• ベストアンサー

猫とリード散歩する方の実体験を教えてください

momokomamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

我が家の場合は、夕方=散歩の時間というパターンが定着してます。 子猫の頃から外に出たくてたまらず鳴き続ける時が度々あり、試しにリードで散歩を試みました。それからは頻繁にせがむようになりましたが、私が勤務先からの帰宅後とある程度時間を決めた結果、昼間はじっとしています。 とにかく、人間の都合で散歩時間が超短い時もありますが、それでも僅か数分でも外に出たら納得している様子。 コースは猫まかせですが、自宅や近所周辺の畑(お馴染の光景に苦情もナシ)などが中心。やはり緑のあるところが好きなよう。 途中、木に登ったり、昆虫見つけたり、飛ぶトンボを追っかけたり、夏場はヒンヤリした草の上でゴロン、伸び伸びと遊ぶ姿にこちらが癒されます。 是非、挑戦してみて下さい。 最初は大変かもしれませんが、猫ちゃんも喜ぶと思うし、きっと質問者様も良かったと感じることが出来ますよ。 ここは北海道なので雪のある寒い12~3月位までは一度も散歩には出さないし不思議と要求もしません。また雨降りの日も出たがりません。猫はその辺十分理解してますね。 ただ、うち子も怖い物知らずなので車とかには人間が注意を払わなければなりません。(ドライブ大好き。日帰りで遠出もOK!) また参考までに、 最初は紐式胴輪リードで、キツク締めたら可愛そうと思い緩めにしたらスルリと逃げられたこともあり、今はチョッキ型(犬用)リードに変えてます。余裕があってラクそうみたいですけど。

akoi
質問者

お礼

欲しかったご意見ありがとうございます!! 私も平日昼間は出勤しているので、夕方からの散歩が日課になるかと思います。 最初は騒ぐかもしれないけど、ちゃんと行くペースを伝えられたら、それ以外の時間はきっとわかってくれますよね。 いいですねぇ、それです、緑いっぱいの中自然を思いきり堪能してくれる☆ 室内では体験できない喜びを味わってる猫を見れたら、こっちも幸せな気持ちになれますよね。 ・・momokomamaさまにそう言ってもらえると背中を押してもらいました。室内に閉じこめてないで本当に良かったって、そう感じられる日がきっと来ると思えます。 やんちゃなので危険には常に目を配るよう頑張ります。胴輪は、安心な猫用ベストタイプを購入済みです☆でも子猫用なので既にぴちぴちですが・・ 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫の散歩について

     前にある動物漫画で見たんですけど、猫の飼い主Aさんは、帰宅して家の玄関のドアを開けました。すると飼い猫のMちゃんが家の中から外に出てきて飼い主さんを迎えました。AさんはMちゃんが外に出たことに驚き、慌てて「Mちゃんダメ!(外に出てはいけない)」と叫びました。   ・・・ということはこの猫は決まった時間に飼い主さんが綱か何か付けて散歩しているのでしょうか?放し飼いでは絶対ないし・・・。このMちゃんは病気やケガもしていません。    猫を飼っている皆さん。放し飼いをしていない家の猫は散歩をしているのでしょうか?気になっています。

    • ベストアンサー
  • この夏で10歳になる猫の散歩について。

    この夏で10歳になる猫(メス、避妊手術済)を飼っています。 元々実家で自由に外に出ることのできる環境で飼っていましたが、 祖母がなくなり(地元の慣習で「死人の出た家で飼っていた動物は連れて行かれるので同じ家に住まわせ続けてはいけない」と言うものがありまして)、 一人暮らしを始める私に白羽の矢が立ちまして、今は私が飼っています。 先ほど述べましたが9年も外に自由に出ることができる環境だったためか、外に出たがるのです。 今住んでいるアパートの大家さんが 放し飼いで猫を飼っているためテリトリーの問題もあるので 室内飼いを条件に飼うことを許してくださっています。 私としても病気やノミの問題もありますので外に出すつもりはなかったのですが、 あまりに外に出たいと鳴きまくるのです(玄関や窓でニャーニャー鳴きます) ベランダに出すことも考えたのですが、ベランダからアパートの敷地外まで猫が出れてしまうようなので断念しました。 そこで散歩という手段もあるかなあと考えているのですが、 とても気の強いネコで、地元ではゴールデンレトリバーなどの大型犬に対しても飛び掛かって行ったことも数度あり・・・近くの公園には犬の散歩もたくさん来ていますので大丈夫なのか不安です。 また、散歩に行く頻度ですが、バイトが始まってしまうと週に一回行けるくらいになってしまいます。 そんな少しの頻度でしたらやはり行かないで完全室内飼いにしてしまったほうがよいのでしょうか? それと散歩に行くことによってより猫が外に行きたがるようになってしまうというのも不安でなりません。 今はまだ外には出さずに出たいと言ったら「モーモーさんがいて食べられちゃうからダメ!」と言い聞かせております(笑) 猫が引っ越してきて3週間ほどですし、 まだ外を忘れきれてないから行きたがるのかな、というのもありますので、 同じような経験をなさった方や実際に散歩に連れて行っている方からの実体験などをお聞かせ願いたいと思っております。 長くなりましたが質問といたしましては、 ・外に行きたがる猫に対して散歩という手段は有効か ・気の強い猫でも散歩をして他人のペットとトラブルになるようなことはないか ・外に出たとしたら猫はさらに外に行きたがるようになるか ・(実際に散歩へ行っていらっしゃる方へ)散歩に行く頻度はどのくらいか ・週一でしか行けないなら行かないほうがよいか ・外に行かせないとしたらだいたいどのくらいで外を忘れられるか です。 質問が多くて申し訳ありませんが、一つでも多くの質問に返答いただけると助かります。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 散歩する猫

    先日犬のように散歩させている猫ちゃんを見ました。 うちの仔は、10ヶ月完全室内飼いです。 時々外を窓越しに眺めています。 勝手口を開けると、急いでやってきて外を見ようとするので、 出ないよう抱っこして、外を見せてあげています。 外には関心があるらしく、心臓をどくどくさせながらじっと外をながめています。 今日初めて5歩程外に出ました。2~3分で家に入りましたが、 先程から外に出たいと鳴き声をあげ、あちこちの窓に行きます。 散歩させている猫ちゃんっていますよね。 一度でも散歩させてしまうと、毎日のように外に出たいと騒ぐものなのでしょうか? お叱りを頂きそうですが、我が家は私だけ猫をかわいがっている為、 脱走防止で何か取り付けるのは、大反対されています。なので取り付けていません。 主人は猫を飼うのは、反対なのです。この仔は親猫から捨てられた猫で、病気持ちの為里親探しは難しいと思いますし、私も手放したいとは思っていません。 やはり散歩させると、もっとお外出たいと脱走欲が強くなるものですか?

    • 締切済み
  • 猫と散歩する方法

    たまに、犬みたいに首輪をつけずに猫と散歩している人を見かけたことがあります。 外で首輪をつけずに飼い主について行っているのです。 未だに信じられないのですが、子猫の時からあるしつけをしているとしか思えません。 今後の参考に、猫と散歩できるしつけの方法をご存じの方、ぜひ教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 家猫を外猫にすることにつき

    冬の最低気温がマイナス3度になる地域で近所の人が基本家猫だった猫をキャットフラップ(猫専用ドア)なしの外猫にしました。 家猫時代も外を散歩くらいはしたことがあるかも知れませんが、今では飼い主が毎朝仕事に行く時と、夕食後、寝る前の11時半頃に猫たちは家を追い出されているようです。一度追い出されると飼い主が気がつかない限り家に入れてもらえない状態のようで、猫たちは周りの家に侵入を試みています。 私は猫素人で今いろいろ勉強中なのですが、ノラ猫を家猫にする話は聞いても逆はあまり聞いたことがありません。家猫、外猫賛否両論だとは思いますが、今までぬくぬくと室内で存分に寝ていた猫達が家に戻りたくても入れない状態にあるとは、寒いし気の毒で仕方ないのですが(私のうちに入りたがる)、このように飼い主が家に入れたいときのみ中にいれるという飼い方はよくあるのでしょうか?外猫にされても猫たちはすぐに外に順応、エンジョイするのでしょうか? 飼い主は猫達がどれだけ家に入りたがっているか知らず、外でハッピーにしていると信じているのですが、猫に詳しい方の客観的なご意見を伺いたくよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩

     この間TV番組の ナニコレ珍百景 で、猫にひもをつけて散歩している、しあわせそうな飼い主と猫の映像がありました。自転車に乗ったり、飼い主の肩に乗ったり、・・・  こんな関係いいなとおもいました。先日、天国に逝った猫とはひもは付けずに歩いてよく散歩をしました。ひもは嫌がるので・・・車に乗るのも大嫌いで病院に行くときだけでした。  みなさんのなかには、ひも付き散歩もドライブも大丈夫な猫ちゃんと暮らしている方いらっしゃいますか?またどうしたら、そんな猫ちゃんとの関係が築けるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩

     生後3ヶ月半の子猫です。1ヶ月程前から、綱を付けて散歩させてます。 とは言っても、殆ど野放しで危険な時だけ綱を抑える形の散歩。 何度か繰り返してるうちに、木登りやフェンスの潜り抜けはやらなくなりました。 しかし、ご近所の方とのトラブルが耐えません。数人の人です。 1. 猫に綱を付けるのは可愛そう 2. 猫を外に出すのが可愛そう  大きく分けるとこの2点。言われるだけなら良いのですが、首輪を外されたり、 逆に綱を木に縛り付けられたり、そうかと思うと連れ帰ろうとする人まで……。 その人達に言わせると、私は飼い主失格らしいです。  猫の飼い方、しつけ方法など、オススメの方法がありましたら教えて下さい。 失敗談でも構いません。気をつける事などもあれば参考にしたいと考えてます。

    • ベストアンサー
  • 猫のお散歩

    よろしくお願いします。 8か月のオス猫を飼っています。 もともと1ヵ月半くらいのときに捨てられていたのを保護し、それ以来室内飼いですが、1回脱走してから外に出たくてたまらないようです。 すきあらば外へ出ようとし、玄関でずっと泣いていたり(ほっておくと何時間も泣いています)、ドアを何度も頭でゴツンゴツンと押してみたり・・もう5回ほど逃げられました。 リードをつけてのお散歩も考えたのですが、ワクチンも室内飼い専用のものをしていますし、いろいろな危険(車の事故や、他の猫ちゃんとの接触、びっくりしてにげてしまうなど)を伴うのでできればしたくないです。 しかしずっと泣いているようではかえってストレスになってしまうのではないかと悩んでいます。 どなたか詳しい方、アドバイスをいただけませんか?

    • ベストアンサー
  • この猫のお散歩はやめた方が良いでしょうか

    ダブルキャリア・約6歳の猫を飼っています。ペット不可・隣人不和状況から今のペット可物件に移った際に、獣医の勧めもあり室内飼いにし、今では新しい環境に慣れましたが、未だ外に出たがって仕方ありません。そこでハーネス付きならと一日一時間ほど玄関先に出し、約一週間あまり経ちました。しかし先日急に何かを追いかけようとしたので慌てて止めたところ、興奮して噛みつかれてしまいました。(結構流血する位)この子にはお散歩が向かないのでしょうか?完全に外には出さない方が良いのでしょうか?ちなみにこの子は引越し前は自由に外に出ていました。 

    • ベストアンサー
  • 室内猫の三種混合(予防接種)について

    うちは、外に出さない、いわゆる室内飼いの猫を2匹飼っています。 お医者様は室内飼いでも三種混合(ネコエイズ、?あとは忘れました)は年に一度受けるべくだと言ってますが、今一信憑性に欠けます。 なぜなら、飼い主さんと綱で猫の散歩をしていたら、他の猫とご対面して猫エイズにかかったからと言うのです。うちは猫の散歩もしませんし、必要ないような気がするのですが、どう思われますか?

    • ベストアンサー