• ベストアンサー

子供の奇声と耳鳴り

momoitukaの回答

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

奇声を発してその響を楽しんでいると言う事もあるようです。 止めさせてしまう事は良くないとされているそうです。 うるさい! そう叱ると余計言いませんか? 親の反応を見ている事もあります。 ママがうろたえるのを見て、何でだろうって考えています。 自分で考える力を働かせているのに 解決策が解らない。 あぁ~~。どうしよう。困ったなぁ~。 悩む頭は奇声を出し続けるように指令するだけ。 益々逆効果。 と言う事で ウチでは “おぉ~~っ。いい声が出るなぁ~~。  もっとやってみてよぉ~。すごいなぁ~。じゃぁ。  こういう声は出るかなぁ~” と言って 低い声を出してみました。 すると、子供も負けん気になって “うぅ~っ” ウチはとりあえずその方法で回避しているうちに 今では余程の事がない限り奇声を発する事はなくなりました。 参考になればよいのですが。

Melmelly
質問者

お礼

momoitukaさん、早速の回答をありがとうございます。 そうなんです、「駄目」と言う分だけ「キャー」で返答したりして。。 「うるさい!」は、私が子供の頃母親に言われ続けて萎縮したので子供には使わないようにしているので良く分かりませんが、怖い顔をして「駄目よ!」「いい加減にしなさい!」「何度いったらわかるの!!」とエスカレートする感じでしょうか。 でも15ヶ月の子供にしたら言葉の意味も何も、「うるさい!」と言われてるのと同じですよね。 一度「もう、ママの耳が痛いよ!」と言ったら黙ったことがあって、雰囲気だけれもわかってくれているのかなあと思ったり。 耳栓がある限り、momoitukaさんの「いい声が出るなあ~」作戦も大丈夫そうなので試して見ます。 今日は出来るだけ目をつぶるようにして、始まったら他の事に注意を向けるようにしてみたら、あまり気まずくならずに済みました。

関連するQ&A

  • 耳鳴りが高音で鳴っている

    1週間くらい前から左耳が、腫れだして耳の穴がふさがるほど腫れたときから、耳鳴りが始まりました。 うるさいところにいると、雑音で気にならなくなるのですが、自分の部屋などの静かなところにいると、気になります。 しかも、高音でキーンという音が途切れることなく永遠に鳴っているのです。 耳鼻咽喉科で聴力検査をしてもらったんですけど、耳の神経には問題ないので難聴の可能性はないと診断されました。 原因として、ストレスや睡眠不足があるから時期に耳鳴りは治る、と言われたんですけど、本当にこのまま放っておけば治るのでしょうか?

  • 耳鳴りと耳が詰まった感じ

    私は今大学生ですが、幼い頃からずっと耳鳴りがしています。 気になりだした頃は疲れてるからではないかと言われて、 耳鳴りもそんなにひどくなかったのであまり気にしないように してきました。 高校の頃に一度ストレスからすごい耳鳴りが気になる時期が あったのですが、その時期を過ぎるとまたあまり気にならなく なりました。 それがここ一年ぐらい、スポーツをしているときや、バイトで立ち仕事 をしてるときに急に耳が詰まった感じになることが多くなりました。 すぐに治るのですが、一日に何度もなります。 耳鳴りも以前に比べて大きくなったような気がします。(音は高音でサーという感じ) 特に家に帰宅したときなどに強く感じます。 聴力検査にひっかかったことはないし、特に耳が聞こえにくいということは感じたことが ないのですが、これからも大丈夫なのか不安です。 同じような経験をした方や、詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 耳鳴りについて

    某アーティストで話題になっておりますが。。。 耳鳴りや耳がつまった感じがするなど 私の場合、右耳に多い気がします。 耳を指で塞ぐと、左耳は「ぼー」と音がするのに対し 右耳は「ぼー」と一緒に高音の「ピー」という小さな音がします。 この「ピー」という音も時と場合によっては 耳を塞がないでも聞こえるぐらいの大きな音だったりします。 (これはしばらくすれば収まるので普通に耳鳴りだと思っていますが…) 考えてみれば昔から耳を塞げば小さな音ですがピーという音は していた気もします。 自分なりに調べてみたら人間、誰しも多少の耳鳴りはするものだとありました。 これは本当ですか?? 旦那は耳を塞ぐと「わ~」というような騒音みたいな物が聞こえるそうです。 私自身、5~6年前に、耳がずっとつまっている感じがし、違和感があったので 耳鼻科に行きましたが、精神的なものだったのか飲み薬を処方してもらった事があります。 気づけば治っていました。 現在、大きなストレス的なものはないと思うのですが 風邪をひいて鼻がつまったりすると、耳が遠く感じたりします。 あと、くしゃみを何度もする事で耳鳴りは起こりやすくなるものでしょうか? 耳鳴りについて色々教えてください。

  • かなり困ってます。耳鳴りなど

    耳鳴りで悩んでいます。同じ症状の方などいらっしゃいましたら、お願いします。 1ヶ月前くらいに耳管狭窄症だと言われました。症状は高音のキーンとした耳鳴りがずっとなっています。いつか らかは覚えてませんが、耳、顎周辺に違和感を感じてからなりました。顎、耳周辺がミキミキ?なるジャリジャリなる。顎関節症ともいれましたがこちらは治ったと思います。耳鳴りが起きる前は耳からこもった音?なんかチキチキ?なってました。耳管狭窄が進んでたのだと思います?片方の鼻の通りが悪いです。空気を片方は吸いずらいです。 自分では脳からでは?と疑いもあり、脳の検査なり血液検査検査をしましたが、今は結果待ちです。 ストレスはないつもりです。なる前はいくつかストレスを抱えてました。 最近では5月半ばくらいに憂鬱状態、離人感が発症しました。その前に先ほど述べた耳、顎に違和感があり、不快感がありました。 現在は安定剤、安眠剤で精神は安定してます。耳鳴りもテレビを見てる時も聴こえます。 もう耳鳴りがストレスなのかなと感じます。 町医者では厳しいと思うので、目の疲れが続くなどあるので、いっそう、大学病院で全部見てもらいたいです。 整体で10年耳鳴りに悩んでた人は治ったそうですが。 何かに集中してると耳鳴りはあまり気にしませんが、就寝時かなり気にします。 歯並びも悪いです。 目の疲れに関してはもしかしたら、メガネの度があってないのかなと。 耳鳴りしてから5ヶ月くらい経ちます。 同じ方、悩んでる方などいましたら、助けてほしいです。

  • 耳鳴り(のようなもの)が止まらない

     私は耳鳴り(のようなもの)が止まらないんです。  物心つい居た頃からずっとです。人間の耳はこういうものだと20歳まで思っていましたが、ある時自分の耳がおかしいんじゃないか?ということに気が付きました。    耳鳴りは「キーン」という音がフェイドインしてきてフェイドアウトしていく物だと認識しています。ですので私の症状(?)は多分、「耳鳴りではない」と考えています。  具体的には・・・  高音なホワイトノイズ(「サー」と言う音)が2~3音鳴っている。  周りが静まると際立ってくる程度の音量。  その音を意識すると「常に」鳴っている。鳴り止んだ事は一度もない。  まずこういう症状は一般的なのか、という点から伺いたいと思います。また、治療できるのでしょうか?

  • 耳鳴りについて

    耳鳴りについて 最近、高い音や大きな音を聞くと耳の奥で『がさがさ』と耳鳴りがするのが気になっています。 気づいたのが、息子(一歳)が鳴く時なのですが、 最近では子供が大声で泣いた時は『がさがさ』なるのが気になってしまうようになりました。 どなたか上記症状に詳しい方、病院へ行くべきか、気にしすぎか教えて下さい。

  • 耳鳴りの原因は?

    最近、耳鳴りがするようになってきました。 右耳は比較的よく高音が鳴っていて、左耳は低音がよく鳴っています。 高音は「キー」とか「キャー」みたいな音で、低音は「ジー」とか「ウォー」みたいな音です。 私は吹奏楽部でホルンをしているため、合奏中などは後ろからトランペットの高音が耳に直で来るのですが、それも原因の1つではないかと考えています。 耳鳴りがするようになってから、肩こりがひどくなって、寝るときにめまいがするようになりました。 布団の中で自分が回っているような感覚です。 この3つの症状は関連しているのでしょうか? とりあえず明日、母に耳鼻科に連れて行かれることになりました。 病院に行けば解決するでしょうか? 毎日イライラして不安でたまりません。 大至急、回答宜しくお願いします。

  • 耳鳴り?

    何度かこちらで質問させて頂いているものです。最近、たぶんここ2・3日なのですが、耳鳴り?というんでしょうか、ピーという音や、キーンという音が、耳?頭の中?から響いているような感覚があるんです。起きて活動しているときは気にならないのですが、寝る時になると妙に響いて気になって仕方がありません。最近あまり眠れてないので、その影響なのかなぁ・・と思うのですが、どうなんでしょうか?ただでさえ、まともに眠れてないのに、耳鳴りまでしだして余計に眠れない状況です。とりあえず、この耳鳴りをなんとかしたいです。何か改善方法等ありましたら、回答いただければと思います。よろしくお願いします!

  • 耳鳴りについて

    耳鳴りについて… 中3女子です。 かれこれ5~6ヵ月ほど前から耳鳴りが治まりません。 音は、高音でキーンという感じです。 5~6ヵ月前、朝起きたらいきなり耳鳴りがしててそのまま治っていません。 当初は水が詰まった感じがありました。その時に病院に行ったら、中耳炎ではない、テスト期間というのもありストレスと言われました。聴力も問題なかったです。 今は、詰まった感じはしませんが 方耳ではなく両耳になりました>< 常に鳴っていてきになります。ちなみにめまい、吐き気はありません。 病気でしょうか? 今はテスト期間なのでテストが終わったらまた病院に行こうと考えていますが…。

  • 音が無いと耳鳴りがする

    音が無いと耳鳴りするのは普通だと思うですが幼い頃から甲高い音が蝉の鳴き声のパターンのように鳴り響きます テレビの音が聞こえたり扇風機の音があればしません ですが音が無くなると耳鳴りがします 普段から耳鳴りはしますが気付くと耳鳴りしてるんだ程度なので気になりませんが音が無くなるとひどい耳鳴りです 試しに今テレビも扇風機も消したら凄い耳鳴りで頭と耳が痛くなりました 耳が聞こえにくく聴力検査をして貰いましたが異常は無かったです 幼い頃からなのでストレスでは無いと思うのです あと聴力検査をしてもらった病院で仮病でしょみたいに言われたのですがこの耳鳴りも仮病に入りますか?