• ベストアンサー

鉄・アルミ製品の値下げについて

一昨年リフォームした際に、材料の値段が上がるからもし外構工事するなら早めが良いよと工務店さんに声を掛けてもらいましたが、予算の都合で後回しにすることにしました。 そろそろいいかなと思っているのですが、この不況もあいまって鉄やアルミの価格下落、円高などを聞くと、当時聞かされた2割3割と立て続けに値上げされた価格と現在では差があるのかどうか気になります。 ここ数年のエクステリアの相場の推移なんかを教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

原材料が下がったからって、2次製品も下がるとは限りません。むしろ、反映はされないでしょう。下げるなら、利幅を下げろって話にしかなりません。で、2次製品は、電気料金やガス料金みたいに、頻繁に価格改定はされませんから、相場とは別次元の話になります。(輸入した2次製品であれば、為替の差益等が反映されるでしょうが)

pylor-kin
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • charusora
  • ベストアンサー率25% (101/393)
回答No.2

各エクステリアメーカーはこの3年間ほど毎年徐々に値上げをしてきま した。 原料はそれ以前から上昇していましたが、商品の価格に反映されるまで にはタイムラグがあります。いまのところ値下げしたものはほとんどあ りませんが、今後1~2年かけて下がってくる可能性は高いと思います。 屋根材や板金資材など原料に近い商品はもう下がり始めてますしね。

pylor-kin
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

丁度1年前なら、いくらか下がっています。 鉄・アルミは載ってないですが、また月平均しか載ってませんが参考にhttp://www.kensetu-navi.com/sikyo/index.php

pylor-kin
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄やアルミ製品の値上げについて

    現在、家の外構を考えております。 見積もり金額が予想以上に高くてびっくりしました。 しかし、今のデザインでコストダウンを図るにも 寂しげな外構になっていく気がして、 カーポートだけはお金が出来たら 設置しようかなぁと迷い中です。 外構は前からそれはそれは楽しみで、早くしたいなぁと思っていたのです。 同じ分譲地の近所の人は、カーポートやフェンスなどのアルミ製品は、 中国オリンピックが終われば値下げされるかもしれないから あと一年待つと言ってる人もおられれば、 まだまだあと2.3年は値上がりが続くし消費税も上がるから 早ければ早いほうがいいと言っている人もいます。 考えたら、外構工事につかう製品は、 鉄やアルミを大半を占めるので購入する時期によって 大きく違ってくるかもしれません。 みなさんは、どんな見方をされますか?

  • アルミ缶について

    今年の7月くらいから沖縄県の方で アルミ缶を集めているのですが 8月頃は、1キロ当たり150円~190円でした。 しかし 現在は、50円~75円に下落しているみたいです。 これは、円高ドル安のあおりでしょうか? 株価下落のあおりでしょうか? また、上記の金額まであがることは、あるでしょうか? 近くの買取業者の価格を知っている人は、教えてください。

  • 最近の鉄の値上がりの状況を知りたいのですが

    事務所でブラインドが壊れたので、交換のため1本だけ注文したところ、単価が1年前と比べて10%ほど高くなっており、理由を聞いたところ、「鉄の値上げの影響」と言われました。 確かに、鉄などの原材料は、中国の需要も大ききく、値上がりしてきていると聞いていますが、具体的にはここ5年間でどれくらい上がってきているのでしょうか? どれくらい上がっているのか分からないと、何でも「鉄の値上がりのため」と言って購入価格を上げられてしまいそうなので、当方としても、具体的なデータを持っておきたいとおもいます。 自分もネットで情報を探してみましたが、見つけることができませんでした。1トンあたりの単価が年ごとに分かるデータがあればベストです。 このようなデータはどこを調べれば見れますか?

  • 食料品高騰の問題で4月から小麦価格14・8%値下げされるみたいなのですが

    政府がその価格を決める目安にしている国際シカゴ小麦の価格は、現在ここ数ヶ月日本での最初の食料品値上げに繋がった(2007年10月の政府による小麦価格の10%値上げ)以前の価格帯で推移しています。 さらに石油価格も同様に高騰から急遽値下がり、食料品が値下げされた2006年当初にまで戻りました。 それらを踏まえ今回2009年4月はどう考えても14・8%ではなく今まで値上げをした分「40%」をすべて値下げするべきではないのでしょう? そうすれば全体的な食料品の値段は下がり、 2007年10月以前(食料値上げ問題が取りざたされる以前)に戻りますし、それが当然だと思います。 はっきり言って現在の小麦含め食料品価格は間違っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 (1)輸入小麦価格 4月から14・8%値下げの記事。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000015-fsi-bus_all (2)国際シカゴ小麦の価格推移表。日足、週足 http://www.fuji-ft.co.jp/chart/0c-komugi/index.htm http://www.fuji-ft.co.jp/chart/0c-komugi/index.htm (3)東京原油価格チャート http://www.fuji-ft.co.jp/selection/genyu/index.htm 補足:今後小麦に価格が上がらないようにするため私たち消費者が出来る事は、 国際シカゴ小麦の価格推移表をよく観察して価格が上昇して来てるなら、その時点で消費者それぞれ個人が小麦製品の購入を控えることが重要な対策になります。 そうすることで小麦価格高騰原因の大きな主要問題である投機家、投資家達によるマネーゲーム(遊び感覚の仕事)投機を少しでも減らす要因になりますので。

  • 金属類について

    現在一戸建てを建築中で、7月中には完成予定で外構を今考えてます。 外構屋さんと打ち合わせていますが、7月になるとアルミ類が高くなるために、商品の値段が上がると言われて6月中の商品発注を・・・と急かされます。 まだ、1回の打ち合わせで殆ど何も決まってないのですが、フェンスだけでも注文入れましょうと言われるのです。 確かに、金属類が高騰しているのは分かりますが本当に商品代が上がるのか分かりません。 関係者の方の回答が欲しいのですが。 エクステリアの殆どのメーカーが価格を上げてくるのでしょうか?それとも、営業のやりかたでしょうか?

  • 豪ドル オーストラリアドル

    恐ろしいまでの金融混乱、経済停滞な今なのですが、 これほどの円高になると、気にかかるのはその対象国です。 95年のスーパー円高時は、今と違い日系は15000~17000円で 推移しており、この時の円高現象は、実は海外のファンドが仕掛けた 儲けの手段の一因に過ぎないことが要因とされていますが、 今回の円高は全く質が違います。 ほとんど金融恐慌、世界恐慌です。 その中で、円高で苦しむ方々は日本中に数多くいらっしゃると 思うのですが、逆に、対円で凄まじく下落している通貨、 オーストラリアドルの国、オーストラリアの情況は如何なものか? と思いまして、そちらを教えていただける方、 いらっしゃれば教えてください。 2008年5月から8月の頭までは、1AUD=¥100超えていたのが、 現在1AUD=¥57です。40%以上の下落です。史上最安値もつけました。 8月の真ん中以降がその下落率が凄まじく、わずか2ヶ月で 円に対して40%もの通貨価値を失って、先進国の一つでもある オーストラリアは一体どうなっているのか。 どなたか教えてください。

  • 公社債投信の下落要因

    DIAMアセットマネージメントの公社債オープン投資信託への投資を考えています。 過去の基準価格推移を見ると、2012年9・10月や2013年4・5月に大幅に基準価格が下落しています。 公社債などのような債券投資は、倒産などのデフォルトが起きない限り、大幅に下落することはないと思っているのですが、短期間に結構な幅で下落しています。 倒産などがなかったと思うのですが、なぜそのような時期に落ちたのでしょうか? どなたか理由がお分かりの方教えてください。

  • 鉄スクラップ価格が長期的に上昇している要因がいまいち分かりません

    電炉メーカー(鉄スクラップを溶かして鉄製品を作っている会社) の株式を所有しています。 株価が低迷しているので鉄スクラップ価格を調べたところ、 中部大阪商品取引所のサイトを見ると、1年前より6割!上昇 していました。 端的に理由はなぜでしょうか? 今後の見通しは? 電炉メーカーはこのような事態にどのように対処しているのか? 以上、3点についてよろしくお願いします。

  • ズバリ!今現在、大幅な円高にはなりにくい?

    ここんとこ円が弱くて対ドルに対しても120円を上回って推移しています。 しかし、G7で円安について協議されなかった割には更に上に行く様子もないし、今日のGDPが良かったこともあって今では少々下落しています。日銀の金利引き上げ観測も上がってきたという事ですが、今後ドル円相場はどのような動きになるのでしょうか? もし、円高に触れるとしたならば最高でどのくらいまでいきそうですか?みなさんはどのように推測していらっしゃいますか?

  • 石油価格下落の影響について

    http://ecodb.net/pcp/imf_group_oil.html 1980年以降の石油価格推移グラフ これを見ると、2004年くらいまでは、20年以上ずっと、30ドル以下でした。 最近の石油価格下落といっても、その頃の水準に戻っているだけのようです。 むしろ過去10年の値上がりが異常だったように見えます。 ニュースでは、石油価格下落のせいで、サウジやロシアの財政が危ないと言っています。 ただ2004年以前に戻るだけで、そんなに深刻なのでしょうか?