• ベストアンサー

脅迫されているような気分です。(長文です)

bakuto11の回答

  • ベストアンサー
  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.1

半分脅しなのは明白ですが、法的にどうと言われれば脅しにはなりません。(相手もバカじゃ無いです) 今回相手は親に対してと言って居ますが、会う必要は無いんじゃないですか? まあ、うかつにも記事を削除したおかげで相手に断定された訳ですが、今の所問題は無いと思いますよ。 この流れで行けば業者は訪問に来るかどうかは解りませんが「その必要は無い」と突っぱねる事で問題無いです。 業者の目的はHPに書かれてる内容を削除し、そのHPを閉鎖させることです。 ですがまともな方法では無理なのは相手も重々承知しています。 なのでHPの管理人である貴方に精神的なプレッシャーを掛けて閉鎖に追い込もうとしています。 なので「家に行く」「訴訟を起こす」と言う様な事を随所にちりばめるのです。 プレッシャーを掛ける手口がよくある「架空請求」にそっくりじゃないですか。 今後の展開ですが予想出来るのは 内容証明郵便で訴訟すると送られてくる 電話で メールで の繰り返しでしょうね。 向うが多少本気ならば訴訟を起こされる危険は有ります。(恐らく少額訴訟) これは権利として認められているので、防ぐ事は出来ません。 ですが裁判所に出向いて法廷で「申し開き」(事情説明)すれば何も問題は無いです。 なので現在は放置。 電話は受け取らない。(家族に居ませんと伝えて貰うか、話すことはないと言う) 手紙は受け取り拒否と書いて投函 内容証明や配達記録は配達人に受取拒否するで良いと思いますよ。 万が一家に来ても会わない。 まあ受け取っても良い(問題なし)のですが、内容を見る度、電話で話す度に不安になるのでしょうから、目にしない方が良いです。 メールも内容を見る前に削除するか、サーバーで受取拒否をしましょう。 それでも心配ならば弁護士に相談して見て下さい。 同じ様な事を言われると思いますが、やっぱり法のプロから言われれば安心出来るでしょうから。 それに細かい法的なアドバイスも受けれる可能性も有りますしね。 一番ダメなのが相手の一挙一足に反応しておたおたする事です。 下手に反応すると相手も「効果有り」と思い、ここぞとばかりにやってきますよ。 まあまともな相手じゃ無いのですから無視が一番です。

karukan47
質問者

お礼

やはりやり方はまともじゃないですよね・・・。 他の被害者の方がつかまらないようにぎりぎりにやってる・・・というような話を聞いたことがあるので、 法律に触れないように脅迫まがいという行為も分かる気がしました。 私もなぜ急に親と相談した上今後のことを決めると相手が言い出したのかがまったくもってよく分かりません。 親はというとこの一連の件を知っており、相手にしていないようですが・・・・。 私としては、本当に家に来るのならその行為がとても怖いと思ってしまいます。 おっしゃるとおりうかつにも記事やコメントを削除してしまっており、 相手が求めているとおりの結果になっているのに、 今更また私にふっかかってきているので、 どうしていいもかと悩んでしまいます。 アドバイスをいただいて、無視するにしても1度メールを送ったほうがいいという感じを受けたのですが、 最後に書かれているように下手な反応をしてしまうような気がして不安です。 とりあえず様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブログの記事を無断で転載されました

    偶然見つけてしまったのですが、 現在、私が削除したブログの記事を 無断で自分のブログに転載しているブロガーさんがいます。 しかも私のブログがリンクされていました。 削除をお願いしたくてもコメント欄が閉められていて連絡が取れません。 その方とは、まったく交流がなく(なんの関係もなく) 私のブログが気に入って見に来てくれているようなのですが、 なぜ、記事の全文をコピペして更新したのか理由がわかりません。 ブログを通報することも出来ますが、 私としては、問題の記事を削除さえしてくれればいいのであって、 あまり大事にはしたくありません。 もし、みなさんが同じようなことをされたら、 どのような方法をおとりになるのか聞かせていただきたいのですが・・・ 記事の内容は、傷ついた出来事を書いたものです。

  • 気分悪くなりました ブログで

    ブログをやっています。 あるスポーツが好きなのですが、行こうか迷っている試合がある、と記事にしました。そこに「俺も行くから 来なさい」みたいな書き込みがありました。初めて書き込みがあった人です。一応礼儀として、そちらの方のブログにコメントのお礼を言いに行きました。 その人のブログの最新記事が、「この選手はだぁれ?(画像が貼ってある) あたった人先着一名にプレゼントをあげます」という内容のものでした。知っている選手だったので(プレゼント目的とか言うのではなく)選手の名前を答えて、コメントのお礼の書き込みをしました。プレゼントとかもネタみたいな感じだろうと思っていたんです。 すると書き込みの返信に「当選です!住所と名前を記載してメールください」とその人の携帯メールのアドレスが書かれていました。 私のブログのほかの記事の内容から私が女学生だと言うのは知れていると思います。すごい気持ち悪くなりました。 この人他意があるんでしょうか? 私の自意識過剰でしょうか? もちろんメールなんて送りませんし。一応コメントで当選辞退しますと書いておきました。

  • 批判コメントへの対応について

    ブログを初めてまだ数ヶ月の初心者です。 あるテーマに沿ったブログを運営しています。 先程、1ヶ月程前の記事にコメントをいただきました。 記事の内容を批判するコメントだったのですが、 読み直してみると確かに記事の内容に問題があることが分かりました。 コメントには、謝罪の返信をしました。 問題のあった記事の内容を消して、代わりに 「記事の内容に問題があるとご指摘を受けたので削除させていただきました。申し訳ございませんでした」 と書き込みました。 本当はどう対応するのが良かったのでしょうか?

  • ネットで出会ったひとが許せません(長文です)

    ネットをしていて見かけたある人が、いろんな人、特に二次創作をしている人をブログやなうで徹底的にバカにして見下していたので、腹が立って自分のブログで彼女を叩きました(その人自身がしていたことです。また、彼女のブログにはコメント欄が無かったのです)。 2か月たって忘れたころに、私のブログに彼女から「宣伝あざ―す」というコメントが来ました。そこでは、彼女を叩いた記事の内容に反論され、やはり「二次創作者は反論も幼稚w」徹底的にバカにされました。腹が立って、周囲の助言もあってコメントを削除したら、また「削除するとかw」とバカにされました。なので自分のブログで彼女に「もうここには近づかないでください」とお願いしました。 あれから一週間。彼女が許せません。忘れようと思っても私を馬鹿にした上から目線の罵詈雑言の嵐とあの憎たらしい顔つきのアバターが目の前にちらついて離れません。自分からケンカを売るようなことを書いたので私が悪かったのかもしれませんが、私は彼女を叩いた記事を削除しました。なのに彼女はなうで私の事を馬鹿にして、未だに消されていません。彼女は「宣伝してもらってありがたい」と言っていたのに(もちろん嫌味です)、このごろ私のブログにコメントが来ないのも、それが原因かと思ってしまいます。また、本当は彼女のコメントに反論したいことが山ほどあったのにそれも心残りです。 今まで相談してきた人に「この人性格悪いね」「いろんな人がいる、気にするな」と言われるたびに自分の正当性が得られたかのようで満足でした。でもそれも、少し経つと消えてしまいます。彼女が人を徹底的にバカにし、また自分にその権利があると信じて疑わずにのうのうと生きていくことがあると思うと許せなくなる。時折彼女を相手に暴力的なことをする空想にふけることがあります。 こんな私は異常でしょうか。コメントを消したのは間違いだったのでしょうか。また、忘れるにはどうすればいいでしょうか。

  • 移転すべき?悩んでおります(長文)

    質問は初めてさせていただきます。 私は15歳の中学3年生です。 私はFC2ブログの方でブログをしています。 この話に出てくる友人EはCUCURUでブログをしています。 私は2週間ほど前に、Eのブログにコメントをしにいきました。 その際に私のブログをEが知った形になりました。 それまではよかったのですが… 問題は、其処から友人Nに私のブログのアドレスを知らない間に教えていたことと、私のブログの内容に口出しをします。 口を出すのは、最近はやっている小島よしおの「そんなの関係ねぇ!」とブログで使ったことを「やらんといてよ」と意味不明な口出し、学校の校則で変じゃない?と書いた記事などで「○○○○なんやろ?(笑)」と不快な感じだったり… 普段喋っている分には何ともないのですが、コメントなどもどう返せばいいの?と言いたくなるようなコメントばかりです… (消すに消せずコメント返しもせず放置してあります) 私は学校の愚痴などをブログに書いていましたが、からかわれたりするので書けないで溜め込んでいます。 Nはいたって普通に、「面白い」「そうなんやねー」と言ってくれるのですが、Eは自分のブログもろくに更新しないのに私のブログに口を出すので、本当にわからない子です。 また、私にブログを見られるのが嫌だと言い、CUCURUの機能にある「友達公開」にして記事を書くぐらいです。 そのくせ私のを見ている?と本当におかしな子だと感じます。 さらに、その子は好きなアーティストの写真をプロフィール画像に使用しており、私は著作権や肖像権の話をしましたが、「それが?」みたいな感じでした。 其れも嫌な理由の1つです。(法律違反ですので…) 移転も視野に入れているのですが、カテゴリのランキングにも入りそうなコミュニティの管理人をしています。 現在企画なども立てており、盛り上がっているのでどうするべきか私自身悩みに悩んでいると言う感じです。 企画の終了する日が24日と言うことになっているのですが、その次の機会に参加してくれているメンバーの方々にお知らせと称して説明する、と言う案を自分で考えました。 皆様ならこのような状況でどう動かれるでしょうか。 長文・乱文になりましたがお答えいただきたいです。 補足要求いただけましたら、補足いたします。

  • これは不当ですか?【長文です】

    SOHOでライターをしています。 先日、「コピペをしている」と先方より通告を受けました。 ですが、私は今まで一度もコピペなんてしたことありません。それは先方もよくわかっているはずです。 そのため、「コピペはしておらず、オリジナルで書いたが、部分的に偶然似てしまったのだと思います」と回答しました。向こうからはその際、今回は注意とします、と先方から言われました。 ですが、その後、私としても記事を書くのが怖くなってしまいました。 その会社は「60%以上の類似があったら即解雇、報酬払い戻し」というところでした。 何かソフトを使っているらしく、そのソフトでネット上の文でコピペがないかどうかを調べているようでした。 そのソフトでコピペがないかどうか調べた結果がメールに添付されていて、確かに部分部分で似ているところはあったようですが、どうも文節がおかしくて…(「変わる」の「る」の字だけが類似としてチェックされていたりしました) どんなにオリジナルで書いても文節が似ていたりするとそれもコピペとみなされるようで…二度目はないと言われている状態で、また類似していたから即解雇、なんてなるのが怖かったんです。 そのため、先方さんには「記事を書く事が怖くなってしまったので、仕事を休ませて欲しい」という内容のメールを送りました。 先方からは「今日明日納期になっているものだけでも仕上げて欲しい。納品日に間に合わない」と言われたのですが…どうしてもできませんでした。 その後、「報酬は全て払い戻し、契約解除として処理する」という旨のメールがきました。 ですが、どの部分でその処分になったか、といった明記はありません。 何が理由で解雇されてしまったのかもわからず、困惑するばかりです。 確かに、こちらも「書けなくなってしまった」という理由で記事を納品することができませんでしたが、あまりにも唐突で…。 これは単に私が甘いだけですか? それとも会社側が不当なのでしょうか? やり取りは、メールですので全て残っています。またコピペであると指摘された際の画像も残っています。 報酬が支払われないということにとにかく困惑しています。どなたか助けてください。

  • リンクと引用について

    某新聞社のネットニュースを元に日々の日記を ブログで書いております。 ネタ元として、新聞社のネット記事のURLをリンクしたり してます。 その際、いちいち 新聞社にメールで 記事の内容と 載せたブログのURLをお知らせしなくちゃいけないので、 とても面倒です。 そこで、記事をそのまま カギカッコでくくり、コピペして、 ○○社の記事から引用という形で 日付とタイトルなど、 情報元を明らかにすれば、 著作権上、問題にはならないでしょうか? 教えてください。

  • ブログを始めたい!!

    ブログを始めたい!! 今更ですがブログを始めたいんです・・・。 パソコンは全然使いこなせていない方だと思います(>_<)ネットショッピングしたり、人のブログを読む程度しか使っていません。 ブログをやっている知人いわく、パソコンわからなくてもすぐ出来るよ!と言われて、やりたくなってしまいました。 アメブロやライブドアなどいろいろな所で出来るみたいですが、初心者でも簡単にできるオススメの所を教えてください。  ブログ内容は日記的な感じにしたいんです。購入した洋服や作った料理など日々の出来事を画像をつけて載せる感じです。 別に友達とかに見せたいとかはありません。私のブログを見て、興味をもってくれた方からコメントが来たらいいなぐらいです。 少し調べたら料金もかかると聞きましたが本当ですか?ただ登録すればすぐ出来るんですかね? 個人情報もばれないようにしたいと思います。

  • 脅迫罪は成立しますか?

    はじめまして。 私の知られたくない過去を知っている人物から、 私のブログに「ご主人の会社にFAXとメールでばらします」という内容のコメントをしてきました。 そのコメントには主人の本名と実際の会社の番号、メールアドレスも書かれていました。 しかし、私は恐くなり直ぐにブログ自体を削除してしまったのです。その後、こちらからのメールで「どのようなことをするつもりですか?」と訊ねると 「言わなくてもそのうち分かる」と返事が帰ってきました。そのメールの最後には、私のことを「基地外」とも書いてありました。(そのメールは残っています) 彼とは以前付き合っていて少しのトラブルはありましたが、ここまでされる覚えはありません。逆に私のほうから彼を脅したりしたことも全くありません。この彼の行動が脅迫罪に当たり、警察で被害届が受理されるならそうしたいと思っていますが、どうなのでしょうか。脅迫罪には「自由や名誉を害を与えようとする場合」も含まれているようなのですが、私の場合は当てはまるでしょうか。ご回答お願いいたします。

  • 本当にお願いします… これはは犯罪ですか?

    犯罪予告のコピペをしてしまいました 内容は以下の通りです ある匿名掲示板でのことです 通り魔予告をしているスレッドが立つ ↓ 私がそこに昔投稿された通り魔予告のコピペ(ネットから拾ってきた画像)を「この人と一緒でどうせウソでしょ」という私のコメントと共に貼り付けて投稿する ↓ コピペでも犯罪になる場合があることを知る 私がしたことは十分犯罪ですか?以前ラインで弁護士に相談した結果私自身がやる意志が見られないコメントな点、犯行予告日が過ぎている予告画像を投稿した点から、警察には捕まらないとおもわれると言われたのですが、これは本当でしょうか?