• 締切済み

移転すべき?悩んでおります(長文)

質問は初めてさせていただきます。 私は15歳の中学3年生です。 私はFC2ブログの方でブログをしています。 この話に出てくる友人EはCUCURUでブログをしています。 私は2週間ほど前に、Eのブログにコメントをしにいきました。 その際に私のブログをEが知った形になりました。 それまではよかったのですが… 問題は、其処から友人Nに私のブログのアドレスを知らない間に教えていたことと、私のブログの内容に口出しをします。 口を出すのは、最近はやっている小島よしおの「そんなの関係ねぇ!」とブログで使ったことを「やらんといてよ」と意味不明な口出し、学校の校則で変じゃない?と書いた記事などで「○○○○なんやろ?(笑)」と不快な感じだったり… 普段喋っている分には何ともないのですが、コメントなどもどう返せばいいの?と言いたくなるようなコメントばかりです… (消すに消せずコメント返しもせず放置してあります) 私は学校の愚痴などをブログに書いていましたが、からかわれたりするので書けないで溜め込んでいます。 Nはいたって普通に、「面白い」「そうなんやねー」と言ってくれるのですが、Eは自分のブログもろくに更新しないのに私のブログに口を出すので、本当にわからない子です。 また、私にブログを見られるのが嫌だと言い、CUCURUの機能にある「友達公開」にして記事を書くぐらいです。 そのくせ私のを見ている?と本当におかしな子だと感じます。 さらに、その子は好きなアーティストの写真をプロフィール画像に使用しており、私は著作権や肖像権の話をしましたが、「それが?」みたいな感じでした。 其れも嫌な理由の1つです。(法律違反ですので…) 移転も視野に入れているのですが、カテゴリのランキングにも入りそうなコミュニティの管理人をしています。 現在企画なども立てており、盛り上がっているのでどうするべきか私自身悩みに悩んでいると言う感じです。 企画の終了する日が24日と言うことになっているのですが、その次の機会に参加してくれているメンバーの方々にお知らせと称して説明する、と言う案を自分で考えました。 皆様ならこのような状況でどう動かれるでしょうか。 長文・乱文になりましたがお答えいただきたいです。 補足要求いただけましたら、補足いたします。

みんなの回答

noname#40840
noname#40840
回答No.1

こんにちは。 質問者さんが訴えていることと的外れな見解になっていたら申し訳ありません。 私もFC2でブログをやっていますが、FC2にはパスワード機能があるので、よほどEさんに見て欲しくないのであればパスワード制にしてみるのはいかがでしょうか。 それでEさんに文句を言われるのなら、「あなたも友達のみの公開にしているでしょう」などと言ってみていいのでは、と思うのですが。 CURURUについてはよくわかりませんが、FC2のパスワード制も、一定の人間にしか公開しないあたりが、「友達公開」とさほど変わらないように思います。

noname#42901
質問者

お礼

有難う御座います。 PW機能は知っているのですが、何分私はサイトの日記としてブログをやっているので、PWをつけるのは出来ないのです…。 難しい話なのですが、困っています…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログのコメントのルールってあるんですか?

    最近ブログを始めました。 それを友人に話したところURLを教えてと言われました。 あまり気が進まなかったのですが、何度か聞かれたので教えました。 その友人は何度かコメントを入れてくれたのですが、 ある日のコメントが記事と全く関係のない内容で。 「この間○○に行った時知り合いっぽい人とすれ違ったって言ったでしょ? 後日あの日に○○に行ったか聞いたら、行ったってよ。」 という感じのコメントで・・・・ 友達がコメントしてくれているのが知れるのが嫌とかは全くありません。 でもメール代わりにされている感じがして。 今では教えなければ良かったと少し後悔しています。 コメントは全て公開しているので、彼女のコメだけ急に非公開も気まずくて。 こう言った事ってブログではルール違反になるんでしょうか? ブログの事知らないので、教えて頂ければと思います。

  • ブログって何?

    サッカー系のブログを書いてるんですが、今日こんなコメントが来ました。 自論ばっかでむかつきます。 上から目線なのもむかつく。 大した経験もないのに分かったような口たたかないで下さい。 これは応援しているチームの試合結果と、感想みたいなものを書いた記事に対してのコメントです。 そのコメントに対して自分はこう答えました。 ごめん。自分にとってブログってそういうものなんです。 自論なしに分かったような口たたかないで下さい。 あくまでここは僕のスペースですから。 ブログの使い方には色々あると思うんですが、芸能人のように人目を気にせず書けるので、別に自己満の世界ですから自由に語ってもいいと思って書いた記事なんです。 こんな自分のブログに対しての考え方は間違ってますか? みなさんにとってブログどういう使い方をするものですか?ブログって何ですか?

  • 私は一体どうすれば?(長文)

    中3、不登校から復帰した女です。 まだ始業式しか行ってはいませんが、微妙な感じです。 クラスの方も前の担任(今も同じですが)が配慮してくれたようで、嫌いな人はいませんが、逆に友達3人が同じクラスになり気まずいのです。 普通だったら、「最高」なのかも知れませんが、私は彼女達が私に対して微妙なのです。 私が話しかけると別のクラスの友達のところへ行く、など…。 前は苛められ不登校になりましたが、其の関係者は一切クラスにはいません。 不登校になったことが原因なのか、私の性格が原因なのかわかりません。 其の三人はAちゃんとNちゃんとEちゃんです。 E、Aはたまに家に来てくれたりとしていましたが、Nはメールをしても返信が来ない、など…。 去年10月、一度学校へ行ったことがありました。 私とNは小学校からの友達で、他校へ行ったMと3人で凄く仲良くしていました。 そして、MとNで劇団四季の舞台を観にいったと聞いたので、私はあったときに、「私も観たかったなぁ」と連れて行って欲しかった、とかではなく、素直な感想として告げたのですが、彼女にはどうも「私を何故連れて行かなかったのか」と受け取られてしまったようです。 前々から、同級生との温度差が気になっていたのですが、もしかしたらそれも関係しているのかな、と悩んでいます。 私の住んでいる地区は、高齢少子がはっきりわかるところです。 私と同じ歳の子はいませんし、大概は1学年に1人いればいいぐらいです。 其の環境の中で尚且つうちの子と周りの子は違う!!という家庭もあり、私は小さい頃から同じ歳ぐらいの子ではなく祖母と遊んでいました。 其れが原因なのかは不明なのですが、兎に角同年代の子と比べると、私も1つ上の幼馴染も冷めています。 恋の話できゃーきゃー騒ぐ子はうるさい、スウェットで外出する子は変…兎に角同年代の子とは温度差があるようです。 また、小学校時代にモテる男子と仲が良かったため女子に苛められ、それ以来女子が苦手です。(特にギャル系とかが) 自分の性格で悪いと自覚しているところはちゃんとしていこうと想っていますが、私はこれから1年どうやっていけばよいのでしょうか。 皆さんにアドバイスしていただきたいです、宜しくお願いします。

  • 無気力です(長文です)

    最近質問ばかりで本当に申し訳ないのですが、今回は自分と学校について質問をさせていただきます。 カテゴリー違いなら申し訳有りません。 14歳、女です。 テストが7月2日~4日までありましたが、5日以降私は1日も学校に行っていません。 (昨年度は不登校でしたが、強制的に復帰させられています) 勿論親からは「行きなさい」といわれるので行かなければ、と思うのですが、なかなか寝付けず、寝るのが4時5時ぐらいになってしまいます。 また、学校に対する意欲というものが全くなくなってしまい、今までなら「授業についていけなくなるから」等と思っていたのが、全くない感じです。 学校以外のことには意欲がありますが、どうしても学校の話になると拒絶反応が出てしまいます。 修学旅行に行きたいという思いはあっても、学校に行きたいという思いはないのです。 原因として自分で考えたところ、友達関係かも知れない、と思うようになりました。 去年不登校になった理由ももともとは友達関係とクラス全体からのイジメ?だったのですが、去年は去年で信用していた友達に裏切られた形となってしまいました。 が、今回は自覚するほど、「友達って何なんだろう」という思いがあるのです。 と言うのも、私と仲がよかったが話は合わず、友達とはいえなかったAという少女の勘違いから始まり、私がイジメた!みたいなことになったのです。(怒ってもないのに電話&メールで何回も謝る等しつこかったので私もうんざりしていました) 勿論担任からは責められましたが、「アナタなら気持ちがわかるだろう」といわれました。(担任は去年の担任でもありますが、私が不登校になった正式な理由を知らないからこんなことを言うんだと思いますが) そして、私と小学校の頃から仲のよいNとEと言う子がいるのですが、EはAとご近所関係にあり、嫌でも仲良くしなければならない、という状況で、またNも担任に「仲良くしてあげて」と言われ、仕方なく…といった様子が伺えます。 ですが、私とEとNが喋っていてもAは話しには入ってきませんし、極め付けにはEに「○○さん(私)がおるとAがこやんから向こういって」とまで言われてしまう始末で、「友達って何?」という状況になってしまっています。 (担任がEとNに言ったことで私が1人になっている状況です) 私自身も去年のことがあってから積極的に友達を作るなんてことも出来ず、今のクラスはグループで固まる感じで男女の仲も悪いです。 インターネットで知り合った遠方に住んでいる友人などとは仲良くやっているのですが…。 この前此処の質問で「男子と仲良くなれば大丈夫」等と回答されている方がいましたが、実際問題小学校のときにモテる男子と仲がよかったという理由でイジメにあいました。 それ以降はあまり男子とも仲良くしていない状態です。 実際問題、明日半日で授業はなくなります。 このまま夏休みに入るとずっと無気力なままで不登校に戻ってしまいそうなのですが、どうするべきでしょうか? また、皆さんにとって友達とは何なのでしょうか? 乱文な挙句、長くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • ブログかいている人に質問!

    ブロガーさんたちに質問です。 1.ブログを書いていることは家族に知らせましたか? 2.他の人のブログに始めてコメントする時、文章は同じような感じですか? 3.他の人(Aさん)のブログのリンク集からその他のブログにとんで、(Aさんもコメントしている記事に)コメントすることはありますか? 4.記事にする話題探しに困ったら、どうしますか?

  • ブログのログ整理について質問です。

    ふと自分のブログの過去の記事を眺めていたら、 いろいろ痛い記事が出てきました。 自分ってこうだったんだな~と感傷にひたりつつ、 恥ずかしくなってきてしまったのでブログのログを整理することにいたしました。 それに伴い、ブログの方向性も変えようかなと思っています。 今までは自分が腐女子なこともあり、おおっぴらな記事も書いていました(エロい絵とか文章はありません)が、 今度から普通の日常の話や、真面目な記事を書いていくつもりです。 だから記事を全部非公開にしたのですが、一つ懸念があります。 それは、今までお世話になったブログ主さんの事です。 その方も腐女子だったので、お互い話が合うこともありましたし、リンクも相互でした。 私のブログにもよくコメントしてくださっていましたが、少し前にブログをやめられました。 しかし前述の通り、私はブログの方針を変えたいので、コメントの有無や、受け取ったバトンなどにかかわらず全ての記事を非公開にしました。 もしそのブログ主さんが書いたコメントも含め、私の過去の記事が全て消えてしまっていたのを見たら、その方はどう思うでしょうか? すでにブログは止めてしまわれたと書きましたが、ブログ自体は残っていて、都合がついたら再開も検討しておられる様子です。 ブログのリンクは解除しませんが、やはり納得は行かないでしょうか? それが怖くて、ブログが再開できません。 私では客観的な見方ができませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • どう対処したらいい…?(長文です)

    数日前からなのですが、私のブログにとある方からの書き込みがありました。 仮にその方をAさんとします。Aさんはまず、検索でHITしたのであろう私のおおよそ1年前の記事にコメント(1)を書いてきました。そして、そのコメントへの返事を書く前に、最近書いた記事にもコメント(2)をくれました。 もちろん、そこまでは今まであった他の方からのコメントとそう対して変わらなかったので、いつもやるような感じで(1)(2)の記事両方にコメント返ししました。 すると、夜中に(1)(2)にコメント返しのコメント返しが来たのです。しかも、そのコメントは私が書いた記事とはほど遠い内容になり、また、私に質問ばかり投げかけてくるようになりました(今使ってるHNは使って何年目か・誕生日はいつか・HNはどうやって決めたか、など) さらにはAさんの個人的なことまで書いてあり、コメントの中でAさんは自分の本名を堂々とバラしている状態です。家族構成も書いてあれば、兄弟の名前までもがバラされかけている状態でした。 しかし、せっかくいただいたコメントにレスしないのは申し訳ないかも…と思い、(2)にまとめてレスをしたところ、今日ものすごい長文で返事が書き込みされていました。文章の量は私が1日に書く日記の量ぐらい。へたしたら500以上はあるんじゃないか、と思えるくらいの文字数です。そこにもある種家族の暴露とも取れる文、私が記事として全く書いてない心霊現象の話。さらには私の苗字を聞いてくるような文章等、まるでどこかのHPのBBSと勘違いしているんじゃないかと思えるくらいの文章です。 この長文を見たときかなり引いたのと、友達になりたいにしても多すぎるこの質問攻めに怖くなって長文レスにはレスしていません。新しく書き込みがまたありましたがそれにもレスしていません。 IPアドレス拒否をしようとも思ったのですが、携帯から書き込みをしているのかIPアドレスがどれもバラバラなんです。 この場合、どうやって対処したらいいのでしょうか?? ちなみに、コメントの内容からAさんは20代前半の女性です。 何かいい対処方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ネット中傷

    長くなるんですけど、こういう場合の対処方法を教えてください(´;ω;`) AさんはBさんと笛を吹くクラブに入りました。 Bさんは部活でフルートを吹いていたので笛もなんなく吹けました。 しかし、Aさんは部活ではトランペットを吹いており、 中々笛を吹くことができませんでした。 そんなあるとき、Bさんが同じ笛のクラブに入っているCさんのブログを 見ました。Cさんのブログには「笛を吹けないなんてありえない」という 記事がありました。Bさんは「死ぬきで練習するので許してください」と コメントをしました。Cさんのそれに対するコメントが「君じゃないよ、 つかAより超吹けてたじゃん^^」というものでした。 ちなみにAさんとCさんは別学校同士でしたが同じトランペット吹きで 顔を合わせることはありました。AさんとBさんは友達で同じ学校です。 またまたあるとき、Aさんが自分がAだとは知られないように Cさんのぶろぐを見て、その記事とコメントを見ました。 ちなみにその記事はCさんに承認されないと見られない記事です。 つまり、Aさんは他人のふりをしてCさんの中傷記事を 見たのです。 こういう場合ってメールとかできれてもいいですかね? それとも見てみぬふりですか? ちなみにメールを送るなら(AさんからCさん) どんな内容にすべきでしょう? 脅す感じですか? 「吹けなくてすみません」のような 謝る感じですか? 長くてすいません。 回答お願いします

  • PC教育について(小学生)

    最近、小学校にコンピュータールームなるものが沢山あり、そこで学んでいる生徒が沢山います。 しかし驚いたのが小学校3~4年生に「I/E」でのオンライン検索を授業で取り入れているのが私としては非常に疑問なのです。 例えば検索エンジンに入力するワードに「小島よしお」などと入れると それぞれ出てきて、そこでブロックをするならば問題は無いのですが、実際問題野放しの状態でプリントアウトしたり好き勝手にやっているのが現実です。 低学年の時はマウスの使い方など覚えることが非常に大切だと思うのですけど、私個人としてはマイクロソフトならWord、Excelなどのアプリケーションを覚えた上でI/Eの検索方法を覚えさすのが一番ではないのかなと思うのですが皆さんどう思われますか?(有害サイトに関して学校のシステム管理者は放置を決め込んでいます) 忌憚の無いご意見お待ちしております。

  • gooブログのコメントの反映

    gooブログを最近友人たちと利用しはじめました。 コメントを書くときにコメント(0)のところからでなく、記事のタイトルをクリックした状態で書く方法を使ってます。 ときどき、書いたのにコメントが反映されないことがあります。 各記事のタイトルクリックでは書き込んだコメントが見えず、コメント(0)のところをクリックするとちゃんと別窓で見えています。 その後、別のパソコンで見るとちゃんと記事のタイトルクリックでもコメントが見えました。 これは、gooブログのバグのようなものなのか、パソコンの設定によるものなのか、どちらでしょうか? 回避する方法と理由が知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品の印刷命令で二枚目からの印刷を防ぐ方法について教えてください。
  • 印刷の命令をかけてもEPSON製品では二枚目からの印刷がされてしまいます。一枚目から印刷する方法はありますか?
  • EPSON製品で「すべて」の印刷命令を使っても二枚目から印刷される場合、どのようにすれば一枚目から印刷できますか?
回答を見る