• ベストアンサー

Microsoft VBScript コンパイル エラー エラー

昨夜から急に写真のメッセージが出てハードディスクにアクセスできません。 何か変にいじったとかはありません。 どなかた分かる方教えて下さい。 Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack3 PenD3.2Ghz メモリ512 宜しくお願い致します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80264
noname#80264
回答No.5

> デスクトップPCを使用 > 外付けハードディスクに必要なデータを > 移動させてから、リカバリー作業を行いたい > デスクトップPCのハードディスクにアクセス出来ないので > 全てのデータを諦めてリカバリーするしかないのでしょうか デスクトップでも同じことです。 換装してから、今あるディスクを ATA の二番目以降のドライブとして接続すれば済みます。 外付けドライブがすでにあってそれをそのまま利用したいのか、換装用のディスクの購入がためらわれるのか、筐体の構成上困難なのか、リカバリ CD が換装に対応していなくて XP CD を買いたくないのか、ご利用の機種の型番や理由を書いていないのでわかりませんが、換装がもっとも早く元の PC をご利用になれる手段です。 換装しないのであれば、情報の全破棄または CD 起動で NTFS ディスクを操作できる OS の用意を検討してください。 『Acronis True Image 11 Home』 『Ophcrack』 『KNOPPIX』 などです。 CD を用意したり、情報をのんびりコピーしている時間があるのであれば、換装するか修理に出したほうが早い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#80264
noname#80264
回答No.4

> これはウイルスが惹き起しているのでしょうか > ここまでくると、リカバリーするしかありませんか その可能性があります。 対処療法でなおせるならと助言したのですが、残念です。 一応、次の手順を試してみてください。 『exe ファイルの関連付けを変更してしまいました』 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1251 愚痴になってしまいますが、回復コンソールを使えるのであれば、 C:\WINDOWS\system32\winjp.jpg を空ファイルや、中身が <job><script language="VBScript"></script></job> のテキスト ファイルへ置きかえるなどいろいろ考えられます (こちらでも実際にエラー通知だけは再現しています) が、プログラムに慣れていないかたでは、そのやりとりだけで時間がかかりすぎて復旧の本質から外れますし、wscript.exe や vbscript.dll をウィンドウズ ファイル保護から外せれば起動自体させないようにすることも可能なのですが、いかんせん exe の関連付けから直す必要がある状況では傷が深い可能性があります。 > ハードディスクのデータはどのように他へ > 『外付けハードディスクへ』移動したらよいでしょうか? ノートをご利用のようですので、換装用のハードディスクを用意して、換装して、基本ソフトを導入して、ウイルス対策ソフトを更新してから、外付けケースを利用して外付けして完全スキャンすることをおすすめします。 『ノート用内蔵HD取付TOPページ』 http://www.iodata.jp/support/service/hd/index.htm 『機種別ノートパソコン内蔵ハードディスク交換手順メーカ別メニュー』 http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/menu.html ご自分での換装が難しそうな場合は、製造元の顧客対応と相談してください。

PaulaDeand
質問者

補足

こんばんは。長々と有難うございます。 私はデスクトップPCを使用しています。出来るのであれば、外付けハードディスクに必要なデータを移動させてから、リカバリー作業を行いたいのですが、デスクトップPCのハードディスクにアクセス出来ないので、全てのデータを諦めてリカバリーするしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80264
noname#80264
回答No.3

jpg や exe が関連付けされた可能性が考えられますので、 セーフモードで、Administrator でログイン後、 コントロール パネル、ユーザー アカウント、新しいアカウントを作成する で、別の管理者アカウントを用意して、そちらでログインしてみてください。

PaulaDeand
質問者

補足

別のアカウント作成後に先ほど行った作業『セーフモードでシステム構成ユーティリティ』にアクセスするということですか? 先ほど、試しましたがやはりダメでした。 これはウイルスが惹き起しているのでしょうか?  ここまでくると、リカバリーするしかありませんか? また、リカバリーするとなった場合 ハードディスクのデータはどのように他へ『外付けハードディスクへ』移動したらよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80264
noname#80264
回答No.2

1 行目 10 万文字目まで判別しているところからして jpg ファイルをスクリプトとして読みこんでいる可能性があります。 再起動させて、ウィンドウズ起動前に F8 キーを押してセーフモードを指定してみてください。 画面からすると、できる可能性があるかもしれません。 セーフモードへ入れたら 『Windows XP で問題解決のために、クリーンブートを実行するには』 http://support.microsoft.com/kb/880988/ja でスタートアップをすべて無効にしてください。 サービスはウイルス検査のため無効にせずに動作に問題が無いことを確認してください。 問題があれば、いったんすべて無効にしてから、一つずつ有効にして問題があるもののみを無効にしてください。 市販のウイルス対策ソフト (体験版でもかまいません) でウイルス定義ファイルを更新できなくなるまで更新してウイルス検査してください。 安全性を確認するため手順がマイクロソフトの説明と違いますが、その後、すべて無効にしてあるスタートアップを有効化して、ウイルス対策ソフトで即時スキャンしてください。

PaulaDeand
質問者

補足

こんばんは。教えて頂いた方法で、セーフモードで起動させ『ファイル名を指定して実行msconfigを入力しOK』という手順で行いましたが、またにたようなメッセージが出てきて、システム構成ユーティリティにアクセス出来ません。 宜しくお願いいたします。 http://c2.ac-images.myspacecdn.com/images02/19/l_6a567a0d61a7447690dcbaba56746715.jpg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

ちゃんとしたプログラムがVBSを使うとも思えませんから、何かの ウイルスのバグ(最近のウイルスは感染しても外から分からない) でヘンなメッセージが出ている、と言う疑いがありますね。 セキュリティは大丈夫ですか? 心当たりがあるならばっさりと 「再インストール」するしかないと思いますけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • i Tunes再生出来ない。音が出ない。

    iTunes はオーディオの設定に問題を見つけました。オーディオやビデオの再生が正しく動作しないかもしれません。 iTunes QuickTime Playerを完全にアンインストールして再インストールしても症状は改善されません。 i Tunesその他プレイヤー『Windowsメディアプレイヤー』でも再生不可。音が出ません。 *パソコンのスペック* Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack3 PenD3.2Ghz メモリ512 どなたか解る方教えて下さい。

  • 【 Microsoft .NET Framework 】について

    【 Microsoft .NET Framework 】には何種類ものバージョンがありますが、最新の物(Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1)が インストールされていれば、古いバージョン(Microsoft .NET Framework 1.0、 2.0、3.0)は削除しても構わないのでしょうか? また、【Microsoft .NET Framework 3.5 Language Pack SP1‐日本語 】がインストールされていれば、 【 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 】は不要(削除可能)でしょうか? 【 OS 】WindowsXP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 【 パソコン(メーカー名・型番) 】FMV-BIBLO NF40T

  • Microsoft .NET Framework Version 1.1

    Vista Home Premium 6.0を使っております。 SmartOCR Lite Edition 1.0.7 というフリーウェアをインストールしようとしたところエラーメッセージが出て、readmeを読んだところ ・Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ ・Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack ・Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 をインストールする必要があることがわかりました。 しかしすでに ・Microsoft .NET Framework Version 3.5 が入っています。 このパソコンに・Microsoft .NET Framework Version 1.1をインストールしてよいものでしょうか。古いVersionで上書きすると、他のプログラムが動かなくなるような気がしたものでお聞きする次第です。 ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • Microsoft Updateができません。

    Microsoft updateができません。 updateのホームページへアクセスしたら、なぜかGoogleのホームページにいってしまいいます。アドレスはMicrosoftのアドレスなのですが。 自動のUpdateもできません。 どうしたらいいでしょうか? Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz GenuineIntel x86 Family 15 Model 4 Stepping 9 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz GenuineIntel x86 Family 15 Model 4 Stepping 9 周波数 = 3057MHz ( 3.06GHz ) Microsoft Windows XP Media Center Edition Version 5.1 Service Pack 3 Build 2600 です。

  • STOPエラー

    ここ1ヶ月前にデスクトップパソコンが壊れてしまい、仕方なくセカンドパソコンのノートを使用しています。 インターネットを使用している時に、急にSTOPエラーが出て、ブルーの画面になってしまう状況が、数十回起きています。 OSはwindows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3です。 エラー画面の画像を添付します。

  • アプリケーションエラーメッセージが何度も出て、解決法が分かりません。

    こんにちは。 ずっと前からPCを立ち上げたときや新しいウィンドウを開いたとき、その他いろんな場面で下記のエラーメッセージが出ます。 svchost.exe - アプリケーションエラー "0x00f76f9a"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください というものです。今までOKにしてもキャンセルにしても特に変わりもなく、問題もなかったのですが、1日に何回も出るのでなんとかこのエラーを解消できればと、このエラーについて検索したりしてみましたがこのエラーメッセージへの対処法のサイトが見つかりません。 どなたかお分かりになる方、お手数ですが、対処法を教えていただけないでしょうか? NEC LaVie LT900BD Intel(R)Pentium(R)M processor 1.60GHz OS Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack3 ハードディスクの空き容量は19GBです。 他に何か必要な情報がありましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • IE9

    FMV BIBLO NX70L/W WINDOWS XP Home Edition Version 2002 Service Pack3 Pentium M Processor 1.73GHz を使ってますが、IE9にしたいです。 やりかたを、教えてください。

  • Microsoft Outlookを起動したときに出るエラー

    Microsoft Outlook 2002を起動したとき以下のメッセージがでます。「アドイン"C\WINDOWS\System32avgxch32.dll"をインストールできないかまたは読み込めませんでした。問題を解決するにはヘルプメニューの[アプリケーションの自動修復]を使用してください C\WINDOWS\System32\avgxch32.dllを読み込めません。メモリまたはシステムリソースが不足しているかあるいは必要なDLLが見つからないことが考えられます。」 以上のようなメッセージが出る他、メールも送れない状況です。(文字数の少ないものは送れるようです) ヘルプの自動修復は行っても改善されませんでした。また、ウイルス対策ソフトで最近までAVG(無料)というソフトを使っていましたが、何か関係があるでしょうか。素人ですので解りやすく教えて頂ければ幸いです。参考までに使用OSはwindows XP Home Edition(service Pack 2)です。

  • WindowsXP SP2 システムエラー

    Windowsを起動してデスクトップ画面になってしばらくすると 「Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。システムの安定を維持するために、これらのファイルを元のバージョンに復元する必要があります。 Windows XP Home Edition Service Pack 2 CDを入れてください。  再試行(R)   詳細情報(M)  キャンセル  」 とでました。詳細情報をみても訳がわからずキャンセルを押しました。これで2回目です。Windows XP Home Edition Service Pack 2 CDなんかもってないし、どうすることもできません。どうすればいいでしょうか。   

  • メールがこない!!

    今社内LANでPC5台接続しているんですがメールが来るパソコン 来ないパソコンがあります。 Outlook Expressの設定で受信できるようにはしているはずなんですが… それぞれのバージョンが ・VAIO  Home Edition Service Pack2   メール一部だけ受信 ・Getawy Home Edition Service Pack2×2  メール一部だけ受信 ・Getawy Home Edition Service Pack3   メール全部受信 ・DELL Home Edition Service Pack3   メール一部だけ受信 となっております。 そして、DELLとGetawy Home Edition Service Pack3は 起動した時にタスクバーに「ネットワーク上に同じ名前があります」 と出てきます。 この謎の現状はなんなのかどなたかお分かりの方おられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 96年雪組の初演エリザベートのブルーレイを購入しようか検討中です。
  • 一路真輝さんの退団特別バージョンの「私だけに」は収録されていますか?
  • ご存知の方教えてください。
回答を見る