• ベストアンサー

成績の開示請求

県立の高校に通っている者です。 もし、学校の成績で自分の納得のいかない評価だった場合は、なぜその評価になったのかをどこかへ開示請求(?)できるのでしょうか? また、できるのならどこにすればいいのかなどを教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 この計算をみても納得いかないモノでしょうか。意外と成績って単純です。  全日制の普通科で、一般教科でしたら、100点満点法で、各期のテストの成績の平均(欠席した試験科目はウチはホントに0点計算)×0.7~0.8(つまり少し減る70~80点満点)と、残りにプラスされる平常点(30~20点)…欠席はもちろん遅刻やトイレ離脱したら、時間中居れる他の者より能力的に劣るということでここから1~2点マイナス、提出遅れたら提出能力として5点くらいマイナス、私語などで注意されたらいうまでもなく授業妨害で余計な労力と時間を取られて迷惑なので数点マイナス、ノート点もここに入ることもある。故に平常点が0点の生徒は意外と多い。  5段階は、その点数から自動的に順位で決まります。上位○名が5次に○○名が4などと。故に皆がその教科で低けりゃ、60点でも5などはあり得ます。  単位制の学校でしたら、平常点というモノはないと聞いています。テストの点そのままです。  どうでしょうか。開示請求を外部にしても、詳細まで知っているのは教科担当だけ。だけど、成績会議でも、専門教科を知らない人にも説明するため、単純明白なパターンが多いです。結局は自分の知っていることを丁寧に説明されるだけと思われます。作品などの実技教科なら、数段階の段階的につけているでしょうから、皆のを出し合わせて、並べてみれば明白と思われます。意外と、担当の好き嫌いはしてもすぐバレるモノなのでしません。要は「いいか悪いか」だけ。みんな「がんばったよ」と言いたいでしょうから、がんばったからいいすごくいい点数というのも正直限界があります。やっぱり上手いモノがいい点数というのが正当です。故に点数つける側も悔しいですが、サラッといい点数を奪っていく者はいます。これも正当な権利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

県の教育委員会を通して開示請求できると思いますよ。 これは個人情報の開示なので、本人以外は開示請求できません。身分証明書などを持って、一度、教育委員会の方へ出向く必要はあると思います。 必要事項を申請書に書いたりして開示請求します。で、しかるべき所で開示について検討され、その結果が30日以内?だかに本人に知らされます。そしてその結果に基づいて、開示がされる、あるいはされなかったりします。 ただ、学校の成績は、評価基準は教科担任に任されており、その教科担任の評価基準は公式には残されていません。公式には存在していない情報を開示請求することは、無理だと思います。だって、無いものはないんですから。結局は通知表と同じ内容の情報しか得られない可能性は高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

県教委が開示請求を受け付けています。実際に開示されるかどうかは、検討/判断の後です。 基本的に、本人以外からの開示請求も受け付けなくてはならないので、もし、開示されるということは、あなた以外でもあなたの成績およびその根拠資料を見ることができるということを意味します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79359
noname#79359
回答No.1

まずは、担当の先生に聞かれたらいかがでしょうか。 次は、学校長に開示請求を求める。 その次は、教育委員会に開示請求を求める。 するのは、ご自由ですが、笑われるのは、あなた自身ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成績の開示請求

    今年受験し、大学に入学したものです。請求すれば入試の成績を開示できると最近知りました。募集要項に請求の仕方が書いてあるそうですが、全て捨ててしまいました(受験票はあります)。そこで、まだ 今年の受験要項を持っている方に以下の大学の成績の開示請求先など、開示に必要な事項を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 東京理科大学・明治大学・中央大学・芝浦工業大学・法政大学 開示してない所もありますし、期限が過ぎたかも知れません。一つでもお分かりになる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 成績開示

    センター試験の成績開示を希望したんですが、これは自宅に届くんですか?学校にも通知されるのでしょうか?経験者の方回答お願いします。

  • 母校に対する情報開示請求について。

    高校生の頃に成績が悪いため進級が困難になったと言われ他校へ転校したのですが、 そのことを伝えられるときに成績の詳細(どの教科がどれだけ足りなかったなど)や 実際に進級が困難な理由の詳細を聞くことが出来なかったため その高校をやめてから数年たった今、もう一度詳細を聞こうと連絡をとったのですが、 やはり当時と状況は変わらなく、全く詳細を明かしてくれませんでした。 現在就活中なのですが、面接の質疑でよくその理由詳細を聞かれるため、 どうしても進級できなかった理由の詳細を調べたいのですが、 「学校の決まり」という理由で開示してもらうことが出来ません。 これを法律的な観点から、「情報開示請求」のような形で開示させることは出来ないのでしょうか? できればこういうことはしたくないのですが、 何とかはっきりさせておきたいのです。 宜しくお願いします。

  • 開示請求について

    至急。開示者請求について!!私の学校には最近裏サイト(掲示板)のようなものが出来て、最近生徒の間でそれが流行ってて、先生や学校の悪口を書き込んでいるんです。(掲示板はコンピュータに詳しい生徒がつくりました) 先日それを隣のクラスの子が先生にチクり、先生にバレて今かなり問題になっています。 その裏サイトの書き込みには学校名や先生の個人名は出ていません。学校名はイニシャルで、先生の名前は「日本史のF先生」みたいな感じで書かれています。まあ内容からしてすぐどの先生かは特定されるんだろうけど。 しかし、書き込みの内容がかなり悪質で確実に誹謗中傷に当たるものなんです。「○○先生まじ使えねぇし分かりにくいし顔キモいし早く居なくなれ」とか、「この学校爆破しよっかなw」など。 個人名は出ていないとはいえ流石に言い過ぎだと思うのもありました。 この場合って学校側(先生側)が開示者請求しようと思えば可能なんでしょうか??? 私は書き込んでいませんが、300件くらい書き込みがあって(ほぼ悪口)開示者請求されたら結構やばい事になると思うんですよね...

  • 大学入試 成績開示について

    成績開示って個人の分はできると思いますが、上位○○名の成績(名前はいりませんが)を知るっていうことはできないのでしょうか? というのもスカラシップ入試を受ける予定で、たとえ自分が上位に入ってても、大学側がくれないかもしれません。 そこのあたりが不安なんですが、でもやはり個人情報とかの問題で無理なんでしょうか? 他に客観的に納得できる方法ってないのでしょうか? 大学側がそんなことをしないとは信じたいですが、少し不安です。 ちなみに中央大学志望で、スカラシップは成績優秀者の上位から35名がもらえます。 上位35名といわれても自分が何位かもわからないのに・・・納得できない気持ちです。 せめて自分の成績+自分の順位とかって知ることはできないのでしょうか?

  • センター試験の成績開示について

    センター試験の成績開示って受験者本人にのみ送られるのですか?それとも高校にも送られるのでしょうか?

  • 開示請求できないの?

    私は商品の販売しています。 販売代金を支払わない者に対し、法的措置をしたいのですが注文が飲食店の 名称で個人の住所が解りません。飲食店の場合「飲食店営業許可書」を店内に 掲示するため保険所等に申請手続きをしますので、その際の住所を閲覧したいと 思っています。 氏名は店内の営業許可書に記載されているので解っています。 役所に申し出ると住所は個人情報であり、公益性がないので開示できないと言います。 但し、裁判所等、公的な機関から申し出があれば開示できるとのことです。 よって、提訴する前に裁判所を解して開示請求する方法は無いのでしょうか? 銀行口座などは、催告書という形で請求できると解します。 個人情報には方法が無いのでしょうか? 詳しい方が居られましたら宜しくお願いします。

  • 開示請求

    今回初めてカードを作るにあたって、自分に身の覚えのない多額の借金があることが分かりました。 参考になるご意見を頂き、郵送で開示請求をして、自分の個人情報を調べることにしました。 その請求書には自分の過去の住所を書く欄があります。 私は若い頃に上京し、35年の中で数知れない引越しを繰り返しています。 開示を請求できる機関に連絡し、過去の住所が必要かを聞いたところ、これが抜けてたり、間違えてたりすると、そこの期間のものは開示できないそうです。 私はいつ誰が私名義で借金をしたのかが、全く検討がつかないので成人してからのを全て調べたいのです。 市役所では過去の住所は本籍地で謄本の附表を取り寄せるしか方法はないといわれました。でも、場所によっては、過去10年とか保管期間?が違うそうです。 私は文京区なのですが、昭和63年からしかないと言われました。 こうゆう場合はどうすればいいのですか? 金融機関では私には借金があると機械ではっきりでているのに、住所が間違うだけで開示は無理なのでしょうか? 文章が長くなってしまって申し訳ありませんが、是非ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 学生時代の成績は何段階評価?

    こんにちは。 私は小学校(低学年は除いて)~高校までずっと成績は5段階評価でした。 なので10段階評価があると初めて知ったときは驚きました。 年齢や地域によって成績のつけ方が違うのかな、ということであなたの学生時代の成績表は何段階評価でしたか? 現在の回答者さんの大まかな年齢や、その学校が何県だったのかも教えていただけるとありがたいです!

  • 仮免試験の技能検定得点開示請求について

    先日普通自動車の仮免試験で技能・学科を受験しました。 合格者には開示請求についての用紙が渡されました。そこには開示場所・開示内容がかかれており、それぞれ以下の通りでした。 場所:試験当日は受験会場、翌日から試験一週間後までは警察本部運転免許課 内容:学科試験、技能試験の得点 このような内容で、参照条文として山形県条例65号12条1項があげられていたと思います。 そこで、私は指定の場所(当日に受験会場の自動車学校)で得点を聞いたのですが、学科のみで技能の得点は教えて貰えませんでした。 開示請求の用紙も出して説明しましたが、「それは受験不合格者がどのような理由で落とされたかを開示するに留まり、得点の開示は出来ない。得点を開示すると減点の詳細が分かってしまうし、それは法律で決まっているから教えられない。」との説明を受けました。 自分としては納得できませんでしたが、受付にずっと陣取るわけにもいかず、結局は聞けず終いでした。 学科・技能の得点が開示請求出来るとする山形県警発行の用紙が間違っているのか、自動車学校の勝手な判断なのか、それとも私の勘違いなのかがとても気になります。 山形県に限らず、他県についてでも何かご存じの方は宜しくお願いします。

ファックス両面印刷について
このQ&Aのポイント
  • この機種でスマホから両面印刷は可能でしょうか?
  • お使いの環境は光回線ですか?
  • OKWAVEからの質問:ブラザー製品についてのファックス両面印刷の問題
回答を見る