• ベストアンサー

再加工費用

クレームが発生し、返品された物を再加工し、納品しました。 この再加工費用は、クレーム費用という事で「雑損失」にするのが 正しい処理でしょうか? 再加工は工場での製造となりますので、製造原価に絡むのかと考えるとこんがらがっています。 みなさんは、どのように処理してますか?

noname#79195
noname#79195

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

クレームによる損失とは、営業上や広告宣伝などが主なもので、製造上のものは含みません。 製造上のクレームの場合は、設計(技術)上・製造ミス・原材料の不良などが考えられます。 単純に製造上発生したもの(製造ミス・原材料の不良)であれば、製造原価の中で処理すべきです。 再加工時に人件費(時間外手当や休日出勤手当て、輸送費用)があれば、それも製造原価に計上します。

noname#79195
質問者

お礼

対外的に賠償する金額がクレーム損失で、内部的に再加工などした費用は製造原価に含めるのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

外部からのクレームにより再加工した場合、内部で不具合が発見されたことにより再加工した場合のいずれに関わらず、その不具合の内容により原価算入するかどうかを決定します。 不具合の内容が『異常な状態を原因とする』ものでない場合、つまりは正常な操業において発生しうるものである場合には、再加工の費用は製造原価(売上原価)に算入します。 そうでない場合には、製造原価には算入しません。(原価計算基準 第五 (二)) なお、再加工費とは別途で納入先に賠償したときは、その額は製造原価には算入しません。(同)

noname#79195
質問者

お礼

ありがとうございました。 『異常な状態を原因とする』という言葉が、人によって捉え方が違ってくると思いますが、基本的には製造原価内での処理という事ですね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

原価に入れるべき費用です。

関連するQ&A

  • 不動産取得税の費用区分

    当方金属加工業を営んでますが、このたび工場を建て替えることになりました。 その際発生する登記料や不動産取得税は取得原価に含めなくてよいとのことですが、費用区分は製造原価か一般管理費のどちらが適切でしょうか? 棚卸資産の評価が変わってきますのでよろしくご教示いただけますよう よろしくお願いいたします。

  • 加工費と外注費は同じですか?

    加工費と外注費は同じですか? 加工費は売上原価、外注費は売上原価繰入の項になるのですか。 P/Lが苦手です。 売上高、売上原価、販管費・一般管理費、 営業外収益、営業外費用、特別利益、特別損失。 これら大項目の内、売上原価の項がすごく苦手です。 売上原価繰入、とはなんですか。 貸倒引当金の戻入と繰入の、繰入と似た感覚なのでしょうか。 2級の勉強は一応通信でしたので、全くの素人ではありませんが、 合格していないし、実務での経験が乏しいので、 仕事で出てくるたびに、家で復習の毎日です。 売上原価の項と、製造原価の項の科目が、 いつもどちらの項に入るのか、混乱します。 材料費、労務費、経費は製造原価ですよね? 製造原価は売上原価の項? 外注費、加工費、加工賃、外注加工費、これらは同じ意味ですか。 外注関係と、加工関係も混乱です。 簡単に理解し、頭に入れ込むコツを教えて頂ければ助かります。

  •  私はメーカーに勤める者です。製品出荷後のクレーム費が原価(製造費)と

     私はメーカーに勤める者です。製品出荷後のクレーム費が原価(製造費)となるのか販売費となるのかがわかりません。どなたか教えてください。  製造中のクレーム費は原価(製造費)と思います。客先でのクレームは販売後の費用なので販売費であるとする意見と、原因により異なるという意見の2つが社内にあります。後者の場合でも製造関連部署が原因で発生したクレーム(例えば部品加工ミス)は原価(製造費)とし、販売関連部署が原因で起こるクレーム(輸送中の発生した傷など)は販売費とする考えもあります。この場合でも設計によるクレームはどちらになるのかわかりません。ご教授よろしくお願いします。

  • 不良品処分の場合の仕訳

    販売業などが、不良品や破損品などの仕入商品を処分する際、仕訳は 雑損失 - 仕入高 で処理するようですが、 製造業の場合はどうなりますでしょうか? 製品をまるまる他社から仕入れるのではなく、原材料を当社が持ち込んで外注さんに製造してもらっています。 材料を購入する際に「仕入材料費」を計上し、製品の納品をうけた際に「外注加工費」としています。 仕入材料費から材料の原価、外注加工費から取引金額をそれぞれマイナスすればよいのでしょうか? 雑損失 - 仕入高  外注加工費 宜しくお願いします

  • 総合原価計算での加工費の配賦?(実務上)

    簿記2級の試験勉強(テキスト)で、総合原価計算は直接材料費と加工費に分けて計算するとありました。しかし、テキストではその工場が1品目しか作っていない前提条件で解説がされています。原価計算の書籍をみてもそうです。 しかし、大量見込み生産の工場でも1つの工場で何品目も製造しているのは、けっこうあるように思います。 そうなると、やはり製造間接費などは、色々な製品に配賦してから、総合原価計算の手続きを踏むということになるんでしょうか?一般の実務ではどうなるんでしょうか? たとえば、コカ・コーラ社が1つの工場でコーラとファンタとポカリスエットを作っているとします。当然、電気代・減価償却費・間接労務費などはどのように処理されるのでしょうか? わかる方、ご回答よろしくお願いします。

  • リコール費用の特別損失の計上について

    売上高20億の製造メーカーです。 8月が決算月です。 製品のリコールが発生しました。 リコール費用は1千万です。(正確に見積もりできます)。 ●債務は確定しています。 但し、実際の費用が発生するのは9月以降です。 そこで質問なのですが、債務は確定しているので、このリコール費用1千万を当期の「特別損失」として計上する考えです。 これは税法上では損金として認められるでしょうか? 同じように、売上高に対して売上原価が確定していない場合、翌期にその原価が発生する場合は 「見積もり原価」として当期の売上原価に計上できます。 (収益と費用の考えから、収益に対して、発生する費用が明確である場合は、それを当期の売上原価として計上するものです。) リコールは収益と費用の関係ではありませんが、債務が確定しているならば、それにかかる費用が正確に見積もりできるのであれば、当期の費用として計上すべき(できる)と考えるのですが。 この考え方が間違えと言う指摘を頂けると助かります。 私は正しいと思うのですが。 おまけ) もし、このリコールの期間が翌期・翌翌期と数年にまたがってもその期にかかった費用を原価からはずせば良いと思うのですがいかがでしょうか? ●リコールの費用は (1)当期に支払った額は当期の損金となる (2)未払いで計上した額は当期の損金となる (3)引当金として計上 (税法上は損金とはならない) 上記の3つの方法しかないのでしょうか? ●リコール費用の翌期にかかる費用が損金とならない「明確」な理由があれば   教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 製品のクレーム費用は販売費or製造費??

    メーカーの経理部へ配属になったのですが、製造費、販売費、一般管理費の 要件(要素)がいまいち明確にイメージできません(汗 ・工場で製品製造のために消費される費用は製造費。 ・製品を販売・運搬するために消費される費用は販売費。 ・事務等の管理部門の費用は一般管理費。 と現在認識しているのですが、製品を納品した後に不具合(傷が付いている・穴があいている等)が見つかった場合は製造費・販売費のどちらに仕訳すればいいのか分かりません。 クレームの内容を把握して個々に判断すればいいのでしょうか? ・製造段階で上手く作り込めなかった(塗料が剥げている等)場合は製造費。 ・搬送途中で傷がついた場合は販売費。 もしくは一律で製造費にするかべきか? どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 戻ってきたリコール品の再販売

    製造メーカーです。 200枚の工業用コンピュータボードを1年前に販売しましたが、リコールが発生し、200枚を交換しました。 新品の製品(ボード)を再出荷納品しました。 戻り品の製品は一旦倉庫に入荷処理します。 【質問1】 戻り品の製品を棚卸の資産とする場合は、 (1)原価はいくらで計上すればよいでしょうか? 販売時の原価でしょうか? (販売時の原価は15万です) (2)それとも1年前の中古品なので製品の減価償却期間が3年なので原価が15万であれば、一年経過しているので、1枚当たり:10万の原価として戻せばよろしいでしょうか? (3)それとも、原価ゼロで戻せばよろしいでしょうか? 【質問2】 200枚の再出荷の原価200枚*15万=3000万は特別損失として計上すればよろしいでしょうか?

  • 原価計算の償却費について教えて下さい

    工場の製造原価計算の償却費について、 1、工場に部品、製品を運搬するリフトの償却費は、製造原価の間接経費に含めてよろしいでしょうか 2、新しい工場を建設して、製造現場の整備費用、固定資産の償却費は製造原価の間接経費に含めてよろしいでしょうか

  • 工場設立時の経費処理について・・・販管費か製造経費か

    私の勤める会社で、新工場を設立することになりました。その設立の際にかかる経費の処理方法で悩んでいます。 工場設立に直接かかわる経費は、製造経費・・・もっと言うと「原価」になるのでしょうか? 例えば、用地買収の際の手続き・書類作成を司法書士の方にお願いしてるのですが、その費用が「販管費」となるのか「製造経費」となるのかで悩んでいます。 仮に「製造経費」となる場合、どのようにして「原価」に・・・原価計算に盛り込むことになるのでしょうか? これについての、お答え・参考サイトを教えて下さい。 また、お答えいただいた文に対し、質問をさせていただくこともあると思いますので、そちらについてもお答えいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう