• ベストアンサー

神社のボールペンがよく盗まれます。

よくお参りする神社に記帳用のノートがあり一緒に置いてボールペンがよく盗難に合います。 その神社は街の中にある小さい所で普段は無人なので24時間誰でも出入り出来ます。 そこの記帳用のボールペンは僕がいつも持っていくのですが、始めは神社の方がどこかに持っていって忘れたのかと思っていたのですが、無くなる事が頻繁に起こるのでこれは誰かが盗んで行っているんだろうと思いました。 本当によく盗まれます。酷い時なんか2日連続で盗まれている事もありました。ボールペンばかり何に使うのかなと思うのですが。 ここの神社は今までも何度か賽銭泥棒に合っているようです。 今度「ボールペンを持っていかないで!皆が迷惑しています。神様は見ておられますよ」というような張り紙をしようかと思いますがおそらく効果はなさそうだし。 何とか良い方法はないものでしょうか?

  • Faces
  • お礼率74% (1159/1561)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.4

物理的に防止は困難です。(お金が掛かる) なので心理的に防止するしか無いんですが、質問者さんのメッセージでは「神様なんかいね-よ」と言う人には効果が無いので、この様なお札的な物を自作して縮小コピーでボールペンに貼り付けるのはどうですか? http://www7a.biglobe.ne.jp/~zyudouin/sub51.html G-6など簡単そうですね。 漢字の部分が見えないですが「急(左側に口が付きます)急如律令」ですので自作は簡単ですよ セロテープや透明なシール等で貼り付けると簡単に派がされないです。 その方が心理的に「気持ち悪い」と思いますよ。 まあ一本100円もしないボールペンにお金を掛けるのもばかばかしいですし、かといってこのまま盗まれるのも何だかシャクに触りますよね? なので、ダメ元、実験でその様なお札を貼るのを試して見たらどうですか? 何の気なしに盗む人でしたら「気持ち悪い」と感じると思いますよ。(特に神社ですしね) 最初から盗む目的の人には効果は?だと思いますが。 昔似たようなケース(その時はイタズラでした)で、同じ様な心理的な抑止効果を狙って、防止効果を上げた事が有るので。 その時は「目」を書いただけですが。(場所や土地柄を考えてです) (100%では無かったですが、抑止効果は有りました) 気が向いたら試して見て下さい。

Faces
質問者

お礼

お礼遅れました。<(_ _)> アドバイスありがとうございます。 中々良い方法かもしれませんね、今度試してみようと思います。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

防止策は全くありません。 「盗難が相次いでいるので、筆記具は各自でご持参下さい」と掲示するしかないでしょう。 最近では危機意識もさることながら、人々に罪悪感や良心などありません。 これは若い人だけではなく、その親や祖父母の年代にまで広がっています。 このような人々が、他人に対してクレーマーとなったり、簡単に傷つけたりします。 スーパーなどでは試食品が無いことにクレームを付けたり平気ですし、試供品をポケット一杯に詰め込むのも平気でします。 買い物もせず、毎日やってきては持っていくという犯罪行為も平気です。(試供品でも常識を超えれば犯罪になります) 持って行く人に罪の意識など全くありません。 罪の意識が無いのだから注意書きなど全く効果がありません。 神に詣でると言っても、自分の我がままを願うだけ。感謝などしません。神は神ではなく、従者ぐらいの認識なのです。 例え願いが叶っても、それは当然の事だと考えるでしょう。 だから、神が罰を与えるなんて考えないし、罰を与えれば「なんだいいこと無いじゃないか。やっぱり神なんか居ない。信仰なんて詐欺行為だ。使った賽銭返せ」としか考えないでしょう。 この傾向は質問サイトやブログ。ニュースなどをみれば判るはずです。 逆に、自分の好き嫌いをマナーと称したり、根拠も無いことをマナーと称したり、自称マナー講師のデマを信じてしまうのも最近の傾向です。 持って言った人を責めても「どうせ放置したものでしょ」「廃物利用なんでしょ」程度の言い訳をするのがオチでしょう。 わざわざ用意したと言っても「だったらちゃんと管理しなさいよ」と逆切れされるだけです。 記帳簿は個人情報でもあります。なので、個人情報を守る点から記帳簿を備えない寺社も多いです。 あえて対策といえば、社務所において記帳してもらうか、カード式にする。(最近葬儀の時の記帳もこの方法が増えてきています) 或いは名刺などを入れる箱にするなどしか方法はありません。

Faces
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 それを言い出すと何かせちがない世の中になってしまうので悲しいですよね。 色々考えてみます。

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

> 紐で括っておくのは僕も考えたんですが中々を括りつけておく場所がないもので苦労しています。 記帳用の紙を押えておくための文鎮を置き、そこに括っておけばどうでしょうか? 単に置かれているだけでは、無意識のうちに何気なく持っていかれてしまうことも往々にしてあります。 そのうえ「どうせボールペンだし」といった感覚でわざわざ返しに来ることも少ないでしょう。 持ち出しできないようにがっちり何かに括り付けていなくても、文鎮程度のものについているだけで、こういった無意識のうちに持っていってしまうというケースは防ぐことができます。 まずはこのレベルから対応してみてはいかがでしょうか

Faces
質問者

お礼

お礼遅れました。<(_ _)> アドバイスありがとうございます。 何かにくくりつけておく方法は考えていたのですが文鎮までは気がつきませんでした。今度考えてみますね。

  • HooAreU
  • ベストアンサー率1% (1/57)
回答No.2

盗まれないようなしょうもないボールペンでも置いておけばいいのでは? ボールペンの柄をガジガジ囓っておくとか さもなくばアロンアルファーとワイヤーで括り付けておきなさい 神様なんて見てるわけねーから効果はねーよw それとも神様がお許しになっている行為なのであなたも許してやったらどう?とでも言ってあげようか?

Faces
質問者

お礼

一応前から10本100円のものに替えています。 アドバイスありがとうございます。

  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.1

手っ取り早い方法ならひもをくくりつけて外せないようにするとか、 手の込んだ方法であれば監視カメラを付ける方法とか。 カメラのダミーでも効果はあると思います。 もしかしたら「御利益もらえるかも」と持って行ってしまっているのかもしれませんね。

Faces
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 紐で括っておくのは僕も考えたんですが中々を括りつけておく場所がないもので苦労しています。 ダミーの防犯カメラは置いてあるようですがどうもバレているようです。 御利益があるからと言っても何度も盗んでいく人に御利益なんかあるとは思えないんですけどねぇ。

関連するQ&A

  • 神社でお賽銭を忘れた場合

    神社でお参りをした際に、お賽銭を持ってくるのを忘れた場合、 どのようにすれば、神様に失礼がないでしょうか? (先日、ラジオ番組で「笑顔でお参りをすればよい」と話されていたようなのですが…) お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 神社のお参りについて

    神社にお参りする場合の素朴な疑問なんですが、 1.お賽銭箱にお金をいれてお参りする 2.数千円払って、きちんと御祈祷してもらう という方法があると思います。 私の場合、初詣は1です。 しかし、厄除けとかきちんと祈祷してもらったりすることもあります。 自分で拝む場合と祈祷してもらう場合では、神さまのパワーが違うのでしょうか?

  • 神社のお参り…

    私は自分が無宗教・無神論者・現実主義だと思ってます。 神社にお参りする意味は無い。 だって神様はいないし、お賽銭は結局神主さんの懐に入るから… ケチな訳では無いけど、神社より自分のためにお金を使いたい! と中学1年の時思ってから、神社には行ってもお参りをしてません。 最初は家族に、「変な宗教に入ってると思われる」と怒られたのですが、意味が分からず我を通してました。 別に何も問題ないと思っていたのですが、高校の修学旅行の時、友達に「〇〇って創価?」と言われてしまいました。(すぐ否定しました。) その日は班行動でいくつかの神社を回ったのですが、私だけがお賽銭を入れなかったりお守りやおみくじを買わなかったりで目立ってたみたいです。 修学旅行だし、おみくじを皆で引いて盛り上がろうという気持ちは分かったのですが… 私には同じ300円でも、屋台の焼きそばが魅力的に映ったんです(笑) お守りの中はただの紙だし、おみくじは確率。 そんな物に300円とか500円出すなら他の物に使うべきと思ってます。 もちろん、空気が悪くなるので友達にこういうことは言いませんでした。 帰って調べてみると創価などは神社にお参りはしないそうです。 そこで昔親が言っていた事の意味が分かりました。 私は創価が嫌いなので修学旅行のことは結構ショックです。 信じたい人がお参りをして、お守りを信じおみくじを引くのは別に構いません。 信仰心に関係なく、イベント的に楽しんでる人もそれで良いと思います。 お参りが絶対嫌!って訳でも無いです。 お参りしない事(周りと違う行動をすること)で創価認定されるなら、お賽銭位付き合おうかと思うのですが… 神社に来てお参りしないのって悪目立ちますか? 形だけでも参拝した方が良いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 八幡宮(神社)に行きたいけど何をすれば…

    神社とかあまり行った事がなく何をすればいいのかよくわからいんです。 去年厄年でしたが何もしてないですし、初詣も2年ぐらい行ってません。 最近引越しってきて近くに八幡宮があり、厄除、勝負の神など書いてあったのですが、 最近悪い事続きで、 それともうすぐ試験(学業ではないです)があるので、合格するようにとかそうゆう事で行ってもいいんですか? 行って、おさい銭を入れてお願い事をすればいいんですか?お払いは高そうなので。。お参りだけでも行かないよりは行ったほうがいいですよね?行ったら何をすればいいのでしょうか?

  • 無人の小さな神社には神様はいる?のですか?

    自宅の近くに小さな神社があるのですが、普段そこには誰もいず、手水舎もなし、鈴はあるのですが、賽銭箱もないところです。(以前盗難?があったらしく)町内で管理? しているようで時々何かるとそこに神主さん?が来て何かやっているようなのですが。(大祓など) わりと山の中林の中にあり、社殿?はとても小さく古いかんじで、あたりにとても大きな木が数本あります。お恥ずかしい話私は30代後半になって初めてここの神社へ行きました。 山の中でじめっとしていて特にパワーなどは感じませんでしたが、神社よりも大きな木に圧倒されました。 産土神社にまずお参りすることが大事と聞き、自分の産土神社はここだと思ったので最近になって足を運んだ次第ですが、知人に聞いたら、「お参りするなら一の宮がいい。誰もいない神社や人があまりいかないような神社には神様はいない」というようなことを言われました。 ほんとのところはどうなんでしょうか? 教えてください。 また、産土神社はどうやって調べればいいのでしょうか? ここではないというならばほんとうのところを調べてお参りしないとと思っているので。 自宅からすぐ近くのところにあり、自分の部屋からは鳥居が見えるかんじです。 町内で管理しているので恐らく祖母より前の代の人たちは初詣などはここにお参りに行っていたのでしょう。自分の両親は初詣なとには行かない人でしたので、当然私たち子供も行く習慣がありませんでした。

  • 御参りする神社について

    同じ市に同じ祭神を祀られている神社が3箇所あります。配祀や摂社はそれぞれ違う神様が祀られているのですが、お札とお守りは一番近くの神社で買わせていただきました。 時々どの神社にも御参りさせていただいているのですが、やはりお札を買わせていただいた神社を優先的に御参りした方がいいなどという事はあるのでしょうか? それから自分は日本の神様達が好きなので、家で祀っている神様以外の神社やお寺にも時々御参りさせてもらったりするのですが、それは失礼な事になるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 地元の無人の神社

    地元の近所に普段は神主などがいない、小さな神社があります。 鳥居や神様をまつる建物はあります。 建物はしまっているけど、中は7、8畳くらい。 正月になると掃除がしてあり、お賽銭箱やおみくじが設置され 建物内部のお供えものも置いてあります。 建物の扉も中には入れないものの、お参りする側が開いています。 おみくじは、他の神社にも置いてあるものと全く同じです。 毎年だれがやっているのか少し気になります。 神社には必ず、担当の神主がいるものなのでしょうか。

  • 神社とは・・・?

    自分の住んでる場所に神社が幾つかあります。 よく氏神様と言うけれど、どの神社にお参りすればいいのか迷います。 自宅から一番近い神社は、細い獣道の途中にある、社もない小さな鳥居と石碑だけのもの。 他はその土地の名前のついた神社と、有名な神社の系列っぽい神社。 どちらも管理者?らしき人の家はありますが神主さんや巫女さんがいない小さな神社です。 よく行くのは土地の名前がついた神社ですが、他の神社含めいつ建てられたものか、どんな神様を祀ってるのか全く分かりません。 調べても詳しい事は書かれていません。 どの神社にお参りするのがよいのでしょうか? また、建てられたのが古ければ古いほど由緒があって良いのでしょうか?

  • 神社の参拝について

    今、縁結びにご利益があるという、 自分の家から車で30分位かかる神社へお参りにいっています。 近くに縁結びの神社はないのかな、とネットで探していたら見つけた神社で、 私はお気に入りなのですが、神社のお参りは産土神社の方がいいと聞きました。 ですが私の産土神社が何なのかわかりません。。。 大抵生まれ育った場所の神社だ、という事も聞きました。 小さい頃から何かの行事(と言っても地区行事とか初詣とか)である度に行っていた神社が近くにありますが、 そこは縁切りの神様なので。。。 それになんとなくですが、車で30分かかる神社の方が好きなんです。 このまま普通に縁結びの神社のお参りを続けても大丈夫でしょうか? 何も知識がないもので…変な質問で申し訳ありません。

  • 別々の神社のお札を同じところに置いてもOK?

    こんにちは。 今年の始めに、勤務先の会社仲間とお参りに行ってきました。 浅草方面に出かけたので、神田明神と鷲神社のお札を買ってきたのですが、 同じ場所に置いても、問題ないでしょうか?(神様の相性が悪いとか・・・) 調べても見つけることが出来なかったため、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう