• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築事故の発注者責任の考え方について)

建築事故の発注者責任とは?

backjanの回答

  • backjan
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

すみませんね。固い文章になりました。 結論から言えば「発注者責任」は道義上はともかく通常工事関係では 難しいと思います。なぜなら工事の安全を考えるのも請負の責任だから です。 それとそういう事を発注者に要求すると言うのは正直非常識だと思います。その話自体を相手や工事業者に出されない方がいいと思います。(あなたの常識を疑われます) 但しあまりにも設計や工事から逸脱した内容であれば話しあいなり、相談はしてもいいと思います。 例えば犬小屋を作ってほしい。当然犬の大きさを調べなければいけないが、その犬が凶暴で噛まれる危険性がある。 既存の建物の補修を請けたがあまりにも老朽化しており、危険予測が非常に難しいなどは請けたからなんでもかんでも「請負責任」で引き受ける必要はないと思います。

altosax
質問者

お礼

質問文が誤解を招く文体でしたのでおわびします 私どもは請負工事を受注しているのではなく、設計事務所としての工事監理業務です。 しかし、通常と違って、業界団体の法人格で受注しましたので、個々の所属事務所が労災に入っている場合とそうでない場合があります。 個人事業主の労災に入っていない事務所でも労災に準じた補償ができることを目的に考えています。 ところが通常の受注業務の任意団体保険とは違いまして、業務の内容が自治体職員になりかわって行う外注業務を引受けることになりましたので、発注者責任ということを内部で相談しているわけです。 この場合も、業務内容如何にかかわらず、やはり受注側ですべて責任を負担することが原則でしょうか?

関連するQ&A

  • 任意の労災系団体保険を掛けたい場合には?

    わたしは建築系の業界団体のものです。 このたび、わが団体が、自治体からのリフォーム事業委託を受けることになりました。 建築なので、とかくけがなど事故が起きがちですから、発注側の自治体と事故補償の場合についての協議をしましたが、自治体側では保険予算をつけるのは困難なので、受注者団体側で加入するようにして欲しい、と言われています。 ちょっと変わったケースなので、むずかしい問題かもしれませんが、何もわからぬまま手当たり次第闇雲に全部の保険会社に聞いて回るよりも先に、保険のことをよくご存じのかたに相談してみたいと思いました。 質問本文として、ちゃんと成り立っていないかもしれませんが、ご指摘いただけましたらきっちり補足しますので、なにとぞよろしくお願いします。 (発注者側の自治体が事故の発注者責任を果たすことを放棄している、という問題かもしれませんので、そうであればもう一度、一から自治体にかけあうつもりでもいます)

  • 発注書に関して(フリーランス)

    質問させて頂きます。 私は個人事業主として映像を制作していますが 新規のクライアントから制作を受注しました。 担当者より「注文書をください」と言われたのですが 今まで発注側(クライアント)から発注書をいただくことはありましたが、こちらから提出したことがありません。 ネットで調べてみたところ受注側は「発注請書」を提出するとありました。 受注側が「注文書(発注書)」を作成し提出するというのは間違いだ と思ったので、「発注請書」を提出するつもりでおりますが 間違い無いでしょうか? 恥ずかしながらあまり知識がありませんので 詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 停電事故を起こした場合の発注者または発生させた企業等の責任は

    停電事故を起こした場合の発注者または発生させた企業等の責任は 4年ほど前に浦安市から(株)大林組に発注した河川しゅんせつ工事において、下請け業者として三国屋建設(株)が作業を受注したクレーン船が送電線接触事故を起こし、首都圏に大きな被害を与えましたが、どのような役所または企業は損害保障をしたのでしょうか。保障できる額ではないと思いますが・・・ また企業の電気設備の不具合で地域に停電を発生させた場合の損害賠償責任はどうなるのでしょうか。 法律、電力関係に疎いものですから分かりづらい質問で申し訳ありませんが、お答えいただける方がありましたらお願いします。

  • 請負業者賠償責任保険

    個人事業で、設備関係の仕事を始める予定ですが、万一施工中、施工後に事故が起こった時に責任をとるために入っておく保険として、請負業者賠償責任保険というのがあると聞きましたが、設備工事関係の業者が入るのは、これが一番一般的な保険でしょうか?あるいは他に適当な保険があるのでしょうか? また、その保険に入る方法や、保険料など教えてください。  それ以外にも、個人事業を始める際に賠償責任の問題に関して、準備しておかないといけないことは何かあるでしょうか?  

  • 町内で事故があったら、自治会の責任になるのでしょうか?

    町内で事故があったら、自治会の責任になるのでしょうか?  町内の、市が管理する部分に、ある自治会員が勝手に建造物を設置しました。子供が遊んだりすると危険なため、自治会の方に撤去をお願いしました。設置した人物はすぐに特定できましたが、設置場所が、市の管理区域なので、自治会では市の方に撤去を依頼しました。市はすぐに設置人に交渉に行きましたが、難癖をつけてなかなか撤去してくれません。市は「自治会員のことだから、自治会で何とかして欲しい」といって、放置しています。  もしこのまま放置されて、事故(子供がけがをするとか)が起きた場合、自治会は「危険があることを知りながら放置した」という責任を問われるのでしょか? 市に責任はないのでしょうか?

  • 一級建築士に対して法律上の責任を問えますか?

    マンションの大規模修繕工事の調査・診断・設計・監理業務を一級建築士事務所に委託(315万円で業務委託契約)しました。一級建築士事務所の選定は入札です。 素人から見ても修繕工事があまりにいい加減で、数々の手抜きや施工未了箇所があるにもかかわらず、その一級建築士が露骨に工事業者寄りの態度を取り始めたため、工事完了前でしたが契約を解除しました。 その後、  (1) 工事代金のうち約75%を一社に下請負いさせている(丸投げの可能性大と思っています)  (2) 元請業者が監理技術者を設置していなかった  (3) 施工体制台帳を設置していなかった  (4) 許可が必要な金額の工事を無許可業者に請け負わせた 等の建設業法違反が判明しました。 知事免許の下請け及びその孫下請業者は、(4)を理由にすでに行政処分を受けています。 監理者である一級建築士とその事務所との業務委託契約書には、「調査・診断・設計・監理業務」とだけで、その具体的な業務内容については記載されていません。 発注者としては、監理業務の中に施工業者が建設業法に違反しないようチェックする業務も含まれると思っていましたが、現実的にはどうなのでしょうか? この一級建築士と一級建築士事務所に対して何か打つ手はありますか? 建築士法等の法律違反を問えるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 施主直営(分離発注)について

    施主直営(分離発注)についてですが、 過去ログでメリットデメリットについては少し理解できたのですが、1点わからないことがあります。 設計、監理を建築士に頼んだとして、現場の施工(監督責任)は、誰がするのでしょうか? 施工責任者も免許番号が必要ですよね? 免許を持った大工などが監督するのでしょうか?

  • 公共工事の事故

     当方、役所の公務員なのですが、公共工事の事故について教えてほしいことがあります。  工事中に作業員が死亡もしくは重傷を負う事故があった場合、責任は誰が取るのでしょうか。発注者(役所)には責任がないのでしょうか。  というのも、以前そうした事故が起きたのですが、役所側が施工業者を呼びつけ、一方的に事情聴取・説教・指導していました。そして、役所側は何の補償もしなかったと思います。確かに、公共工事で事故は良くないと思いますが、施工業者としては、自分の作業員が大怪我した上、何の補償もなく説教されたのでは、甲乙でアンフェアなのではないかと疑問に思いました。  詳しい方、よろしくお願いします。

  • 建築業での総務系について

    回答宜しくお願い致します。 建築業の総務系の求人を見たのですが事業は土木工事、建築工事、とび工事、リフォーム、その他建設に関わる工事、自社で施工・設計などのようです。 業務は経理や人事などを含む総務全般のようです。 全くわからない業界の為、求人が良い物なのか、どういった業務内容になっていくのかが想像出来ません。 建築業の方や総務系の業務の方等、 何かお分かりでしたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 自治会活動での車両事故責任

    1)自治会活動では車を良く使います。事故の時は自己責任で処理することになっています。ただ、旅費交通費の規程にガソリン代の規定を設けると自治会も責任を問われのでは、との意見があります。実態はどうなんでしょうか。 2)また、自治会保険の有るようですが、それなりの賠償金額にするとかなり高額となり保険金倒れになりかねません。何か良い方法が無いでしょうか。