• 締切済み

皆さんの回答のおかげでプログラミングの目的が決まってきたのですが、何言語から入ったほうがいいでしょうか?

sankaku197の回答

回答No.9

以前の質問ではゲーム製作に重点をおいてC++をお勧めしましたが、もっと違う言語の方が適切なようですね。 >>C#を習得していると、javaが習得しやすいとか、Cを先にやったほうがいいとかいろいろな意見があり正直混乱しているところです。 私見ですが、javaをそのままされるのが近道だと思います。 言語習得に必要な知識というのは大体一緒で、言語の差違っていうのは文法が違うくらいなんですね。 具体的には、演算(+-*/)、変数、関数、ポインタ、クラス(オブジェクト)ですが、これらを理解していればどの言語もすぐに使えるようになります。 また知識をきちんと理解するには、実際にアプリ製作を行うのが一番です。 私はCを勉強してたのですが、ポインタで挫折しています。 その後、ゲーム一本作って(Cよりも難しいと思われる)C++を理解しました。 Cの時は勉強で得た知識でしかなかったから挫折したんだと思います。C++は製作に必要な道具でしたから、理解に結びついたのでしょう。 以上の2点から、言語の難易度や順番なんてものはどれをどう選んでも一緒。 というのが私の結論です。

関連するQ&A

  • 新言語プログラミング2005?

    以前にC/C++言語・Javaプログラミングを勉強したことがあるのですが、今は違う業界にいて、最近では何のプログラミングが最新なのか分かりません。 「これから」という新言語プログラミングを、誰か知っていたら教えてください。 ちなみに、C言語とJavaの検定・2級を持ってます。

  • プログラミング言語についてです。

    私はプログラミング言語を勉強しようとしていますが、cかjavaをしようとしてます。 最終的にはどちらもできるよう努力しますが、どちらからしたらいいのでしょうか? それと、cとjavaって似たようなとこってありますか? 教えてください。

  • プログラミング言語の習得について

    プログラミング言語の習得について こんにちは。某大学の理工学部数学科に通う4年生です。 プログラミング言語について質問させていただきます。 僕は先日基本情報技術者試験を受験しました。 その試験ではプログラミング言語を1つ習得しないといけなかったためC言語の入門書を一冊勉強しました。 今家にはC++とJavaの入門書、C言語の中級書もあります。 そこで質問なのですが、 続けてプログラミング言語を勉強するには、C言語の中級書、上級書というように1つの言語を徹底的にマスターした方がいいですか? それとも、C++、Javaの入門書を一通りやってC以外の言語も一応使えるようにした方がいいですか? ちなみに大学院に進学する予定なのでまだまだ勉強できる環境にあります。 宜しくお願いします。

  • プログラミング言語

    現在文系私立大学の一年生です。 パソコンを扱うのが好きなので、在学中にプログラミング言語を覚えたいと考えています。 が、今はC、C+、C++、Javaなどの言語の名前だけを知っている状態です。 どのプログラミング言語を学ぶと役に立つのでしょうか? また、どのプログラミング言語が簡単でどのプログラミング言語が難しいなども教えていただけるとありがたいです。 また、私は数学がかなり苦手で文系に進んだのですが、プログラミングは数学が出来ない人間にも可能なのでしょうか? あとOSですが、プログラミングをするにはWindowsよりもLinuxの方が良いのですか? UbuntuとWin7のデュアルブートの経験はあります。今度はDebianというものでやってみようかなと思っています。

  • プログラミング言語の習得

    プログラミング言語の習得 私は現在SEへの転職目指しております。 特に社内ではプログラミングの業務をしているわけではありませんが、 独学でC言語の学習をしております。 (就職前にVBを学習、C言語は1ヶ月前からはじめ参考図書「猫でも分かるC言語」を通して 学習し終えた段階です。) プログラミングの言語は多数存在する昨今、どの言語を習得すべきなのか、 このままC言語を学習し続けていいものなのか迷っております。 目標や用途によって習得すべき言語は異なってくるということは耳にしますが、 実際C言語のプログラミングでは何ができるのでしょうか?

  • プログラミング言語の質問です

    プログラミング言語の質問です プログラミング言語を今から勉強しようと思います。 そこで、オブジェクト指向の言語として(というより、今の社会で役立つ言語として)習うべきなのはどの言語でしょうか? 私は候補として、javaとC++を知っていますが、どう違うのかは分かりません。 どちらもCからの派生みたいなことは知っています。 そこで、javaとC++を比較して (1)どう違うのでしょうか?(できることの違い) (2)どちらの方がより優れていると思いますか? 今のところjavaとC++を考えていますが、他の言語の方が良いなら教えてください。 その他、プログラミング言語に関して知っておいたほうが良いことがあれば、 ぜひ教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 高校に入ったら独学でプログラミングを学習しようと思います。言語のアドバイスください。

    高校に入ったら部活に入らずに1時間ほどプログラミングを勉強しようと思っています。今のところパソコンがすきなのとプログラミングに興味がある、ゲームを作ってみたいというのがあります。 SEという仕事にも本当は興味があるのですが、忙しい、過労死が多い、うつ病になる人がおおいなど評判があまりよくないので残念ですが考えていません。 実際のところこのSEはどうなのでしょうか? また、ゲームプログラミングは、趣味でもやりたいというのがあります ゲームで習得していたほうがいい・比較的初心者が習得しやすい言語は何ですか? やはりCから入ったほうがいいでしょうか? また順序を教えていただきたいです。 例えば html→javascriptで学習するとjavascriptがすぐ理解できるとか、CからC++に入ると習得が早いとか・・・。 また、いきなりjavaというのはきついでしょうか? 作ったソフトは売ることもできるのですか? 質問ばかりですいません。

  • プログラミング言語の質問です。

    プログラミング言語の質問です。 プログラミング言語を今から勉強しようと思います。 そこで、オブジェクト指向の言語として(というより、今の社会で役立つ言語として)習うべきなのはどの言語でしょうか? 私は候補として、javaとC++を知っていますが、どう違うのかは分かりません。 どちらもCからの派生みたいなことは知っています。 そこで、javaとC++を比較して (1)どう違うのでしょうか?(できることの違い) (2)どちらの方がより優れていると思いますか? 今のところjavaとC++を考えていますが、他の言語の方が良いなら教えてください。 その他、プログラミング言語に関して知っておいたほうが良いことがあれば、 ぜひ教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • プログラミング言語を三つ習得する

    「三つ」という数に特に深い意味があるわけではないのですが、そのくらいはプログラミング言語を習得したいと計画しています。最初は「C」に決めています。 のこりの二つとしては、どういうものが適当でしょうか。将来も消えることなく活用範囲が広いものをと考えています。定番の、良い標準テキストもある言語を希望しています。よろしく御教示下さい。

  • プログラミング言語について

    コンピューター関連に詳しい人にお聞きします。 最近プログラミングに興味がわいてきました。 調べてみるといろいろな言語があるということが分かり、うぃきなどで調べてみたのですが意味が分かりませんでした。 javaやc、c++,phpなど実生活ではどのような場で使われているのでしょうか? それと俗にプログラマーと呼ばれる方々は、それらの言語すべてに対して知識があるのでしょうか? またプログラミング言語同士には、なにか繋がりがあるのでしょうか?例えばc++はcの派生といったようなもの。 回答よろしくお願いします。