• ベストアンサー

乳幼児にテレビ音は悪影響でしょうか?

現在1歳2ヶ月の子供がいるのですが、私たち夫婦共にテレビが好きで、毎日朝起きてから夜寝るまでテレビをつけっぱなしにしていて、子供が食事の時も夜寝るときも多少音は小さくしてますがテレビはつけたままで生活していました。でも、テレビばかり見せていたら言葉が遅くなるとか、寝ているときにテレビの音が聞こえていると良くないとか、2歳までは大丈夫だけどそれ以降は良くないとか、本などにはそれぞれ書いてあることが違って悩んでいます。テレビをつけっぱなしにしていくと本当に子供に悪影響があるのでしょうか・・?実際のところが分からなくて困っています。どなたか教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.3

テレビを1週間だけやめてみたらどうでしょうか? ・・・というのもうちはまだ0歳ですが、同じように疑問に思ってたんですけど、とりあえずやめてみたんです(といっても少しは見ますが)。すると相手の顔をしっかりみて笑ったり、話したり(まだ言葉にはならないですが)する回数が増えました。 私自身も話しかける回数も増えましたし、一緒に遊ぶ時もテレビがあるとかかわり方が弱くなるなぁとも感じました(テレビを見ているときはちゃんと遊んであげているつもりでした)。 子供が遊んでいて、こちらを見ていないんですが、ときどき振り返って私を見たりするんです。で、その時私と視線が合うとにこっとしてまた遊びに集中したりなんてこともありました。 親子の絆はテレビがない方が強くなると思います。 子供が遊んでいるときも、片手間で相手をすると子供はすぐにあきますが、真剣に相手をするとその遊びにさらに興味深く、注意深くなったりもします。 食事のときはテレビに集中する瞬間があって、もぐもぐがおろそかになったりしするので、必ず消しています。テレビに気を取られてしまうと早く欲しいなどの反応もないです。味わってなさそうです。 テレビの音が小さくてもそういうことはないですか? 他にも、テレビをやめてみて悩み(詳しいことは忘れました)が解決したという回答も見たことがありますので、一度やめてみてどうなのか、試してみるのもいいと思いますよ。 科学的? なことというか実験をしたらしいですよ。 赤ちゃんはいろんな音を聞き分けられるんですって。 日本人が苦手なLとRも。 でも、必要がないのでその能力は捨てられるらしいです。 じゃあ、テレビで英語を流せばどうなるのか? やっぱりその能力は捨てられたそうです。 ちゃんと目の前でコミュニケーションをとりながら、話さないと意味がないんだそうです。 テレビがついていると親が子供に話しかける回数が減り、言葉が遅れるということかな、と思います。 確かにテレビからも言葉を覚えますが、コミュニケーション用の言葉・・・反応の仕方というか・・・は覚えにくいとも聞きます。 ま、これも一説にしか過ぎませんから、実際のところは何を信じるか、かもしれませんね。

allfor2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!お礼が遅くなってすみません。 やはり子供からの小さいコミュニケーションを見逃していたり、見ているつもりになっていることが多いかもと思いました。主人とも話し合って、アドバイスを頂いた日からテレビを消してみています。とりあえず今は私たちがテレビの無い生活にとまどっていますが、子供をしっかり見る時間が増えたような気がします!どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちはまだ0歳児ですが、主人が仕事に行った後は夜までつけてません。 (たまにお昼前に天気予報やニュースを見る程度) 主人が帰ってきた後は仕事で疲れてるだろうからせめて見たいテレビだけ でも見せてあげたいとの思いからつけてます。 でもその時間だけでもテレビをつけてたらおっぱいをだらだら飲みしたり、集中力はなくなりますね。 やっぱり与えられる情報量の多さ、画面遷移の早さは子供はついていけないと思いますよ。 逆に消している日中は1対1になるのでゆっくりコミュニケーションが 取れている気がします。 テレビをつけててもきちんとしたコミュニケーションがとれてれば テレビは悪ではないと思いますが、使い方次第で毒にも薬にも なるものだと思います。

allfor2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!今のところここ数日テレビを消して生活してみています。うちの主人もテレビっ子なので仕事から帰ってからの楽しみが無くなってしまい、ちょっと可哀相かと思いましたが、主人も子供のために理解してくれたので、しばらくはテレビ無しで生活してみます!どうもありがとうござました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

テレビがあまりよくないとされるのは、一方的だからです。 一応、テレビから呼びかけてくれますが、返事もしていないのに 「そうだね!」 なんて言われたら、おかしな会話を認識、しかし、ママやパパの会話はそうではない。混乱。 よって、みせるにも一緒ならば、 「これうさぎさんなんだよ、お耳が長いのねぇ」 などと言うならばまだしも、意味も無くみせておくのは・・・・ わがこは、思いっきり言語引っかかりました。 双子なので、一人テレビにひきつけておいて、もう一人食事。という時期があって。一人テレビで、一人お風呂とか。 よって、一人は、今、テレビっ子です。 ですから、自宅での育児教材にDVDやビデオが付いてきますが、やはりママやパパと一緒に見るならばまだしも、子供だけに見させておくとあまり意味がありません。 後は、ママの声は、おなかの中で聞いていたので、おそらく聞き入れやすいはずです。言葉は生に限ります。 ママの声は一番なじみのある声です。 どこかで区切りをつけて、食事中だけでもテレビなしにして。パパとママの生の声をしっかり聞かせてあげましょう。 あと、寝るときは消してあげるなり別室で。 そのうち、夜、寝ない子になります。勿論、見ながら寝ていくこともありますが、時に寝そうになる脳を刺激し、寝るタイミングを逃してしまいますので。 テレビ好きはいいのですが、付けっぱなしは、良くないです。

allfor2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! やはり言語に影響があるのでしょうか・・。教材のDVDも喜んで見ていましたので1日に何度か一緒に見たり家事をしているときは一人で見せていました。これからはなるべく一緒に見るようにしてみます。 家が狭くて別室でというわけにもいかない現状なので、やはり夜も寝るときは静かに寝かせてあげるよう主人とも話してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104113
noname#104113
回答No.1

>実際のところが分からなくて困っています。 科学的に証明されているのかどうかわかりませんので、あくまで参考程度でお願いします。 ・子供の1ヶ月検診のときに小児科の先生から「テレビは3歳まで我慢しましょう」と言われました。 ・1歳から預けている認可外保育園も「うちはシュタイナー教育を取り入れてますのでテレビもありません。」との事でした。 ・以前、NHKで斜視になった子供の特集がありましたが、その中でテレビを間近で見るのが原因かもと言ってました。 ・・・って事はあまりテレビは良さそうではないですよね? ラジオなら聞こえてくる言葉から状況を想像しながら理解しようと努力します。会話の時も同じですよね。 テレビのように頭の中で想像することがあまりない状況が続くと少なからず脳に悪影響なのではないでしょうか?曖昧な返事しかできなくなってしまったり会話が出来ずらい状況になってしまうのではないのかなぁって思います。一時よく言われていたゲーム脳に似ているのかもしれません。 ・・・ここまで書いといて何なんですが、うちも家に居るときは質問者さまと同じ状況で4歳まできました(笑) 2歳半くらいからは子供のほうから「テレビ消してもいい?」と聞いてきたりしますのでつけない日もあったり、休日はたいてい外出してたり、遊びに集中するとテレビどころではなかったりするので、毎日ずーっと見続けているのかというとそうではありませんが、たいてい保育園から帰ってきて2~3時間くらいがつけっぱなし状態です。 とくに斜視や言葉が遅くなるとかはありませんが、たまたま運が良かっただけなのかもしれません。 私も一時期気になっていた時があり(NHKの特集が効きました)1歳までは頑張ってたのですが、テレビっ子の私にとって「テレビなし」は少し辛いものがありました。 気になるのならつけなければ良いのでは?と簡単に答えが出てしまいますが。。。 あまり考えすぎも良くないと思いますよ。

allfor2007
質問者

お礼

アドバイスありがとうごいざいます! 気になるならつけなければ?というのはもっともなのですが・・自分が音がなくて寂しいのかついつけてしまっていました。 ラジオなら良いということは、テレビの音よりも画面が良くないということなんでしょうね・・。 参考にさせて頂きます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビから?キーン音

    似たような質問は見ましたが、多少違いがありますので質問させて下さい。 テレビから耳鳴りのようなキーン音が出ます。状況としては、 ・ブラウン管で15年くらい前のテレビデオ ・コンセントは入ってるが、電源は切れている(見ていない時に鳴る) ・鳴ったり止まったりを繰り返す(常にではない、鳴っている時間もバラバラ) ・その音が鳴っている時は他の家電も鳴る(トイレの換気扇・24H換気) ・でもテレビのコンセントを抜けば止まる 他の方のように視聴中に音が出るわけではなく、他の家電からも音が出ています。 テレビが古いと言われればそれまでですが、他の家電にも影響するものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テレビが映らず、音が出ません。教えて下さい。

    朝は映っていたのですが、家に帰りテレビをつけてみると全てのチャンネルが砂嵐で音も出ません。 テレビデオにDVDを接続しているのですが、入力切り換えにするとNHK総合と教育テレビ以外は多少映像が映ります。ですが音は出ません。 今日は1日中天気が悪く、雷とみぞれ混じりの強風でした。そのせいでアンテナに異常アリなのでしょうか?それともテレビ本体に問題があるのでしょうか? アパートの屋根に共同のアンテナが付いています。 教えて下さい。

  • アパートの音

    私は1年前に新築のアパートの1階に引越しました。 4世帯のアパートで、2階には同棲さんカップルが 住んでます。 子供が去年の秋に産まれ、泣き声や足音など気になって いたのですが、幸い夜泣きもせず、うるさいのは昼間 だけだと思います。 2階の方は、夜10時すぎに帰宅で(2人とも) 朝は比較的ゆっくりなようです。昼間はいないので 静かなのですが、やはり帰りの時間が遅いので 夜は足音やら生活音がします。 子供を寝かせて、その足で私達夫婦も寝てしまう 事が多いので、階段を登る音で目が覚めてしまうほどです 走って登られているようで、ヒールがある靴など はいている時は、すごい音です。 今は冬なので雨戸を閉めているので、目が覚めるほど ではないのですが、これから夏にむけて、窓を開けて 寝ると子供が起きてしまうのではないかと思います。 夜も2時3時まで起きているようで、うちの電気が きしむほど、音がします。 アパートなので、騒音は承知の上だったのですが、 こんなに聞こえるものなのかと疑問です。 1階に住むのは初めてなので、よくわかりません。 1階の音は2階に聞こえたりするものなのでしょうか? 一応、朝は9時以降に掃除機をかけたりしてます。 どなたか、教えていただけませんか? 近所づきあいはなく、挨拶だけなのですが、 あまりにもうるさい場合は、不動産屋さんを通して 話してもいいものでしょうか?

  • 子供の走り回る音がひどい

    私は、3ヵ月前に6世帯アパートの2階に引っ越してきた、新婚の主婦です(20代半ば)。 引っ越してきた当初から、下の住人の子供(2歳)の走り回る音に悩まされています。 物件を見に来た時、1階に子供がいる夫婦が住んでいる事は知っていましたが、以前のアパートでは1階からの騒音がほとんどなかったため、 1階から2階に音が響く事はないだろうと思って、入居を決めました。 でも、毎日の様に朝は8時半頃からバタバタバタッ!と走り回る音や、おもちゃで遊んでいるのかドンドンドンッ!という音、滑り台から飛び降りる様なドスンッ!という音が聞こえ、 それが夜の11時半過ぎまで、毎晩の様に続いています。 11時過ぎなのに、「キャー」という奇声と共に、バタバタバタッ!と部屋中をぐるぐる走り回る様な音が何度も続き、私と夫は、11時といえばもう寝る時間なのですが、うるさくてさすがに寝られず、 我慢の限界を超えたので、管理人に注意してもらいました。 注意してもらったところ、その日から、夜9時半過ぎはパタッと静かになりました。 でも、9時半まではあいかわらず、バタバタ走り回る音や、ドスンッ!と飛び降りる様な音、ドンドンドン!という音が聞こえます。 私は子供がいないのでわからないのですが、2歳(女の子)ってあんなにひっきりなしに走り回るのだろうか?と思うくらい、朝から夜9時半まで、家にいる時はほぼずっと聞こえます。 たまに、昼寝中なのか2時間くらいしーんとする事があるのですが、それ以外はずっと聞こえます。 私は、扶養内でパートに出ていますが、休みの日は家でゆっくり過ごす事が多く、自分の部屋や居間でゆっくり本を読んでいても、 ひっきりなしにドタンバタン聞こえ、振動まで伝わってくるので、 落ち着いて本も読めません。 気にしない様にしても、どこの部屋にいても聞こえてしまうので、 気にしない事が出来ず、家にいてもイライラしてしまいます。 それに、しーんとしていたと思ったら、いきなりドスンッ!と聞こえたりするので、びっくりしてしまいます。 9時半になると、静かになるので「やっと静かになった」とほっとするし、9時半過ぎないとゆっくり出来ません。 私としては、せめて9時になったら静かにしてほしいので、もう1度注意してもらいたいと思っているのですが、 実家の母に相談したら「9時半で静かになるなら、言わなくてもいいんじゃない?」と言います。 でも普通世間一般的に、うるさくしても許されるのって9時までですよね? それに、下の子供の親も、1度注意されているんだから、極力走り回らせない様にしてほしいのに、 「9時半までならOK」と思っているのか、思い切り走り回らせています。 私と夫は引っ越してきた時、挨拶にも行きましたし上に私達が住んでいる事は知っているはずなのに・・・。 一番の解決策は、引っ越すか、一戸建てを購入する事だと思いますが、 結婚したばかりで、挙式と引越し代で貯金を使い果たしてしまい、 当分引越しすら出来そうにありません。 また、今のアパートは新築でとても綺麗で、設備も充実しているため、私も夫も、騒音の事以外には何の不満もなく、 マイホームを買うまではここで暮らしたいと思っています。 でも、毎日夜9時半まで聞こえる子供の音が、ハンパではないため、 とてもストレスを感じます。 もう1度注意したいと思うのですが、可能でしょうか?

  • 乳児に見せるテレビ内容が与える影響

    乳児に見せるテレビ内容が与える影響 こんにちは、9ヶ月の息子がいます。 夫婦で映画鑑賞が好きなのですが、いちゃいちゃポロリもあるホラー映画や、映画館では字幕放映されてない映画、仁侠もの、風刺が強いアニメなどを比較的よく見ます。 新生児(胎児)から子供は聞き、見ています。 怖がったりということはありませんが子供に悪い影響が出ないかと本当は心配です。 テレビが常についてるということはありません。 映画二本分程度の時間です。一応いないいないばあも見せたりしてます。 やはり子供の前ではこういった類の映画はあまり見せないほうがいいのでしょうか。 それとも内容はあまり関係ないのでしょうか。

  • 見てないテレビを点けているのは、そんなに悪いですか?

    一人暮らしをしています。 夜は、ほとんど照明と同程度にテレビを点けています。 朝はニュースを見て、夜はバラエティを見ます。 でも真剣に見てません。 時々、違うことをしたり、音だけ聴いてたりもします。 たまに好きなドラマもありますが、見逃しても後悔はささやかなものです。 チャンネルを変えて好きな番組を探すのが面倒なので、ずっと同じ局になってます。 見てないテレビは消すべきとされてますが、どうしてでしょうか? ・家計の節約 ・節電(温暖化うんぬん等) ・生活態度がだらしなく見えるため 叱る人いるじゃないですか。なんで怒ってるのかが知りたいのです。 自分としては、(別にいーじゃん)程度の行為だと思うのですが。 音があった方が寂しくなくていいし。 よろしくお願いします。

  • 生活音ってどこまでが生活音と言うのですか?

    生活音ってどこまでが生活音というのでしょうか? 上階に入居してきた某大手家電メーカー関係会社?の社員の方(法人借り)ですが子供の遊ぶ音が騒音になって階下の我が家に降り注いでいます。朝は子供が起きてから寝るまで・・・夜は11時、12時も!!奥さんが言うには生活音だから迷惑かけてない!!悪くないと全く注意を聞こうともしません。 我が家に振りそそぐ騒音とは、子供の走る音だと思うのですがたまにドーーーンともっとスゴイ音もします。何かの金属も振動に反応してビーーーンと鳴り響いています。 これは生活音なのでしょうか?また、トラブル解消の方法があれば教えてください。

  • やっぱりテレビの影響じゃないんだろうか?

    たまにテレビの影響はない問題なのは○○だと書かれている人を良く見ます、たしかにそうかな~と思える内容も多々ありましたが僕が思うにどう考えてもテレビに人は影響されているのではないかと思うのです、精神科に患者が増えたのも、何かあれば精神科行きなさいといわれるというのは大人がテレビ→問題のある人→事件(特集等)→精神科、+問題定義の雰囲気(音、字幕、専門家やMCの雰囲気)これを子供に当てはめて問題が出てきた→精神科ってな具合です。 他には小中学校の価値観形成において多大にバラエティー番組が活躍しているんじゃないんだろうかと思うのですが バラエティー番組→楽しむ→小島よしおの真似をするw という具合にw ただテレビだけとは言いませんもちろん他の影響も多大にあると思うのですがみなさまはどう思われます? 最後に個人的な考えを下に書いておきますので照らし合わせてお答え頂ければ幸いです。 _________________________ 「個人的な省察」 今のテレビというのは基本的に群集的笑い声を付け加えている よってそれがうそ臭くないように伝われば心理的に動く。 そう考えると特にバラエティーの空気というのは青少年に多大な影響がある テレビ局の顔のドアップやBGMによって無意識というところにダイレクトに伝わる。なのでテレビの影響を受けた!という実感はない。 大人もニュースなどを見ている時にはその影響はある、なかにはそれを話題にしている。 なぜメディアの影響かと言えば価値観の形成段階で未知の世界を知りたがるという知的好奇心をくすぐるからである。 ゲームの場合だと現実ではないということを知っているからそれを現実と履き違えることはない。メディアは現実を映しているので大いに履き違える 上記を証明するためにはNHKのニュースと民法のニュースを見れば分かる。 昨今問題になっているいじめはどう考えてもバラエティー番組である。ただ原因として発生していないのでバラエティー番組は影響ないという勝手な解釈が生まれてくる。もちろん大学でも研究しているが決して影響はないとは見解をだしていない見解を題しているのはいじめの原因はかならずしもバラエティー番組ではないということだけである、今の市民権は面白いことが言えるかどうかである。もちろん明るいというのも市民権に入っているがそれだけではないひっくるめて言えば外向性である。これはどう考えてもバラエティー番組からの価値観ではないだろうか?また大人になってからの服装が芸能人に似ている。「例オリエンタルラジオのめがねが流行る。」 http://inabalab.soc.hit-u.ac.jp/thesis/2006hit/73fe4ee330e930a830c630a3756a7d44306e300c56327b11768469cb9020300d304b308930443081309280033048308b/ _____________________________

  • 42型プラズマテレビの買い時は?

    ブラウン管の32型のテレビ(2000年製)が、朝、音はするものの 画面が映りません。 昼間は映るのですが。 (寒いから???) とりあえず他の部屋から14型液晶テレビを持ってきて アンテナをつなぎ直して、 朝は液晶を、昼から夜以降は壊れ気味のほうのテレビを観てます。 普通に。 だから、なかなか買う踏りがつかなくて困っています。 リモコンもバカになってるし サイドスピーカには子供がボールペンで刺した穴は開いているし ブラウン管は場所をとるし 買い換えたい! 3月決算とかいうのがあるじゃないですか。 今、この時期は買い時でしょうか? 3月に入ってからのほうが安くなるでしょうか?

  • テレビ依存症(中毒)

    「テレビ依存症(中毒)」という言葉があることを見つけました。心理学的には、依存症とは、その物質のせいで日常生活に支障をきたすことのようですが、テレビのお陰で、自分の生活に多少の支障があるような感じがします。 朝起きたら、すぐテレビを付けて、家に帰ったらすぐテレビを付けています。家にいる時は、いくらやっている番組がつまらなくても必ずテレビをつけてます。(海外旅行に行っても、言語がわからなくてもテレビがない部屋は不安になります。)一人暮らしで、人が話している声と映像がないと、不安になってしまうのですが、これってテレビ依存症なのでしょうか?テレビがつけっぱなしのせいで、読みたい本や勉強が一切できないでいます。たまに、今日はどこかに行こうと思っても、「この番組を見終わってから」としているうちに億劫になって出かけないこともあります。どうやったら、テレビ依存から抜け出せるのでしょうか?やはりテレビを捨てるしかないでしょうか?