• ベストアンサー

約三年前の買い物の督促状

よろしくお願いします。 今日普通郵便にて督促状が届きました。 2006/3/14にyahooで商品を銀行後払いにて購入しました。 確かに購入した覚えはあります。 その代金未払いで督促状が届きました。 口座からの振込みにしておらず、 通帳にも記入がありません。 が、支払いをしてると思います。 今まで一切の督促がなかったにも関わらず、 今になって督促が来るなんて、腑に落ちません。 支払った証拠がない限り私に支払い義務が生じるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.2

売買代金の時効は2年です。 したがってすでに時効が成立しています。 ただし、1円でも払ったり、「払うからもう少し待ってくれ」と返事したら、新たにそこから時効が発生します。 それにしても3年も前の買い物代金をいまごろ請求してくるのも、よくわからない話ですね。 支払いたくないときは、時効になっている旨と「この文書により時効の援用を主張します」と書いた文書を内容証明で相手に送付してください。 時効の援用を主張しない限り、いつまでたっても請求が来ることになります。

nora333
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 時効が2年だったとは知りませんでした。 時効を主張した文書を送付してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私も似たようなことがありました。 2年半前の請求と1年半前くらいの買い物です。 最初は不審なものに思えたので、電話をして確認をしています。 そこで、一部の請求が時効が発生していると確認をして、 その場で相手は認めていました。 (普通の郵便物で来ている督促状でしたから) こちらでも、調べると確かに支払い記録がなかったので、 まぁ、時効分も含めて一応は、払いました。 結構、大きい金額でしたので、つらかったですが。 私の場合は、予約商品の購入で商品手配時に支払いを 要求するという形態だったので明らかに相手側の請求が来なかった ので、相手側が問題でした。 (ちなみにその時の問題で会社の会計上の不祥事が発覚するというオマケ付き) 今回の件も相手の会社の都合だとは思うので、一応は確認をした方がいいでしょう。 ただし、全く身に覚えのない相手であれば、無視することが上策です。 見に覚えがある場合は、 明らかに時効が成立しているので、支払い義務はありませんが、 支払うべきだと考えれば支払えばよろしいでしょう。

nora333
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 数年してから請求書が届く事もあるんですね。。 いきなり届いた督促状に慌てていました。 今日になって冷静に考えて今になって届いたのは、 相手の会社の都合だと思います。 私なりに支払った形跡がないか調べてみて、 請求の時効が発生している主張を文書で 送付してみようと思います。 ご回答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.4

心当たりの金融機関(銀行の支店等)覚えていればATMからでも 調べてくれますよ。 3年くらい前の銀行ATMからの振り込みを確認してもらって明細を再発行してもらったことがあります。 ただ時間は2週間ほどかかりましたが・・・。

nora333
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 振込みの確認いつでも出来るんですね。 初めて知りました。 一応先方に、今になっての督促状の理由と 支払い義務についての文書を送付してみます。 ATMの件、参考させて頂きます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.3

>2006/3/14にyahooで~ 誰から? 裁判所や代理人を語っての要求? ヤフーIDは明記されていますか? 評価欄を見れば誰でも日時、購入品をタイトルから推測し言えます。 アダルトサイトで視聴した、登録したからとか払えと言う詐欺と一緒と思います。 古い確認のしようが無い項目で数打ち督促状を送り何割歌から回収できればいいとの新手(でもないが)の詐欺でしょう。 無視しましょう。 或いはヤフーに報告も。

nora333
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 送付元は商品を購入した会社からです。 購入した覚えがあったので、 詐欺の可能性は考えていませんでした。 が、それも含めて明かに日にちが経過し過ぎている請求の旨 ヤフーに問い合わせフォームを通じて連絡しました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%BB%85%E6%99%82%E5%8A%B9 売買代金の請求にも時効があります。 3年間放置なら請求は無効でしょう

nora333
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 参照のHP拝見します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NP後払いから督促状が来ました

    NP後後払いをずっと無視してたら弁護士から督促状が来てしまいました。いつか払えばいいやと思っていた罰なのはわかっています 。督促状が来た次の日に口座に支払いをしてきましたが、きちんと振り込みがきちんと出来ているかとても不安です。 また今回の件で、今後クレジットカードを作る際などに影響が出てしまう可能性はありますか…?

  • 支払督促

    父が債務者から貸金を銀行振り込みで返済させていました。 ところが、父親が亡くなって私が相続人になったとたん、返済が無くなりました。振込通帳の名義人は債務者名で、そのカードを預かってATMから月々父が引き落とすという方法で返済させていました。借用書は無く残高は50万ほどです。 父が貸付金額と入金日を書いた台帳だけが証拠といえるものです。債務者の所在も知っていますし、面識もあります。 このまま債務者が返済しなければ、支払督促を申立てようと考えていますが、証拠不十分で敗訴してしまいますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 法人通帳から個人名義の通帳へ振込みをした時の仕訳

    法人通帳から個人名義の通帳へ振込みをした時の仕訳はどのようにするのですか? 私の家族名義のクレジットカードで事業用の燃料費や通信費、資材等の支払いをしていて、 その代金の請求は家族名義の銀行口座なので、法人通帳からおおよその金額を家族名義の銀行口座へ振込んでいます。 その仕訳に四苦八苦しています。 私なりに考えたのですが、請求日に 「未払金/通信費」 「 /車両費」 などとして 振込み時に 「普通預金/未払金」 (摘要)家族名義口座へ振込み とするのはと考えましたが・・・間違っているように思えます。 どうか、よろしくお願いします。

  • クレジットカード 重複清算で困っています。

    先日、クレジットカードで商品を購入し、”代金明細書”が送られてきたので、 郵便局で所定の代金1をクレジットカード会社の口座へ振込みをしました。 その後、入金したのにもかかわらず、督促状が送られてきたので、以前払った代金と同一の代金2も同様に郵便局で所定の口座へ入金いたしました。 したがって、同一商品の購入に対して、2回も払ってしまったことになります。 しかしながら、代金1の振込み証明書は紛失。 代金2の振り込み証明書はあります。 以上のような事例の場合、重複した代金が返ってくる可能性はあるのでしょうか? また、郵便局で以前の振込み証明書を再発行してもらうことは可能なのでしょうか? 教えてください!!

  • 家賃滞納 督促状について

    先々月から今の賃貸にすみはじめて、家賃はカード払いで契約しました。 契約時に今月分(8月分)からカード払いになることを言われて、今月分は口座に振込をしておらず、督促状がきてから、払えていないことを知りました。 銀行口座の残金は家賃の10倍以上はいってますし、来月からはちゃんとカード払いになるようですが、今月分は督促状の発行手数料と振込手数料も払えと、(口座振込で)書いてありました。 家賃は払おうと思ってますが、手数料と督促状の手数料は本来払う必要がないと思ってるんです。契約時に今月分からはカード払いって言われてましたし、今月分は口座に振り込んでほしいとの連絡もありませんでした。 どうしても怒りがおさまらず、素直に払う気がしないのですが、この手数料類は払わなくてはいけないのですか? 文章が雑なのですが、焦ってもいますので、教えていただきたいです。

  • 銀行振込または郵便振込

    ネットで買い物をしたいのですがお支払い方法で悩んでいます 前提としてまず私は、未成年で口座や通帳が無く、口座を作ることも出来ません(不可能というより親の許可の問題で) なので、口座や通帳なしで郵便振込や銀行振込は可能ですか? ちなみに振込先は、三菱東京UFJ銀行か郵便振込?を指定されています 郵便局または銀行か、ATMか窓口か、まで詳しくお願いします

  • 郵便口座から銀行口座へ・・・

    郵便局の通帳(ぱるる)しかもってないのですが、郵便局口座から銀行口座へ振込みすることは出来るのでしょうか? あと方法も教えていただけたらと思います。

  • 振込みについて聞きたいのですが…

    インターネットショッピングの振込みで、銀行口座に振込みをしたいのですが、帰宅途中にコンビニやスーパーにあるATMで振込みをしようとしたらカードも通帳もないのでできませんでした。 そこで質問なんですが、銀行口座に現金で振り込むにはどうしたらいいでしょう? ただ、 ・平日昼間は忙しくて銀行もATMも行く事が出来ない  (昼休みに行こうにも遠くて行くことが出来ない) ・どの銀行のカードも通帳もない ・郵便局の通帳ならある(カードはない)そして、昼間なら郵便局には行くことが出来る のです。 よろしくお願いします

  • オンラインショップの未払い者について

    会社でオンラインショップを設けていて、代金の支払いを以前は後払いにしていたため、現在までで三人ほど未払いの人が出ています。 そのうち1人はまったく連絡が取れず、もう1人は郵便だけは届き、もう1人はメールだけ届いているようです。 しかし当然のごとく督促メールや請求書を送っても何の反応もありません。 よく、低額訴訟などと聞きますが、それ意外で何か代金を払ってもらえる方法はないでしょうか。

  • 「後払い.com」を利用して買い物をしようとしたら・・・

    先日とあるネットショップで洋服を購入する際、「後払い.com」という支払い方法を選択しました。 しかし、そのお店のHPには以下のような注意書きが書いてあったのです。 ---------------------------------------------------------------- ●与信結果によっては当サービスをご利用いただけない場合もございますので、予めご了承下さい。与信結果がNGだった場合は、他の決済方法で再注文いただくことになります。(代金引換便・銀行振込・郵便振替で対応させていただきます。) ●サービスをご利用いただいた場合は、上記注意事項及び下記サービスの流れにご同意いただいたものと みなさせていただきます。 ---------------------------------------------------------------- ここで質問ですが、 1,もしも与信の審査が通らなかった場合でもその商品を買わなければいけない義務が発生するのでしょうか? 2、どこからか督促状みたいなものが届くのでしょうか? 3,そもそもこういった記載内容に効力はあるのでしょうか? 皆さんの経験やお知恵をいただきたいと思っております、どうぞよろしくお願いします。

M3タップ加工の下穴深さ
このQ&Aのポイント
  • M3タップ加工の下穴深さについて質問です。焼結材SMF5040を使用し、下穴深さ6のM3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。タップはスパイラルタップ食付き2.5Pを使用します。タップ深さとドリル肩までの有効深さを教えてください。
  • タップ加工において、M3サイズのタップで下穴深さ6を加工したい場合、タップの食付き2.5Pを加味して計算を行います。タップ深さ6に食付き1.25を加えると7.25となりますが、安全のために0.5を加算し、ドリル肩までの有効深さは7.75以上が必要です。
  • 下穴深さ6のM3タップ加工において、タップの食付き2.5Pを考慮しながら計算を行います。タップ深さ6に食付き1.25を加えると7.25となりますが、加工の安全性を考慮して0.5を加算し、ドリル肩までの有効深さは7.75以上が必要です。
回答を見る