• ベストアンサー

アルファルファを育てるときに、カビが生えるのを防ぐにはどうすればよいですか

アルファルファを今まで何度か育てようとしたのですが、いつも、収穫前にカビが生えてしまいます。タネと栽培用砂のセットを買ってその砂を使ったときも、種だけを買って袋に書いてあるようにティッシュペーパーを水で濡らして撒いたときも、ダメでした。袋には「水の交換はタネが発芽して3日目位から毎日交換してください。(カビの発生等の防止のため)」とありますが、「水はティッシュが湿る程度に入れてください」とも書いてあり、湿らせる程度では、交換できる程の水量にはならないと思うのですが。。。どうすればカビを生やさずにちゃんと収穫できるまで育てることができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

種の発芽には 適度な温度 水 空気(酸素)  その他光刺激が必要です ガーゼや砂などは 水を含んでいますので 種だけでは乾きすぎてしまうのを防ぐ目的が大きいでしょう 水深が深いと酸素不足になり 腐敗菌の増殖を招きます 水は停滞していると 藻類やほかの微生物が増えてきます なので洗う必要があるわけです 水の交換時には 濡れる程度ではなく  洗うようなつもりで多くの水を流しいれ 余分な水は捨てます

wakabadai_
質問者

お礼

「水の交換時には 濡れる程度ではなく 洗うようなつもりで多くの水を流しいれ 余分な水は捨てます」というのがポイントですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

初めて聞く植物ですから、自分なりに少し調べました。 僕が調べた物にはティシュペーパーではなく、ガーゼを使用すると書か れています。また種を濡れたティシュペーパーの上に置くのではなく、 種を水洗いし綺麗になるまで洗ってから置くと書かれています。 使用する容器も使用前には煮沸消毒をするように注意書きがあります。 このように説明がされているのは、やはりカビを発生させないためだと 思います。「アルファルファの育て方教室」と言うサイトがあります。 検索で調べて見て下さい。

wakabadai_
質問者

お礼

調べてまでご回答いただいて、ありがとうございます。 自分で調べたときに「アルファルファの育て方教室」というサイトも一度はヒットしていたのに、「カビ」という言葉がなかったために深く読まずに通過していました。でも、この、容器の煮沸やタネの水洗いは、カビの発生防止につながりそうですね。このサイトの説明文はちょっと理解しにくいのですが、工夫してもう一度トライしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルファルファの収穫後

     アルファルファを家で作ってみようと種を買ってきたのですが、収穫後のことがわかりません。  そのまま栽培を続ければ新しい芽が出るのでしょうか。それとも処分するしかないのでしょうか。  また、栽培後に新しい種を取るにはどうしたらいいのでしょうか。  いろいろ調べても収穫後のことについて触れているものが見つからず、こちらでお聞きすることにしました。  よろしくお願いいたします。

  • 猫草を種から育てるときのカビ対策

    園芸素人です。兎に与えるために、猫草(えん麦)を種から育てています。 これまで数回栽培を試みましたが、いずれも土の表面~内部に白い綿状のカビが発生してしまいました。 草そのものは豊作なのですが、兎は草を根元から食べるため、カビまで食べてしまわないようカビ対策をしたいです。 ↓私が行った栽培方法です ______ 栽培環境…室内栽培で時期は今年6月中旬から現在まで。日中平均気温は28度、平均湿度は60%。 種…鳥餌用殻つき燕麦。蒔く直前に30分~一時間水に浸ける(発芽率があがると言われたので)。 蒔くときはペットボトルキャップひとつ分の面積に4粒くらいの密度で蒔き、その上から種が隠れる程度に土を被せる。 鉢…素焼きorプラの4号鉢。底に軽石を敷いてある。 土…培養土と赤玉を混ぜたお店のブレンド土、バーミキュライトを10%、油かす肥料を規定量(ペットボトルキャップ一杯分)混ぜたもの。 種を蒔いた上から被せる土にはバーミキュライトは混ぜない(誤食防止) 芽が出るまでは風通しの良い日陰に置く。芽が出たら南側に置いて日光にあてる。 水…蒔いたときに霧吹きで表面を濡らす程度に吹きかけ、数日経っても芽が出てこない場合は、鉢の底穴から少し滴るくらいまで吹きかける _______ 以上です。 芽が出るのを待つ段階で、土の表面によく見なければわからない程度の白いポツポツが現れ、放置すると綿状に増殖します。 土を掘り返してみると、種が密集している所にも綿ができていました。 思い付いた対策は、 ・土の構成を変える(もっと乾きやすい土を使う、バーミュキュライトを増やすなど) ・種を水に浸けるのをやめる ・種蒔きの密度をもっと下げる ・種の上に土を被せない ・芽が出る前から日光に晒す ・種蒔き時か数日後、どちらかでの水やりをやめる このくらいなのですが、どれが一番有効or他に対策は無いでしょうか? 燕麦は水耕栽培が可能なくらい水が不可欠であると聞いた反面、湿気に弱いとも聞きました。 そもそも綿状のカビの発生条件がわからないので、対策も闇雲なものですが…。 よろしくお願いします。

  • ミニトマトの花がガクの付け根から落ちてしまう

    プランターで種からミニトマトを栽培しています。種類は覚えていません(袋を捨ててしまって)が、花を付けてしぼんでからほとんどがガクの部分からポロリと落ちてしまっています。原因がわかりません。芽出しはテッシュペーパーの上で水を張り撒いてやり、その後小さい植木鉢にて苗を大きくし、ブランターに植え替えました。元肥も定量混ぜています。 買った種が悪かったのでしょうか。

  • カビが発生

    アシタバとシソの種を発芽ポット(100円SHOPで売っていた ピートモスか何かで作られているポットでそのまま取り出さなくても土の中に植えて育てられる)に入れて発芽をさせました。 1週間位前からやっと発芽し、アシタバはまだ各ポットに5粒くらい撒いたけどすべて1つのみですが今は 2cm位の高さで シソも同じ位育ってます。 ただ最近ポットを見ると外側や内部側(ちょと広げて 側面を見ると)白いカビがついてました。外側は手で こそぎ取ったんですが、どうも今日見ると 発芽した芽の茎もカビがついてるんです。 たぶん湿る気を保つ為に最初に水を入れた容器の上に ポットをのせて湿らせたので 普通のビニールポットと違って 凄くポット自身が水分を吸い取って凄く湿った状態だったからカビがわいたんでしょう。 発芽した芽についているカビを取るのもまだ小さすぎで ちぎれてしまわないか心配です。 こういう場合はどうしたら良いでしょうか? このままだったら育たなくなる気がします。

  • 水耕栽培でスポンジの上あたりに白いカビ?が発生

    カビかなと思うのですが、根っこのほうだけなので切り落として、 上の葉は食べても大丈夫でしょうか? 水耕栽培を室内でしていて、 ベビーリーフを育てています。 スポンジから根っこが出た辺りとか、 発芽しそこねた?種とかに 白いフワフワしたものが発生してしまいます。 画像で赤で囲ったあたりなのですが…。

  • 玉ねぎ(イタリアンレッドトルペードオニオン)の発芽

    玉ねぎの発芽についての質問です。 今年玉ねぎを種から育ててみようと思い、赤玉ねぎ(レッドトルペードオニオン)と白玉ねぎ(テキサススーパースウィートオニオン)の種を購入し、九月下旬に蒔きました。 同じプランター内で区画を半分に分けて同じ日に蒔いた(各40粒程度)のですが、白玉ねぎは7~8割程度芽が出てきたのに、赤玉ねぎは3本しか発芽しませんでした。 そこで、10月初め頃に同様に蒔いてみたのですが、白は前回と同じ程度発芽したものの、赤は1本も出ませんでした。 先週、もう一度発芽だけでも試してみようと思い、今度は赤玉ねぎの残っていた種90粒程度を一晩浸水させ、そのあと湿らせたティッシュペーパーに包んでプラスチック容器に入れ、プラスチック容器に被せ物をして室温(22~25度)に置いておきました。 今日で浸水から数えて6日経ったのですが、3個だけ根のようなものが出てきただけで、他は全く変化なしです。 白と赤どちらも今年の夏に買った種で、種の袋にはどちらも蒔き時は9月と書いてありました。 今回、白と赤を同じように蒔いてしまったのですが、赤玉ねぎは蒔く時期や環境が違うなどということはありますか?9月下旬では気温が低すぎたのでしょうか? 来年は失敗しないよう蒔く時期などに気をつけたいので、玉ねぎ栽培に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • ほうれんそうの栽培

    ほうれん草の栽培をしたいのですが、いつも失敗します。 いくら種を蒔いても発芽してくれません。友人から 「種を水の入ったコップに入れておき発芽した種だけ 蒔けば良い」と教えられたのですが、発芽してくれま せん。諸先輩のお知恵をお貸し下さい。

  • 三つ葉、種を植えて10日。もう発芽しない?

    三つ葉のタネを植木鉢に植えました。 発芽まで数日かかると言う話ですが、もう10日たち、発芽していません。 このタネは無理だったのでしょうか?それともまだ可能性はありますか? ぢつは、タネは去年購入して、植えて収穫できた、その使わなかった半分なのですが。 去年と同じく、一晩水につけてから植えました。

  • 水耕栽培でのカビ

    水耕栽培(ハイドロボール使用)でクロッカスの球根を育てています。 根が出るまでは球根のおしりが水に浸る程度と聞いていたのでそのようにしていました。 いくつかは芽と根が伸びてきて順調に育っているようですが、中にカビが生えてきてしまったものがあります。 これはもう処分するしかないのでしょうか? なにぶん初心者ですので、カビのこと以外にもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 豆苗を水栽培。何度まで?

    豆苗の根から数センチ切って、上部を食べ、根元を水栽培していました。 一度収穫して、もう一度…と思ったのですがコバエが留まっていたので、捨ててしまいました。発生源かは不明。 もし、コバエやカビなどが発生しなければ、ずっと収穫と栽培を繰り返せるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 付き合っている彼は自分の分しか食べ物を買わず、彼女も食べ物を与えているにもかかわらず自分だけで食べてしまう。
  • 彼女が泣きそうになるほど空腹になった時に彼女が買ってきたお菓子を彼が一人で食べてしまった。彼女は彼が自分だけの食べ物しか買わないことを困惑している。
  • 彼女は彼の家で寝泊まりするほど近しい関係にあり、無償で仕事の手伝いをしている。しかし彼は自分の分しか買わず、彼女が買ったものさえも彼一人で食べてしまっている。
回答を見る