• ベストアンサー

知り合ったお母さん方と・・・ 2

appletea21の回答

回答No.5

うーーーん、少しヒドイですね・・・・・・。 うちは現在3才と1才の子供がいて、 上の子が1才ぐらいの時から近所のママ達と ランチや晩御飯をたまに誰かの家で一緒に食べたりしています。 当然、大人3~4人、子供4~5人というふうになるのですが、 話に夢中になっていても自分の子供はちゃんと見るし、 ご飯の用意から後片付け(食器洗い)、おもちゃの片付けなど きちんとしています。 子供同士で怪我をしそうな遊びをしていれば、 自分の子供でなくても注意しあったりしています。 外で会うだけの付き合いだけにしてみられるのはどうでしょうか? もし誰かの家で集まりの時は、kayukkoさんが 「こういうふうにしてほしい」ということを実践されると、 他のお母さん達も少し気付くかも?とも思います。

kayukko
質問者

お礼

そうですね!でもまだ何でも言い合える関係ではないので、言い出しにくいというのが本音です。

関連するQ&A

  • 知り合ったお母さん方と・・・

    皆さんは公園で知り合った方や検診で知り合った方などいらっしゃると思いますが、どの位の付き合いですか? この間知り合ったお母さん方5人&子供達でご飯を食べました(その中のお母さん宅で) まだ子供達が1歳半と言う事もあり、そりゃもう大変な食卓になりました。 しかし、そこで私がビックリした事があって食べこぼしや、食べ残しをそのままに、お母さん方が話しをしているんです。しかもいつ子供がテーブルの上の物を落とすかわからない状態でも、のん気に話しをしているんです(食べた場所&会話の場所は違います) さすがに気になった私は、片付けをしました。その時にまたまたビックリ!他人の家なのに、他のお母さんの子供が座った椅子(ラック)の所が、うどん・梅干・焼きそば・ご飯・ジュースなどあらゆる物がこぼれていました。 普通食べこぼしぐらいは拾いませんか? 茶碗やコップなど使用したものはやっぱりお邪魔してるんだし、洗おうと思い洗っていましたが、他のお母さん方は特に気にせず話しをしていました(子供は見ていません) でももしかしたら後からしようと思っていたかもしれないし、そこはやっぱり性格かな?とも思っているのですが、今度また誰かの家で遊ぼうと言われました…心の中で自分の家は嫌だな~って思っちゃいました。 ちなみにコップを子供が割ってしまって「御免なさいね~」と笑って謝っている人もいました。 仕方の無い事かもしれませんが、なぜか気になりました。

  • 18歳ぐらいの子をお持ちの親の方にお聞きしたいです。

    以下の質問をさせていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2322276 相変わらず辛い状態が続いており、親にも「何か不安でもあるのか?」と心配されてしまう始末です。 もういっそ打ち明けてしまったほうがいいのかなとも思い始めました。 もしもの事があった場合、当然ながら親には話さなくてはなりませんし・・・ そこで質問なのですが、皆さんが子供さんからこのような悩みを打ち明けられたら、どう思いますか? またどのような対応を取りますか?

  • カーペットを敷く予定なのですが・・・

    もうすぐ1歳になる子供がおります。 犬も飼っておりますので犬の毛や、子供がこぼしたものや食べかすなどの 後片付けを考えるとカーペットを敷くのをためらってしまいます。 カーペットはダニなども繁殖しやすいと聞きますし、本当ならば敷きたくないのですが、 子供の足音やおもちゃを落としたときの階下の人への音の軽減を考えると カーペットを敷いた方がいいのかな?と考えてしまいます。 防音タイプのカーペットもいいのですが、お値段がちょっと高めなので ホームセンターなどで売っている6畳間5,000円程度のカーペットを 購入しようか迷っています。 このような条件の場合でも、購入してカーペットを敷いた方が良いでしょうか? それとも今のフローリングのままの方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 変態でしょうか?

    ずいぶん昔ですが、当時学生だった私はとあるファミレスでバイトしてるとき、深夜のお店に吉永小百合とスタッフさんが来て食事をしていました。吉永さんはお腹いっぱいになったのかお口に合わなかったのかわかりませんが半分残してました。皆さんが帰りスタッフが片付けをしてるのを見ていてびっくりしたことが・・。なんとスタッフの先輩が吉永さんの食べ残しをガツガツ食べてスプーンをなめ回していました。そのとき”あっ”と思いつつ羨ましいと思った私は変態でしょうか?

  • 既婚女性の方・・・実家に帰ったときは、どうされていますか?

    一般的にはどうなのか気になったので、質問させていただきます。 わたしは、旦那さんの実家で同居していますが、義姉が二人おり、どちらも結婚して子供がいます。 気になるのは、姉達は仕事を持っているため、週に1~2度は子供を家に預けますが、その時、ご飯を食べてお風呂に入って帰り、皿やタオル、おもちゃなどはそのままにして帰ります。 これは一般的なことでしょうか? わたしは、姉たちにこれからどうして欲しい、ということはおもっていません。 これが家のスタイルなのでしょうから、仕方がないとおもっています。 義母が孫の世話と食事をつくるのでクタクタなので、片づけを全てやるのですが、自分も仕事をして帰りますので、時々、理不尽なぁ(ToT)・・・とおもうこともあります。 結婚し、子供が出来ると、片づけまでは手がまわらないのでしょうか?わたしはまだ子供がいませんのでわかりません。 一ヶ月に2~3度なら、なんとも思わないのですが、頻繁にですし、夏休みに入りましたので、これからもっと多くなりそうです。 既婚者の方々は、実家に帰った時どのようにされていますか?

  • 不安と闘う方法・・・

    以前、ご相談をさせていただいた件 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=584601) の続きです。その節は皆様ありがとうございました。 あれから、一度、話し合いと言うか、「とにかく隠れて会うのは止めてほしい。会うなら私も一緒に連れて行ってね!」 と彼に重くならないように明るく伝えました。 それからは、お互い相手を気遣うように心がけているせいもあって、なんとなく平和な日々が続いています。 携帯も、あれ以来見ていません。 でも、やっぱり漠然とした不安があって、自分が趣味のサークルなどに出かけて家を空けるとき、彼がどうしているのかとても気になってしまいます。 信じなきゃ、って思うのですが・・・。 自分に自信をつけなくちゃ、とかいろいろ考えたりもします。 とにかく笑顔を絶やさないように努めています。 あと、何か私にできること、あるでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • リビングのカーペット スリッパぬぎますか?

    LDK続きのリビングにカーペット敷いています。 LDKはスリッパ履いていますが、カーペットの 上ではスリッパを脱ぐのが一般的なのでしょうか? わが家ではスリッパ履いてカーペットにのってソ ファーに座っています。知り合いの 家に行ったときにスリッパを出され、リビングに 通されたときに絨毯が敷いてありました。 そのままスリッパで上がろうとしたら知り合いは ぬいでいたので、慌ててぬいだしだいです。 自分の家ではぬごうがどうしようがかってかもし れませんが他人の家に行ったときに恥かきそうな ので皆様はぬがれますか? リビングとはいっても、ソファーのあるなしでま た違ってくるものなのでしょうか?

  • どうしたらよいのでしょう??(DV経験者の方)

    過去のURLを読んで下記の方へお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1648720 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1666444 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1667453 仕事も見つかり、安定した生活を送っていますが、主人を見ると暴力に対するトラウマがあるのか前へ進めない状態です。メンタルクリニックに行く手もあるのですが、忙しくて行けません。更に主人に対する愛情も次第に萎えて本気で愛することができません。子供のこともあるので自分の気持ちを抑える毎日です。殆ど、主人の言動に合わせて生活しているという感じです。どのようにしたら夫婦関係が良くなるのでしょうか??似たような経験の方、アドバイスを下さい。

  • 1歳と1ヶ月。スプーンって。

    子どもが1歳を過ぎました。皆さんのお子さんは1歳くらいでスプーンはどうですか?使えていますか? うちの子はすくってあげれば口へ運べるのですが、自分ですくうまではいたっていません。 周りのお友達を見ると上手に使えている子もいたりして、ちょっと焦っています。 手づかみさせると散らかって後片付けも大変だし・・・。早くスプーンが使えるようになって欲しいのですけれど。 何かいい秘策、ないものですかねぇ・・・(´o`)=3

  • 疲れています。理解して欲しい。2

    (1からの続きです) 鬱状態で塞いでなにも話したくないのにいると「機嫌悪いの」となんども聞いてきます。 仕事から疲れて帰って横にり「今日はなにも食べていないから疲れた」 というと「自分も今日は何も食べていない」と笑いながらいいます。(彼は前日、食事をしています。)食べられる人が食事をしないのは辛いことだと思うので疲れていても 彼に食事を作ります。「君は食べられないのに悪いね」と言いながら平気で目の前でがつがつ食べます。後片付けも彼が食器を放っているのを私が片付けようとしてやっと「自分がする」と言い出す具合です。彼は皮膚炎で洗剤で手が荒れるといけないので結局私がやってしまいます。 まとまりのない文章ですが彼は「拒食症の症状として挙げられているものがすべて私に当て嵌まるとは限らない」という考えの持ち主です。彼を気遣ってとても恥ずかしい思いをしてこのことを告げたのに理解してくれているのか不安です。それどころかこのまま私が何日食事をせずにいて疲れていても私が食事の支度や家事をすると思われては私が参ってしまいそうです。 自分本位になっているのは分かっています。でもこの辛さを少しでも理解してもらえるにはどうすれば良いでしょうか。 長文失礼致しました。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=229429

専門家に質問してみよう