• ベストアンサー

食洗機は『給水』・『給湯』のどちらが得???

bonsanの回答

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.6

卓上型だと10分かからないで終わってしまうので、さすがに気が付きますが、給湯で55分給水で84分だと分からないと思います。 卓上型の接続で分岐水栓を組み込むときに、はじめは給水接続になっている場合があって給水接続で工事されてしまう事がよくあったようです。分岐水栓の中のパイプ状の部品を左右組替えるだけで換えられるのですが、ビルトインの場合は直接分岐しているので、わざわざやってくれたのですね。(^^) 以前は給水接続が主流だったし、排水配管が対応していないから給湯接続がダメというマンションもあるようです。でも麺のゆで汁も捨てられないですよね。

noho-hon
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >卓上型の接続で分岐水栓を組み込むときに、はじめは給水接続になっている場合があって給水接続で工事されてしまう事がよくあったようです。分岐水栓の中のパイプ状の部品を左右組替えるだけで換えられるのですが、ビルトインの場合は直接分岐しているので、わざわざやってくれたのですね。(^^) こういう知識がまったくないので、よく分らないのですが、『わざわざやってくれた』というのは、『わざわざ給水側に接続した』ということでしょうか???  給湯への接続交換は、26日に工事予定になっているのですが、施工会社は、あまり乗り気ではありません。300戸以上のマンションなので、もし、同様の要望(給湯接続への変更)があれば、我が家と同様に、無料で施工しなければならないからだと思います。初めは『有料で』と言われたのですが、『そりゃ、おかしいんちゃう?』とクレームをつけて、メーカーの意見(給湯接続をすすめる)も伝えて、結局、無料にしてもらいました。  マンションの設備上、給湯接続が可能なのは、施工会社も認めていますし、サンヨーのHPにも、『おすすめ給湯タイプ』と書かれていますので、『まずいことになったなぁ。。。』と思っているようです。  「管理会社と相談して、オプションで購入した全戸にアンケートをとって、希望者には給湯接続への変更工事に応じるべきでしょ?」と施工会社には言ってあります。  アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食洗機の給水について

    これから新築戸建を建てる予定です。 食洗機をビルトイン型のものにする予定ですが、 給水について、お湯(給湯)か水(給水)か迷っております。 オール電化にする予定でプランは電化上手、メーカーはタカラスタンダード製、食洗機はビルトインミスト洗浄付のTDWV-45S、電気温水器(これもタカラスタンダード)はフルオートのEM-464KGU-FA-BLです。 給湯にすると (1)昼間に食洗機を利用すると安上がりになる。 (2)洗浄時間が短縮となる (3)高温のため汚れがよく落ちる (4)お湯切れの不安あり。 (5)他の給湯と同時に利用すると水圧が落ちる?? 給水にすると上記の逆となると思われます。 給湯の方がよいように見えるのですが、 電気料金プランを電化上手にした場合、夜の利用率が非常に多くなり、そうなると電気代もそんなに変わらず、時間も気にならず、、、となりそうです。 ちょっと分からないところは、給湯の配管で持ってきていても、食洗機のみを温水器のコントローラーで水変えることが出来るのであれば、給湯器で決定でもよいような気もします。 皆様、ご教授をお願い致します。

  • 食洗機とエコキュートの給湯接続について

    食洗機とエコキュートの給湯接続について疑問が沸いて来てしまいましたので、質問させて下さい。 エコキュートのお湯は飲用不可なのに(貯湯のため雑菌が繁殖する可能性があるため)、食洗機を給湯接続って...大丈夫なのでしょうか? 飲用不可の水で食器を洗って食事...というのが、なんだか変な気がしてきました。 食洗機は給水接続すべきでしょうか?

  • 食洗機とシャワー

    食洗機を給湯接続すると、給湯器の能力によっては風呂場でのシャワー等に影響があると思いますが 給水接続した場合も、何か影響されるものはありますか?

  • 食洗機にお湯が流れず水で洗います。。。これってなぜ?

    食洗機にお湯が流れず水です・・・ ここ5日ぐらいなんですが、数回はうまく行きガス給湯の燃焼ランプがつきお湯が流れました。 でも数回は水のままで最後まで洗いきってます。 ガスの燃焼ランプも付かず。。。 台所の給水ではお湯はちゃんと出ます。 そこからの食洗機への分岐です。 今日修理に来てもらう予定でしたが、昨日は一日上手く回っていたので様子見ますとお断りしました。。。 が、今日の夜回したらやはり水で・・・ 来てもらえばよかった~。と。 先日ガスの給湯器も故障し、直して貰ったところです。 ガス屋さんも食洗機とは関係ないので、食洗機を修理に・・・と言ってました。 もし自分で出来る故障修理ならやるので、何でこうなってるのか教えてください。 水洗分岐も旦那が自分でつけました。 毎日手洗いで困っています。。。(子供4人の6人家族なので) TOTO EUD230 使用は結構数年たっています。 よろしくお願いします。

  • マンション専有部分の給水・給湯管の更新についてお尋ねします。

    マンション専有部分の給水・給湯管の更新についてお尋ねします。 耐熱、耐衝撃性に優れ施工が容易且施工費が安く上がる製品を教示下さい。

  • 食洗機をつけてから電気代が高騰して困ってます

    先日ナショナルのビルトイン食洗機を取り付けて1日1~2回使っています。 取り付け工事のとき「給湯接続でお願いします」と言ったのでそのとおりになっているかと思うのですが、その後電気代がすごく高くなって困っています。 給湯器(壁にコントローラーがついていて給湯温度を指定するもの)の設定は40度にしているのですが、これが原因なのでしょうか。 でもこの温度をあまり上げすぎるとお風呂などにも支障が出るのではないかと心配しています。 食洗機を使う場合給湯機の温度設定を60度とかにしなければいけないのでしょうか・・・ わかる方アドバイスいただければうれしいです。

  • 食洗機の設置に伴う分岐水栓について・・・。

    アパートの給湯器は35℃~60℃まで設定できます。 給湯接続にすべきか、給水接続にすべきか、悩んでいます。 給湯器を60℃に設定することに抵抗があり、 (現在最高42℃で使用しているため、子供を含め、熱い思いをしてしまう可能性大) でもお湯の方が早く洗い上がるようですし、汚れ落ちが良い感じもします。 お聞きしたいのは、 (1)食洗機は60℃でないと使えないのか。40℃ではダメ?? (2)混合栓の場合、どちらが便利か ご意見をお聞かせください。

  • リンナイの食洗器ってどう?

    こんにちは! 現在、新築中なんですが、ビルトイン食洗器を建築会社に依頼したところリンナイのものが付いていました。リンナイってガスレンジのイメージがあるのですが、性能とかはどうなんでしょうか?もしご存知の方がおりましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 食洗器の取り付け

    古い食洗器をもらったので、自分で取り付けようと思います。標準型の壁式混合水栓に分岐水栓を取り付けるのですが、食洗器を接続するのに湯栓側か、水栓側か悩んでいます。室外型ガス(都市ガス)給湯器なのですが、結構離れているので、湯栓からお湯が出るのに4リットル分あります。この場合どちらのほうが、いいのでしょうか、宜しくお願いします。

  • マンションのビルトイン食洗機

    分譲マンションでのビルトイン食洗機を後付けしたいと思っています。(まだ建っていません) 現在卓上の物を使っておりスペース的な問題でやはり不便さを感じておりビルトインでつける予定でいます。 マンション業者さんは「メーカーによってはつけれないものもあるし、後付として電源と排水の工事をするのであれば今つけたほうが問題が少ない。」といわれ、 後付の業者さんには「電源と排水をクリアできれば後付は可能だが、確かに必ずしも希望のメーカーを設置できるとは限らないので、実際に見に行かないとわからない。」といわれました。 それぞれの意見を聞いてしまうと訳がわからなくなってきてしまいました。  ビルトイン食洗機は外国製のような特殊なものでないかぎり、後付(マンションが完成してから)でも 問題な付くだろうと楽観視していましたが、 オプショナルは旧型で高いし、後付は実際完成したキッチンを見て、このタイプのキッチンでは付きません。といわれたら困るし・・。 そこで、オプショナルではなく後付をされた方、ぜんぜん問題なかった、またはこういった理由で、これはつけれなかった等、ご意見をお伺いしたく思っています。  ちなみに、キッチンはタカラスタンダード製で、シンク・ガスレンジ下の収納部分は昔からあるタイプの観音開きと引出しになっています。(最新の全部引出しのタイプではありません) ぜひ、よろしくお願いします。