• ベストアンサー

減っていく「役に立った人数」

ある質問を、毎日チェックしていました。 暫くすると回答がつかなくなり、 質問も締め切られましたが、やっぱり毎日見ていました。 すると、あるときから、 質問の「役にたった人数」が減っているのに気がつきました。 最初は7人だったのが、6人、5人、4人、3人、2人と減っていき 現在は1人となっています。 「役にたった人数」は時間とともに減っていくのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

同様の質問を見かけました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4387128.html 当日~30日前までの累計だとかで、それ以後にクリックされなければ減っていくもののようです

noname#82952
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 なるほど、そういうことだったのですね。 でも古い回答でも残しておいて欲しいですね。 どういう点が役に立ったのかと考えたりできますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OKWaved
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.2

  http://okwave.jp/qa4117956.html 以前私が投稿した質問です。 管理者側の返答を(抜粋は規約違反ということなので)要約すると 「現時点より30日前までに『このQ&Aは役にたった』ボタンが押された件数の合計が表示されている。 したがって、30日前より古い日付に押された件数は反映されなくなり、現時点から30日前までにボタンが全く押されなければ、件数は0件となる」 ということでした。  

noname#82952
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 別に意味があるわけではないですが 何となく気になっていた疑問がとけて すっきりしました♪

noname#82952
質問者

補足

回答順にポイントをつけさせていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取締役の人数について

    当社は、株式譲渡制限を設けている取締役会設置会社・監査役設置会社です。会社法では取締役の人数は、3人以上ですが非常勤の社外取締役が含まれていてもよいのでしょうか。社内の取締役は2人です。

  • 新会社法での取締役人数

    同族会社 資本金1千万 取締役人数3名の株式会社ですが、新会社法の施行後、定款を変更して、取締役の人数を1人にする事はできるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 経験人数

    彼が、たぶん経験人数が多いです。いわゆる一夜限りのお持ち帰りをよくしていたようです。 彼は、それを隠そうとします。最初、私に持ち帰りは1人だけ、キャバ嬢だと言いました。 「一人なんて絶対嘘だ~」と言ったら、今度は「2人」と言いました。私が嘘!と言ったら今度は「2~3人かな」次に「4~5人かな(笑)」と。 あまりにいい加減。結局自分でも、わからないくらい、いるってことですよね?こんなのって普通なのでしょうか?自分でも、人数ってわからなくなるんですか?それとも、わかってるけど言わずに誤魔化してるの?

  • 経験人数の差について

    初めて質問させていただきます。 私は大学生2年生なのですが、大学1年生のときに大学4年生の彼女ができ、もうすぐ付き合ってから1年が経とうとしています。しかし、最近私の経験人数が1人で、彼女の経験人数が2人ということに悩みを持っています。 彼女は私のことを愛してくれていることを知っています。なんなら前に付き合っていた人よりも愛してもらっている自信もあります。 それだけに、自分の彼女にとって最適解(現状)の私以外と、性行為に及んだ過去があるという事実に、気持ちを整理することができません。 いっそのこと浮気してしまった方が楽になるのか、時間が経てば気にならなくなるのか、別れた方がいいのか、ご意見がある方の回答お待ちしています。

  • 人数の読み方はなぜ和漢ごちゃまぜなのか

    人数の読み方はなぜ和漢ごちゃまぜなのか 和語ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここ、とお、 漢語いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう 人数の読み方 ひとり、ふたり、さんにん、よにん(よったり)、ごにん 質問 人数の読み方は、なぜ和漢ごちゃまぜなのでしょうか。

  • 付き合った人数って気になりますか?

    私(24歳)には付き合って約7ヶ月の彼(32歳)がいます。 その彼に最近電話で「今まで何人と付き合ったことあるの?」と聞かれました。 私は、中学で1人、高校で1人、付き合った人はいましたが、特に恋人らしいことはしていなかったので、その2人は除いて「2人だよ」と答えました。2人とも2~3年と割と長く付き合っていました。 しかし「2人だよ」と言ったら、彼に「えぇ!!?」とかなりビックリされました。私は見た目は派手な方なので、遊んでいるように見えたのかかなり驚いていました。 でも、それが喜びの驚きではなく、若干引いていたような感じもするんです。 彼はモテる女の子が好きなので、経験人数が少な過ぎて残念がられた気もします・・・。 実際、24歳で付き合った人数が今の彼を除いて2人だったら、どう思いますか? 今となっては言わなければ良かったと後悔しています。。

  • 産みたい人数と産んだ人数。

    私は2児の母(2歳&10ヶ月)で、結婚当初は2歳差で2人が理想かなぁと思っていたんですが、お産したいという衝動に駆られて年子になってしまいました。 そんな感じ(?)なので、度々またお産したいという気持ちが沸き上がってきてしまって… 今のところ子作りを実行するには至っていませんが、時間の問題のような気もします。 私は元々子供好きではないし、早く子供の世話から解放されたいので2人にしておきたいんですが、どうしても3人目のことを考えてしまうんです。 でも3人目を産んでも、また次のお産のことを考えるんだとしたら、何人で止めても気持ちはスッキリしないのは同じかなと思ったりもして… ちなみにダンナは「衝動に駆られる度に作っていたらキリがない」と言って、3人目は私が望めば協力してもいいという程度です。 私はなぜか大家族のTV番組が好きでよく見るんですが、自分にはあり得ないから面白くて見るのか、大家族に憧れて見てるのかが最近分からなくなってきました… 出来れば前者であって欲しいんですけどね。 質問ですが、皆さんは何人産みたいと思って、実際何人産みましたか? また、その人数になった理由は何ですか? 出来れば3人以上お子さんのいらっしゃる方に回答を頂きたいです。

  • 少人数制の幼稚園か大人数制の幼稚園か・・・

    来年4月から3年保育に通う娘がいます。 近くの私立幼稚園2つで悩んでいます。 子育て経験のある方、どうぞよろしくお願いします。 ちなみに今2歳9カ月の娘は、人見知りもほとんどなく、現在週1で預かり保育に9時~5時まで通っています。 最初は少し泣いたようですが、今は自ら行きたがり、元気に遊んでいるようです。 ただ、特に仲良しのお友達はいないみたいです。 娘の性格からいうと、社交的で気のきついところもありそうで、お友達に執着している様子は全くないです。 なので大人数制が良いかな~とは思うのですが、私が現在妊娠中で、ちょうど幼稚園に通う頃には新生児がいると思うので、送り迎えを考えると家から徒歩5分の少人数制の幼稚園にかなりひかれているのが現実です・・・。 私自身、少人数制の幼稚園であまり楽しくなかった覚えがあるので娘には大人数制に通わせたかったのですが、やはり近く、お友達も通うのでかなり迷っております。

  • 採用人数が多いのはなぜ?

     職安で、ある薬局の事務の求人があり、採用人数は1人とありました。  しかし、友人がその薬局を受けたところ友人を含め2人受かった(試用期間が何ヶ月かあるようです)そうです。  ですが、職安ではまだ求人を出しており、私も受けたいと思っていたので応募しました。その結果、今度採用試験を受けることになりました。  ということはまだ採用する気があるということですよね?  でも私の暮らしている地域には薬局は2つしかないようです。  薬局の事務はそんなに人数が必要なものでしょうか?  試用期間でやめさせられる人が多いということなんでしょうか?  会社によって考え方は違うと思うので、答えにくいかもしれませんが、なぜ採用人数が求人より多いのか分かる方いたらご回答よろしくお願いします。

  • ウィークリーマンションって人数チェックしますか?

    実家が狭いので帰る時はウィークリーマンションに泊まろうと思いますが、宿泊する時に従業員に宿泊人数を厳しくチェックされますか?今の所宿泊人数が2人大人1人子供10歳1人)になるか、主人も一緒に帰り3人で泊まるか迷っています。3人だと中々部屋が無いので困っています。 どなたかウィークリーマンションを良く使うかたいたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 大学の必須科目に落選して留年のリスクがある
  • 学生課への直談判では解決が難しい状況
  • 留年や学費の問題を解決するためのアドバイスを求めている
回答を見る