• 締切済み

1年間の数学受験勉強計画

名大教育学部を目指している高校2年です。 数学の偏差値は、11月駿台ハイレベル60、2月進研70です。 3年では、学校の授業ではセンター対策しかしてもらえないので、2次の勉強をしていこうと考えています。 この3月から本格的に開始するつもりなのですが… 青チャート1A2B ↓ 入試これだけ70 ↓ 文系数学良問プラチカ これで大丈夫でしょうか? またどれくらいの期間でこれらをこなしていけばいいでしょうか? 加える・削る参考書があればアドバイスお願いします

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

それだけやれば充分かと思われます これを秋、10月が11月ぐらいに終わらせて残りは過去問や名大の各予備校の予想問題集(名大模試の収録)をやっておけば問題ないかと思われます ただ、教育学部ということですから数学にそれほど時間をかけないつもりなら 入試これだけ70 文系数学良問プラチカ のうち、どちらかを削った方がいいかもしれません(全部やると厳しいかと)

関連するQ&A

  • 文系数学二次対策

    名大教育学部志望の新高3です。 数学の偏差値は進研で70、駿台で60です。 学校の授業ではセンター対策しかしてもらえないので、 自分で二次対策をしようとおもうのですが、 「文系数学の良問プラチカ」を見てみたのですが、 自分にはかなり難しいように感じました でも、夏には手をつけたいと思っています。 これに手をつける前にやっておくべき参考書・問題集はなんでしょうか?

  • 大学受験における問題集についての質問です。

    私は理系高2です。 黄色チャートを一通り終わらせたのでもうワンランク上の問題集を買おうと思います。 そこで、理系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bと文系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bのどちらかを買おうと思ったのですが、どっちが好ましいでしょうか? また、もっと黄色チャートを深めるべきか、ほかにやったほうが良い問題集があるなら教えてください! 第一志望は東大理1で、数学偏差値は駿台模試で60です。

  • 1年間の国語受験勉強計画

    名大教育学部を目指している高校2年です。 国語の偏差値は、11月駿台ハイレベル58、2月進研65です。 特に古文を苦手としています。 マドンナや板野は合いませんでした 現代文に関しても、出口や板野や田村をやってみましたが、いまいちしっくりきません。 この3月から本格的に開始するつもりなのですが 現代文・・・入試現代文へのアクセス→現代文のトレーニング必修編 古文単語・・・フォーミュラー600(購入済み) 古文・・・古文上達基礎編→古文上達 漢文・・・漢文入門→漢文道場 これらを3年の7月中に終わらせたいと考えています これで大丈夫でしょうか? 加える・削る参考書などあればアドバイスお願いします また、夏休み以降のお勧めの勉強計画・参考書などあればお願いします

  • 文系数学の良問プラチカ

    学校で配布された問題集もやりこんだので、 最近『文系数学の良問プラチカ』という問題集をはじめました。 各マーク模試、進研記述、などの数学の偏差値は60です。 北大の文系二次対策にと思って始めたのですが、9割くらいは 解説を読まなきゃ解けません!! ここで質問なのですが、やっぱ無謀だったのでしょうか? それとも繰り返し繰り返しこのままプラチカをやった方がいいのでしょうか??  プラチカは解法暗記にはやっぱ向きませんか?? どなたかプラチカに詳しい方お願いします。

  • 数学の勉強計画のアドバイスを下さい。

    今年浪人になりました。 偏差値は駿台模試で60ないです。文系で数学選択です。 微妙な偏差値なので基礎から洗いなおします。宅浪となるので、がむしゃらにやりすぎて失敗が怖いので、計画のアドバイスをお願いします。 持っているのが 黄色チャート 黒本 文系プラチカです。 今の段階何月までに、何を完璧に、毎日やるべきことなど、詳しいアドバイスを下さい。 選択科目ですが、かなり苦手なので、得意にしたい気持ちがかなりあります。どのように演習すべきでしょう。 志願校は国立が横国か筑波 私立はICU、中央、明治 です。 よろしくお願いします。

  • 数学の勉強の進め方

    前に数学について質問した薬学部志望の者です 数学(1A2B)の成績があがりません 夏休み前の模試では偏差値が50あるかないかくらいでした 最終的に60くらいまではもって行きたいです 私は夏休みまでに旺文社の基礎問題精講を2冊×3周しました それで簡単め問題なら解けるのですが模試や入試問題になると 最初の方の問しか解けず、大問1つを完答することができません そこで少し難しめな問題集をやりたいと思っています 手元には青チャートと理系数学の良問プラチカがあります そこで、これからの学習プランなのですが自分で下のように考えました (1)青チャート(重要問題のみ125題)を演習する (2)青チャートを辞書的に用いてプラチカ(150題)を演習する (3)基礎問題精講をやり直す (4)青チャートを死ぬ気ですべてやりきる どれがいいでしょうか?他にオススメな勉強方法はありますか? アドバイスよろしくお願いします

  • 受験数学の勉強方法について質問です。

    受験数学の勉強方法について質問です。 今年受験の高校3年生のもので、学校では理系国公立クラスにいます。 高3の春まで部活をやっていたため、やっと最近勉強らしい勉強をし始めました。 春休みに青チャートの数IAを一通りやったところ、1学期すぐの模試の数IAが8割取れたので、6割しか取れなかった数IIBもこの調子でやれば8割取れると思っていました。 しかし学校のテストや苦手な英語の勉強に時間を取られ、夏休みが始まったのにも関わらず青チャートの数IIBはまだ全然終わっておらず、数IIの範囲も終わっていない状態です。 周りは赤本や「大学への数学」に手を出し始めているので、私はちんたら青チャートをやっていて良いのか不安になりました。 もっと薄い問題集(チョイスや大学への数学・良問のプラチカ)をやった方がいいですか? 良問のプラチカの数IAは個人的な息抜きとしてはやっていますが、全部はやっていません。 志望校は国立大工学部(偏差値57)で、私の偏差値は数学は平均すると58、全科目合計は54です。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 早慶文系数学について

    文系数学の良問プラチカと理系数学の良問プラチカ、どちらを買うか悩んでいます。 文系数学の方は国文向けなのかな、私文を受験する私には向いていないかな、と思い、理系数学の方が案外あっているかも、というのが私の考えなのですが、、どうでしょうか?

  • 1年間の英語受験勉強計画

    名大教育学部を目指している高校2年です。 英語の偏差値は、11月駿台ハイレベル60、2月進研70です。 この3月から本格的に受験勉強を開始するつもりなのですが… 英単語・・・システム英単語(購入予定) 英熟語・・・フォーミュラー1000(購入予定) 英文法・・・即戦ゼミ3(購入予定) 英文解釈・・・英文解釈のトレーニング→西英文読解実況中継(購入予定)→ポレポレ 英語長文・・・ハイパートレーニング1→ハイパートレーニング2(購入予定)→ハイパートレーニング3(購入予定) 英作文・・・ドラゴンイングリッシュ→大矢英作文実況中継→竹岡英作文面白いほど原則編(購入予定) これを3年の7月中には終わらせたいと考えています。 これで大丈夫でしょうか? 期間的にも大丈夫でしょうか? 加える・削る参考書があればアドバイスお願いします 夏休み以降にお勧めの勉強計画・参考書なども教えていただければありがたいです

  • 慶應経済A方式志望 文系数学の良問プラチカについて

    高3の慶應経済A方式志望(数学受験)の者です。 数学の薄い問題集 (青チャートでいうとレベル2~3程度の難しさのもの)を 仕上げたので、 7月辺りから 文系数学の良問プラチカに 取り掛かることを考えているのですが、 青チャートのレベル2~3程度のレベルの参考書を仕上げてから、 この参考書(プラチカ)に取り掛かるのは レベル的に飛躍しすぎでしょうか? プラチカの問題レベルを知りたいです。 また、おすすめでないとしたら他のオススメ参考書を教えていただけると有り難いです。 数学の勉強はこの薄い問題集と予備校のテキストのみでやってます。 また、数学に力を入れているのに偏差値が伸びず、 原因は基礎ばかりやりすぎていたからだと思っています。