願いしましたが、同じ失敗を繰り返さないために、生まれる前に催促して、あれこれ物言いを付け、もう少しマシな名前になりました。 時代錯誤なパパです…… さて、赤ちゃんのお兄ちゃんはおいくつでしょうか。 お話ができるならば、お兄ちゃんからパパへ言ってもらってみてはどうでしょうか? 「○○ちゃんじゃ呼びにくい」とか「○△ちゃん(お友達やキャラクターとか)と似ているからイヤだ」「きっと○×っていうあだ名が付いてかわいそう」とか。 大人の言うことは聞かなくても子供の言うことなら聞く場合も?

  • happy53
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.2

私の夫も字画や神主さんやそういういっさいのことを信用しません。親から一字づつもらってつけてもらった夫は親の離婚ということで、今では別れた(会えない方の)親を常に忘れられなくなってしまっている、と半分悔いているようでもあります。 『男は字画など必要かも知れませんけど、親が離婚しちゃったら意味ないから、読みやすく呼びたい名前をつける』『女だったらまず一回で読み取れる漢字を使ってやる』が条件だったみたいです。 女の子はあまり奇抜でもどうかと思いますけど、気が進まないようならなにか理由をつけたらどうですか? 意地悪だった友達と同じとか、知人の不倫相手が同じ名前だったと聞いて驚いてるとこで、なんだか気が進まないなーとか・・・。

nwaniha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。早々のアドバイスをありがとうございました。まだ少し日数があるので、極端に否定して、主人の気分を悪くしないような内容を考えてみます。ありがとうございました

回答No.1

たいへんですね。 私も3児の父親ですので、お気持ちは良く解ります。 この件については、貴方の考えが正しいと思います。 子供の名付けは、親としてのうれしさを実感すると同時に、「親としてのこの子に対する、一生の責任を持つ。」ということを考えなければなりません。 親の自己満足も結構。しかし貴方の言われるように、本当にこの名前で、「この子が不必要な苦労を背負うことがないだろうか。」 親自身の名前に対する思い入れの前に、まずこのことを第一に考えるべきだと思います。 かつて、子供に「悪魔」という名前を付けようとして、役所(行政)に却下された事件がありましたよね。 あれなど、親としての責任を一切考えていない、愚の骨頂も甚だしいと思いませんか。 貴方のご主人の気持ちも理解できます。 しかし、やはり考えるべきは、「親の思いの前に、子供の一生」だと思います。 たいへんでしょうが、このことをご主人に解ってもらえるよう、貴方から説得してみて下さい。

nwaniha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。早々のアドバイスをありがとうございます。未だ少し日数があるので、頑張って説得してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう