• ベストアンサー

被害者ですが…

gt1007の回答

  • gt1007
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

事故に遭われたことに同情します。同じ目に遭ったものとして。 結論は、「警察および保険会社への手続きは完璧に行うべき」です。 私も横断歩道を歩行中に自動車にはねられて全身打撲全治1か月の怪我をした経験があり、手続きは完璧に行いました。 質問の趣旨とは離れますが、後悔したことは、保険会社に催促されて示談書に捺印してしまったことです。その後に首に後遺症が残り、いまだに苦しんでます。その時になんら痛みがなくても後から異変が起きることはままあることで、示談を取り交わした後は治療やリハビリの費用は請求できなくなります。私は、1年間くらいは念のためリハビリなどに通って様子を見るべきと思います。言い方は悪いですが、少しでも痛ければ通院して示談は先延ばしされることをお勧めします。

brooke-hog
質問者

お礼

実体験を元に回答いただきましてありがとうございます。 そうですね。 やっぱりこういう手続きは完璧にしておかないとかえって面倒なことになりますよね。 gt1007さんは今も首の後遺症に悩まされているんですね それはホントにやるせない気持ちになりますね。 お大事になさってください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の診断書について

    いろいろ調べたのですが、わからないので教えてください。 過失割合50:50の事故を起こしました。 幸いにも、相手方は擦り傷、当方は軽い打撲・捻挫ですんだのですが、車は両者とも廃車しなければいけないほどでした。 当方の症状は、軽いため、あえて病院へ行くほどではないと思いい、診断書は出さないでおこうかと思っておりましたが、相手方が、全治10日の診断書を警察に提出したとの連絡を受けました。 ということは、物損から人身に変わったということだと思うのですが、 こちらが、診断書を出さないで何か損をするということはありますか? 違反の点数も、相手が診断書を出したことで加算されてしまうのかなと思うのですが、当方が診断書を出しても出さなくても、相手と同じ点数を加算されるのでしょうか? 診断書を出した場合と出さなかった場合のメリット・デメリットを教えてください。 免停後、免許を再取得して一年が過ぎたところなのですが、どれくらいの点数を加算されてしまうのかも、できれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の罰金(被害者側)について

    すいません・・・ 先月の20日に非接触の交通事故を起こしてしまいました。 T字路での事故で、僕が狭い方の道だったため、僕が加害者に・・・ 相手の車は、左折しようとした僕の車をよけようとして、 電柱に激突、全損ではなかったものの、修理対象(40万強) でした。相手の車には、計3人乗っていて、いずれも軽傷。 警察へ診断書を提出してもらう時も一番症状が軽い部類に入ったので 点数も1番低くてすみました。 現在、保険会社との示談交渉中です。 そこで、点数と罰金刑について質問があります。 加害者側になる僕の方は、今回の事故で加算された点をふくめて 計5点。ぎりぎり免停を免れたんですが、被害者側のほうが、4点ほど あったらしく、今回の事故で加算されて計8点・・・ 免停はもちろん確定で(取り消しまでは行かないだろうけど)、 おそらく罰金刑の対象にもなる可能性が高いです。 で、こういう場合、加害者側のほうは、被害者側に、罰金や、免停の 講習にかかった費用など、請求されたりすることがあるんでしょうか。 一般的には、出来ないと思いますが、今回はなんか言われそうで・・・ 不安です。おまえのせいで・・・とか言われそう。 誰か知ってる方、教えてください。

  • 交通事故被害者

    先月娘のバイクで事故を起こしたのですが娘は顔に3ヶ所の骨折歯を7本失い治療必要な歯が8本あるにも関わらず警察に提出の診断書には骨折の治療のことしか載っていなくて全治一ヶ月と書かれてました だから加害者は免停30日といわれたみたいなんですが、免停30日だと罰金ないかもしれないと聞いたのですが まだ娘は治療中で今まで痛い思いをして治療を受けこれからも治療が大変なのに加害者に罰金刑なしなんて納得いきません だれかわかる方カキコよろしくお願い致します

  • 人身事故の点数通知

     今年の3月に自宅駐車場から道路に出ようとしたところ、走ってきたバイクと接触した人身事故を起こしました。診断書は全治1週間の打撲ででたようです。人身・物損とも全て保険会社を通して示談が成立しており処理は全て終わっています。事故後8ヶ月以上だってしまっています。お聞きしたいのは、事故後8ヶ月以上だってしまっています、警察から罰則の点数通知とう一切何もおとさたがないのですが、通常はどのような処理になるのでしょうか?というのも先日また追突事故を不注意も起こしてしまい、相手方から首が痛いので人身に切り替えると通告を受け、警察の現場検証が来週あるのです。免停になるかどうか知りたいのですが、全く点数のことを良く知らないものですから、教えておもらえると、覚悟ができます。

  • 単独事故で運転手本人が負傷した場合

    単独事故で運転手本人が負傷した場合 知人が夜間走行中、横断歩道も信号もないところで人が飛び出して来たので避けようとハンドルを切ったところ電柱に衝突してしまい負傷しました。 保険会社と警察に連絡を入れ、保険会社の方は負傷してるのであれば、搭乗者傷害保険に入っているので人身事故として処理してもらうように説明がありました。 警察が現場検証したりしてる時に負傷してるので人身事故として処理して欲しいといったところ、人身事故だと、処分(免停、罰金)が下される、軽傷なら物損事故として処理した方がいいと言われました。 処分覚悟で人身事故として処理して貰い、病院での治療も保険で賄えましたが、免停と罰金の連絡が来たそうです。 単独事故の場合、負傷しても物損事故として処理して貰った方がいいのでしょうか?

  • 駐車場での事故

    知り合いの話なんですが、2週間前に駐車場で止まっている車と接触したとのことですが、その時警察を呼び事故処理はしたそうなんですが、 今日になって、相手の方が首が痛いとのことで病院に行ったそうで、人身事故扱いになり、明日、再度現場検証があるそうです。 相手への、治療費などは保険屋さんに任せるとのことですが、駐車場での事故の場合、罰金や免停などは受けるのでしょうか。 もしそうなら免停や罰金は大体どれ位なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 人身事故の減点と罰金について

    6月の上旬に人身事故を起してしまいました。 相手が停車中のところを私がわき見運転で後ろから追突してしまいました… その時は物損事故として処理されたのですが、今日警察から電話があり 相手方が診断書を持ってきたので人身に切替えて現場検証をするとの事でした。 (相手が全治何週間なのかは分かりません) 現場検証時に相手の「刑罰を重くするかどうか」の発言によって変わってくると思うのですが、この場合罰金や減点はどのくらいになるのでしょうか? 過去5年間は無事故無違反なのですが免停になる可能性はあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 違反点数4点? 5点?

    先日雪の降る日、細い道を左折するために停止している車に追突する事故を起こしてしまい、物損扱いでしたが、自分の車は治すほどでもないので廃車にします。相手様が首が痛いということで全治10日の人身事故の扱いになりました。 10対0で私が悪いです。来週火曜日に現場検証をします。 相手方とうまくいっており、私の保険で車や体の治療を行います。 本日警察にうかがった際に交通科の警官に4点加算じゃないかといわれました。 免停も罰金も無いと思いますと言われました。 事故はここ数年何回か起こしてしまいました。(すべて物損) ネットで調べたら4点ではなく5点じゃないか?と思えてきました。 なので先ほど警察に電話して確認したら当直の方が出て罰金刑や免停の可能性もあると言われました。 携帯電話で過去(ここ5年程)に3回ほど捕まってるのでもしかしたら既に1点は加算さてれるとおもいます。 私はどう処分されてしまうのでしょうか? 違反点数は4点?5点のどらが可能性が高いでしょうか? ネットとで色々見ると5点だし対応してくれた警察は4点って言ってたし非常に微妙な所なのでしょうか?

  • 交通事故の免停について

    交通事故の加害者です。 追突事故をおこし、相手方と同乗者が負傷しています。 相手方は病院より診断書を受理して警察に提出済みです。 同乗者は2週間の治療期間で診断書を警察に提出しています。 治療期間によって点数が加算され、免停の期間がきまるようですが (1)治療期間とは相手方の日数+同乗者の日数となるのか (2)相手方の治療期間を知る方法はありますか  ちなみに、相手方はすでに診断書を提出済みで、内容はみていないそうです。  個人情報なので病院に聞いても教えてくれない  相手方も事故直後に入った病院から自宅近くに転院しており、前の病院には聞きづらい状況 です。 以上の2点です。よろしくお願いします。

  • 物損から人身

    先日事故があり、相手も認めています。 とりあえず念の為病院へ行きました。 そしたら、打撲1週間の診断書を出され治療費をもらうには人身へ変更しなければならないので悩んでいます。 人身にすれば相手には点数を引かれたり、罰金が発生します。 また、相手と再度会っての現場検証がある事が気を使います。 まだ過失割合などは出ていませんが物損から人身へ変更しても大丈夫でしょうか?? それと、物損だった場合その場での現場検証はないのでしょうか?