• ベストアンサー

Photoshopでの基本な質問

photoshopを独学で学んでいる者です。 ふと思った事があります。 final cut やafter effect等で エフェクトをかけたレイヤーって後々からでも、 数値をいじったり、「さっきかけたこのエフェクトは要らないから削除」 とか自由に出来ますよね。 でもphotoshopってエフェクトかけたらかけっぱなしで。 いじる事って出来ませんよね? もしかして出来るのでしょうか。 ちなみに、今使用しているのはphotoshop7.0です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiki777
  • ベストアンサー率42% (396/929)
回答No.1

最近のバージョンは、非破壊のエフェクト(?)がかけられるようになってますので、 「やっぱ、やめた」が簡単です。 CS4を購入して下さい。 7に調整レイヤーがあるかどうか知りませんが、 ちょっと古いバージョンなら、調整レイヤーで調整できることは、 そのレイヤーを削除することで元に戻せます。

noname#88103
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 おぉっ!!出来ました、笑。 いやぁー!!!! .......私、エフェクトかけっぱなしってのを2年ぐらいやってました。笑。 お恥ずかしい。これは、便利ですね、笑。あはは。 ありがとうございました:)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • photoshopCS4→Final Cutへ、効果の移動

    こんにちわ。 今photoshop CS4を使用しています。 白い文字の周りを黒ふちにした文字を作り、 それをfinal cut6.0へ移動したいのですが。 photoshop 内でのフチ作成はレイヤースタイルでの境界線を使用して 簡単に作れるのですが、それをfinal cutへ持ち込むとただの白い文字だけが移動してしまい、レイヤースタイルはついてきません。 この移動方法はありますでしょうか。 以前こちらのサイトで同じような質問(photoshop→after effect)をした所、CS4からならレイヤースタイルは移動できる....と聞いたのですが、 そのときはCS4を持っていなかったので確認できませんでした。 ようやくCS4を触れる機会があったのでさっそくチャレンジしてみたところ....移動できませんでした、涙。 今はとりあえず、文字をラスタライズして選択範囲の拡張をし、 別の色をつけて、この文字レイヤーと拡張レイヤーを結合という 相当面倒くさい方法で黒フチ文字を作ってfinal へ移動しています。 どなたか、フチあり文字の移動を教えていただけませんでしょうか。 (ちなみに、イラレでは簡単にフチを作れますが、私がphotoshopより イラレを使用した経験がなくあまり使い慣れていないってことと、 イラレでのフチは内側に大きくなるタイプだったのであまり使用したくありません。外側にフチが大きくなったり...するのでしょうか。 こちらも、ご面倒でなければ教えていただけるとうれしいです。) よろしくお願いします。

  • Final Cut ProとAfter Effctsの互換性

    よろしくお願いします。 Final Cut ProとAfter Effctsの互換性についてお聞きしたいです。 映像編集を始めたいと思い、Final Cut Pro HDの購入を考えている者です。 使用OSはmacOSXです。 会社にAfter Effcts 6.0があります。 そこで自宅用に編集ソフトを購入して、会社でエフェクトをかけるといった方向でいこうと思っているのですが、映像編集ソフトで迷っています。 個人的にはaplleが好きなのでFinal Cut Pro HDが欲しいのですが、せっかく作った物がAfter Effctsでエフェクトをかけれないのでは意味がありません。やはりAfter Effctsを使用するにはプレミアを使わないとダメなのでしょうか? どなたかFinal Cut ProとAfter Effctsの互換性について知っておられましたら、お願いします。 +それとFinal Cut Pro HD超初心者におすすめの教本ありましたら、教えていただけませんか? お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FinalCut Proでphotoshopレイヤーの分割読み込みができない

    Final Cut Pro v5.1を使用中ですが、レイヤー付きphotoshopファイル(.psd)をレイヤー構造を保ったまま読み込めるはずなのですが、久しぶりにやってみるとそれができなくなってしまいました。(レイヤー統合された一枚絵として読み込まれてしまう) 試しにレイヤー1枚追加しただけの単純なPSDファイルでも実験してみましたが同じ結果でした。 FCP側で読み込む際に何か設定が必要なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイナルカットHDV素材をWinアフターエフェクトで使いたい!

    私は現在自主製作で映画を作っているものです。 今回sonyのZ1Jを使用してHDV規格で撮りました。 その素材をファイナルカットで編集しています。 アフターエフェクトをつかって色々やりたいのですが元々Winを使用していたのでアフターエフェクトがWin版しかありません。 そこでファイナルカットで取り込んだ動画データをWinに移してアフターエフェクトに取り込めないかやってみたところ上手くいきませんでした。 Winのクイックタイムをプロにすればなんとかなったりするのでしょうか。 初心者で申し訳ないですがいい方法ご存知のかたいましたらどなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • Photoshopについて

    先日Photoshop cs5とIllustrator cs5を購入しました。 恥ずかしながらPhotoshopとIllustratorの2ソフトを購入した事で使えるお金がなくなってしまい参考書を買う余裕がなくなってしまいました。私のような初心者は教本などを見て基礎から固めていったほうがいいと思ったのですが。 そこで普段から使い慣れてる詳しい方にお聞きしたいのですが。 ・ちょこちょこっと使ってみたのですが、PhotoshopとIllustratorってどうやって使い分けていますか?少し使ってみてIllustratorで出来る事ってPhotoshopで全て出来るのでは?と思いました。 使い慣れてる方からしたらこういったのはIllutstratorでああいったのはPhotoshopなどと使い分けとかあるのでしょうか? 私が購入した目的はDVDのレーベルを作成、ボタンなどのHP素材を作成、合成写真の作成などが主な目的なのですが。 ・先ほどレイヤースタイルというものを知り、無料で配布されてるのをダウンロードして入れてみたのですが、一度入れてしまえばこのダウンロードしたファイルは削除しても構わないのでしょうか?それとも取っておいたほうがいいですか? もう一つ、私がダウンロードしたファイルには250ほどレイヤースタイルが入っており、中にはこんなの使わないというスタイルもあったのですが、使わないもののみを削除する事ってできますか?右下にゴミ箱があったので捨てようと思ったのですが駐車禁止の標識みたいなマークが表示され捨てられないのですが、捨てる方法はありますか? ・最後に上記のレイヤースタイルとブラシ、パターンやアクションといった無料で配布されているのをダウンロードして使うと便利だなと感じましたが。上記の4以外に他にこういったものを知っているともっと簡単にいろいろな事ができるというのはありますか? 最後のこの質問はなければ結構です。もしかあればと思っただけなので。 質問が多くなってしまいましたがご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • iMovieやムービーメーカーよりもワンランク上の動初心者向画編集ソフト

    急ぎの仕事で動画をつくることになりました。 フォトショとイラレは使えますが映像関連のソフトは全く触れた事がありません。 なのでプリメアやアフターエフェクト、ファイナルカットやFlash等は1から勉強しなければならず、気が引けて手が出せません。 以前iMovieは使ったことがあるのですが、少々機能に物足りなさを感じました。 静止画と文字を組み合わせるだけなので高機能は不必要ですが、iMovieよりもう少し凝った事が出来ると助かります(文字にかけるフィルタやレイヤー別の透過機能などがあると尚良いです)。 予算はフリー ~1万程度で、初心者でも扱えるものが望ましいです。 回答よろしくお願いします

  • Illustrator、Photoshop

    今度、仕事でIllustratorとPhotoshopを使う事になりました。しかも独学でやる事になり、そこで参考書を買おうと思うんですが、独学の苦手な超初心者でもわかりやすい参考書はありますか?因みにバージョンでしょうか?CSって何ですか? 今、最新のバージョンはいくつですか?教えて下さい。 よろしくお願いします

  • Photoshop、CS3での切り抜きについての質問です。

    Photoshop、CS3での切り抜きについての質問です。 (↑前任者の使っていた英語版のPhotoshopです。) 私自身は、前の職場でCS1を使用していました。 操作は大体同じなので直感で使っているのですが、 困っている事があります。 画像をパスで切り抜く時、頼みもしないのに 塗りが入ってしまうのです。 (何だか勝手にレイヤーが一つ出来るようです) 切りにくくて仕方無いのですが、 普通にクリアな状態でパスだけ切る方法はありませんか? ちなみに、切り終わった後、パス1を作って「クリッピングパス」にし、 作業したパスを捨て、(この時点で画面は全面塗りつぶし状態になります) 「背景」レイヤーの上に勝手に出来ている 謎のレイヤー(パスが無くなって全面塗りつぶしになっているレイヤー)を捨てれば 普通の画像を普通にパスで切っただけの、意図した状態になります。 多分何か解除するやり方があるのでしょうが、よく分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • photoshopで同時に複数のレイヤーで選択範囲をカットしたい

    質問失礼いたします。 photoshopにてある画像3枚(3つのレイヤー)のうち基準となる1枚(透明部分と色の置かれた部分がある画像)から選択した範囲をカットし、残りの2つも同じ範囲でカットする。 これが1セットとして数十セット以上繰り返さないといけません。 現在自動選択ツールで範囲選択した後、レイヤーごとに選択しなおしてカットしています。 範囲選択の基準となる画像は、カットしたい位置がセットごとにバラバラになるのでアクションも使えません。 そこで作業効率を上げるために残り2つのレイヤーも同時に同じ選択範囲でカットすることはできないのでしょうか。 または自動選択ツールを使わず透明部分以外(色が置かれたところだけ)を選択することはできないでしょうか。 もし以上のような事ができるツールなどありましたら教えていただけるとありがたいです。 作業環境: windows xp sp3 Photoshop CS3 わかりづらい説明かもしれませんがアドバイスいただけると助かりますm(_ _)m

  • photoshop Elements5.0のレイヤーについて

    photoshop Elements5.0(ペンタブレット付属)でイラストを加工している者です。 公式サポートを受けようとしましたが、期限切れて サポートを受けられなかったのでここに質問させて頂きました。 photoshopの制作過程HPなどを見てイラスト加工を しているのですが、どうも制作過程HPと自分のPCでは レイヤーの描画モード(覆い焼きリニアなど)の反映の仕方が違うみたいで困っています。 因みに制作過程HPなどで多いのphotoshop 7.0ですが、 レイヤーの描画モードは同じ名前のものでも Ver.が違うと反映の仕方も違うものなのでしょうか? 又、レイヤーの描画モードがとある日から同じ画像・加工でも反映の仕方が違ってきています これは何が原因なのかが分かりません 問題を解決して楽しいお絵描きライフを過ごしたいです><ノ どうかご伝授お願いしますm(_ _)m

SCM440の冷間鍛造品への追加工
このQ&Aのポイント
  • SCM440の冷間鍛造品への追加工において、材料により面相度の違いが生じることがあります。同じ切削条件で加工しても、面相度が良く出る材料と白くざらつき面相度が悪く出る材料があります。また、面相度が良い方は加工寸法が安定し、外径は減少し内径は増加する傾向があります。これは材料や鍛造の性質によるものかもしれません。
  • 上司に相談したところ、SCM440は合金鋼であり成分量のばらつきが原因かもしれないとのことです。合金鋼は成分量によるばらつきが起こりやすく、加工後の面相度に影響を与えることがあります。このため、面相度を安定させるためには材料の選定が重要です。
  • また、冷間鍛造以外の方法で加工する場合、材料のばらつきによる影響はどうなるのでしょうか?冷間鍛造に比べて、丸材から加工する場合は材料のばらつきが少ない傾向があります。そのため、面相度のばらつきも相対的に少なくなる可能性があります。しかし、材料によっては加工方法による差が生じることもあるため、慎重な選定が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう