• ベストアンサー

慶応SFCの小論文対策について

慶應義塾大学の総合政策学部と、環境情報学部の小論文対策は何をすればいいでしょうか? また、小論文対策には、何ヶ月くらいかかりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bokuzyou
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

あなたがどの程度、小論文ができるのか(または対策してきたか)でかわるのですが・・・・・時間と言われても難しいです。短期間で伸ばせる人もいれば、全然だめな人もいます。 一ついえる事は、早めにしっかりとやりましょう! SFCの小論文が非常に特異であることは、志望者ならご存知でしょう。(難しいってことも) まず、両学部に言えることですが、多くの資料の読み取り能力と様々な範囲での知識が求められます。ですが、専門家レベルというわけではありませんので、教育、政治、社会、環境、法律、・・・・様々な分野での考えや問いを常に持つことが大切です。 また、いきなりSFCクラスの小論文を解くのではなく、字数が600~800字ぐらいの課題文型小論文を解いて誰かに見てもらう(学校の先生、塾の講師など)慣れてきたら、徐々に難しくして、同様にしていくのが最も良いでしょう。 さらに小論文はやっぱり、書いた枚数(経験した)が物を言います。 タイプの違う小論文でも、積極的に書いてください。その点でZ会の小論文コースはお勧めです。 総合政策学部は基本的に他大学の小論文と大きく変わるわけではないので、普通の小論文対策(以上に言ったようなこと)をしていけば問題ないはずです。 問題は環境情報学部です。問われているのは小論文というより、プレゼン?と思ったほうが良いかもしれません。私が受けたのは2008年度だったのですが・・・(見てもらえれば全てがわかるでしょう) 環境情報学部は「うちの学部で何がしたいの?」をダイレクトに聞いてくるのです。だから、最低慶應のパンフレットは熟読して、どんな融合分野があり、どういう研究がされていて、自分は何がしたいのか?みたいなことを絶対考えておいてください。 そんのためには、SFCのサイトを日頃から覗くと良いことがあるかもしれません。 あと、過去問は多くやりましょう。古い年度のもやるはともかく目を通すのは大事です。 また、河合1回代ゼミ2回の慶應型模試は必ず受けましょう。 最後に2冊本を紹介しておきます。 『創発する社会』(総合政策学部の教授が書いた本です。何らかのプラスになります) 『慶應義塾大学SFCの挑戦』(これは私が受験生の時読んで、ここにいいこうと誓った本です) では、頑張ってください。(英語や数学の対策も忘れずに)

sokutanno2
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A