• ベストアンサー

光が丘-大塚への最適通勤時間帯経路は?

noname#132927の回答

noname#132927
noname#132927
回答No.3

No.1です。 > JRで遠方に出かけることが多くなるときはSuicaの方が良いということでしょうか? お出かけが多いとのこと、PASMO取扱業者の私が書くのも変ですが、JRでのお出かけという意味でしたら、定期券をJR東日本の定期売り場で、Suicaと一緒に買われるのが最も良いと思います。1昨年の3月にサービスが開始された時点で、PASMOとSuicaは相互利用を可能としましたが、あくまで使用可能範囲は関東圏のみでした。 要するに、SuicaならPASMO取扱業者であれば、鉄道、バスに関係なく利用可能ですが、PASMOはJR東日本路線内では、関東圏内でのみ利用可能でした。新潟圏、仙台圏などもSuica対応の改札機が既に着いていてSuicaが利用可能でしたが、PASMOには未対応でした。 昨年の3月に利用範囲の拡大がされ、現在でこそ新潟圏、仙台圏でも使用可能ですが、JR東海のTOICA、JR西日本のICOCAとは提携していないため、JR東海とJR西日本が持っている東海道新幹線では使用できない(JR東日本の新幹線であれば、フレックスパスと言うような物ののみ可能)といった不便さがあります。 現在大手私鉄ではこちらとの相互利用も検討はしていますが、PASMOに参加している地方の中小私鉄やバスが、これ以上の投資は経営上不可能と反対しており、実現性に問題視が出ているとの新聞報道もされてます。 将来実現できたとしても、かなり先のことでしょう。 Suicaは既に実現しており、他のJRのICカード式乗車券へも、そう遠くない未来に相互利用が可能になる可能性があると推測します。 そう言う意味では、お出かけが多いのであればSuicaを利用される方がお得かと思います。 私鉄区間のみの定期券が必要となったとき、改めてPASMOの誤購入を検討された方が良いのではと思います。 私自身通勤区間が私鉄のみのため、現在はPASMO定期券を使用していますが、Suicaカードも所有はしています。 > PASMOならではのお勧めなどお教えいただけると嬉しいです。 現実をいうと、若干異なるとはいってもシステム的にはSuicaと同じです。しかもあとから始めた分だけ、サービス面はこれから拡充という面があります。その上Suicaが実現しているサービスなら、PASMOで可能になりましたといっても新鮮味はありません。 私鉄系の売店や構内店舗では当然ながらPASMO処理機器を入れてますが、一般のお店の場合、既にSuica処理機器が導入されているので、食い込むことは、容易ではありません。その上、Suica処理機を持っているお店ではPASMOも利用可能なので、改めで進出するのは難しいでしょう。 将来いろいろなサービスが実現されるでしょうが、どうしてもSuicaの後を追っている感じが拭いきれないと思います。 ご質問者様の利用方法や区間を考慮して、いずれのカードかを先に入手する、というような感じでよいかと思います。

tg7cvr
質問者

お礼

お答えづらい内容もあったかと思いますが、ご回答ありがとうございました。乗換えは一ヶ月ごと3経路試してみようと思います。 どちらのカードを使用するかは「秘密」にさせていただきますが、自社の利益のみでなくお客様の利益を考えていただける鉄道従事員の方がいらっしゃるということは考えに入れたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • pasmo定期券について

    素人の質問ですがお知恵をお貸しください。 この度光が丘から池袋に通勤することになり、初めて定期券を 購入する事になりました。 練馬で大江戸線から西武池袋線への乗り換えするのですが、 このような乗り換えの場合1枚のPasmo定期券で利用可能なので しょうか? また、可能な場合は大江戸線と西武線のどちらでも購入できる のでしょうか? お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • view suicaの定期券について

    初めまして。 定期券機能付きview suicaについて教えてください。 現在定期券機能付きview suicaを持っているのですが、 毎日出勤しなくて良い職場のため、今まで定期機能は 使ったことがありませんでした。 今月より会社が移転することになり、しばらく頻繁に 池袋に通う事になりそうなのですが、大江戸線から西武池袋線の 乗り換えなのでsuicaの主体であるJRは使用しません。 このような経路の場合はsuicaの定期券機能は使えないのでしょうか? もし使えるとしたら入金や登録はJR各駅に行かなければならないの でしょうか? また、使えない場合はpasmoの定期機能付きを契約すれば良いと いうことでしょうか? 恥ずかしながら都内の交通機関には全く詳しくありません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 光が丘から東京までの通勤経路について

    現在都営地下鉄光が丘駅近辺への引越を検討中です。 勤務地が東京駅なので、どなたか光が丘駅から東京駅へ通勤されている方がいらっしゃいましたら、一番良い通勤経路を教えて頂けませんでしょうか? 大江戸線はどのホームも地下深い印象があり、乗り換えも考えると、どのルートが一番良いのでしょうか? また、電車の込み具合など、通勤のしんどさ加減も教えてもらえますとありがたいです。

  • 練馬から池袋への通勤について

    都内の暮らしが短いのでお知恵を貸してください。 現在練馬春日町に住んでおり大江戸線1本で新宿に通勤しているの ですが、会社の移転で池袋(西口)に通うことになりました。 元々ラッシュが苦手で比較的空いている大江戸線沿線に引っ越して 来たので、今後の池袋までの通勤で悩んでいます。 選択肢として大きく3パターンになると思われるのですが、 池袋にはほとんど行ったことが無いので朝の混雑状況が分かりません。 どなたか状況をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスを お願いします。 ちなみに朝は8時30分池袋着予定です。 1・大江戸線で練馬  →西武池袋線で池袋 2・大江戸線で豊島園 →西武豊島線で池袋 3・大江戸線で練馬  →西武有楽町線で池袋 以上よろしくお願いします。

  • 西武池袋線の駅から山の手線の通勤。定期について。

    西武池袋沿線の駅から通勤されている方へ。 西武池袋線(練馬より下った駅)~池袋までの経路が、複数の経路になっていて、質問です。 経路検索すると、練馬から有楽町線になる経路も同じくらい出てきますが、定期を買うときには、西武池袋線だけを使うか、有楽町線も使うか選んで購入になるのでしょうか。 練馬~池袋区間だけ、ひとつの定期でどちらの路線でも併用で乗れるような運用ではないのでしょうか。。 定期代が別で出るので、おそらくひとつの路線に絞ってしか乗れないとは思ったのですが…。 有楽町線の方が池袋で山の手線に乗換は近く思えて、どちらも使える希望が捨てられず質問です。

  • PASMO連絡定期券について

    いよいよ来週からPASMOがスタートしますが、下記通勤経路の場合はSUICAもしくはPASMOのどちらか一枚に定期券を集約できるのでしょうか?(経路は一例です) 乗車駅:南鳩ヶ谷(埼玉高速鉄道) 乗換駅:駒込(南北線、JR) 下車駅:池袋(JR) 現在、上記経路で定期券を二枚使用しています。 1枚目:南鳩ヶ谷~赤羽岩淵経由~駒込(埼玉高速鉄道&南北線:磁気定期件) 2枚目:駒込~池袋(JR:SUICA) やはり、連絡定期券が発行されていない限りはSUICAとPASMOの2枚を持つことになるのでしょうか。 希望としては、乗換駅はどちらか1枚に定期券を集約できると助かるのですが・・・

  • 三社間での定期券についての質問です。

    三社間定期券についての質問です。 「下井草」~西武新宿線~「高田馬場」~JR~「渋谷」をSuica定期券で、 「渋谷」~メトロ~「表参道」を磁気定期券で通勤しているのですが、 これを三社またぎ、西武新宿線~JR~メトロでPasmo一枚の定期券に出来ますでしょうか? 調べると、基本的に三社は不可能とのことですが、特例もあると聞いています。 駅員に聞いたほうが早いのでしょうが、いつもラッシュですので、なかなか落ち着いて聞けないのです よろしくお願いします。

  • ICカード定期券の2枚使用について

    来月から通学の関係上、西武~JR~京王(池袋・新宿乗り換え)の定期券が必要になるのでPASMOとSuicaを利用したいと考えてます。その際、3路線に跨る連絡定期券は発行できないらしいので西武はPASMO、JR~京王はSuica(連絡改札口があるので)というように2枚のICカード定期券を利用したいのですが問題無いでしょうか?もちろん定期券は別々のパスケースに入れて改札時には一緒にならないようにします。

  • 通勤定期の経路変更

    現在、有効期限が10/2のJR千葉-錦糸町の6か月通勤定期(SUICA)と、東京メトロ錦糸町-都営地下鉄勝どき(清澄白河経由)の6か月通勤定期(PASMO)を持っています。 これらを、10/3から利用開始のJR千葉-新橋の6か月通勤定期(SUICA)と、都営地下鉄汐留-勝どきの6か月通勤定期(PASMO)に変えて、できれば9月中に購入することは可能なのでしょうか? NGの場合、9/30中に、10/1から利用開始で購入することは可能なのでしょうか?

  • 通勤定期券の料金を知りたい

    西武池袋線とJR山手線を使って通勤することになったんですが、 通勤用の定期券を購入しなければなりません。 通勤定期券の料金を調べられるサイトを教えてください。 よろしくお願いします。