• 締切済み

再インストールにて。

gamebakariの回答

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.9

>Ubuntuは一回もインストールしてない Ubuntuでなくても、何らかのLinuxをインストールした、あるいは「やりかけた」覚えはありませんか? どうもMBRがおかしくてCDブートできない状況に思えますが… ちなみに「再インストール」にいたった原因は何でしょうか? NO.8 yakan9さんの指摘が当たってるような気がしてなりませんが。 ちなみに勝手に貼り付けてしまいますが(yakan9さんご容赦を)過去の事例 http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4221815.html?ans_count_asc=1 http://okwave.jp/qa4214224.html が非常に似通っています。 それと、自作機ならルーティンワークとしてBIOSのデフォルト、あるいはCMOSクリアはすでに行いましたでしょうか? 今回の事例に関して、補足欄での情報が断片的なため、「故障」とも「MBRの問題」とも取れる困った状況です。 面倒でも情報は詳細にお願いしたい。 なお、現状MBRの問題らしき、と思う根拠として > 手持ちのUbuntuのLiveCDは起動できました。 をあげておきます。 つまり光学ドライブからの読み取り、起動は「Windows以外なら」できているから、です。 もっと言えばマザーが壊れていたり、光学ドライブが故障していればLiveCDからの起動すらできるはずが無いでしょう。

ne09876
質問者

補足

すいません、状況が変わりました。 なんと私が家を空けている間に父が置いてあったUbuntuを空いてるスペースにインストールして、windowsが起動できなくなったので店に修理に出していたそうです。店でしてもらった内容はUbuntuのアンインストールとwindowsの復帰(再インストールではない)だそうです。前と変わらないようだったので全然気づきませんでした。 なるほど…MBRが一番怪しいのですね。MBRを中心に調べてみます。 BIOSのデフォルトでの起動とCMOSクリア行いました。が、状況は変わらないです。BIOSはデフォルトのままですと一番目がFDDですので、そこだけいじって [1]光学ドライブ [2]HDD [3]FDD(ついてない) にしてあります。 後にネットで調べて分かったのですが、「dd」コマンドを打つ前の「fdisk -l」で表示される情報が Disk /dev/sda: 500.1 GB,500107862016 bytes 255 heads, 63sectors/track, 60801 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier: 0x4f574f56 デバイス Boot Start End Blocks Id System でした。最後の「デバイス」で始まる一行はスペースを省略しています。 これって、パーティションが全部開放されてしまってますよね?「dd」コマンドを打つ前に出ていたので、原因と考えられるのはwindowsの再インストールのみなのです。が、windowsっていきなりパーティションを開放するものなんでしょうか?青い画面の設定で決めるまでは大丈夫だと記憶していますが。 #10の方の返事にもなってしまいますが、 dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1 は正しく打ち込みました。この後に 1+0 records in 1+0 records out 512 bytes (512 B) copied, 2.2176e-05 s, 23.1 MB/s と表示されました。これは正しいのでしょうか? また、パーティションが全開放されたと思ったもうひとつの理由として、Ubuntuで「システム」→「システム管理」→「パーティション・エディタ」で開いた画面では /dev/sda(465.76ギビバイト) パーティション ファイルシステム サイズ     使用済 未使用 フラグ 未アロケート  未アロケート   465.76ギビバイト ----- ------ となっているからです。 補足欄での情報を見やすいように集めておきます。 マザーボード ASUS M3A-H/HDMI HDD(1つ)  seagate ST3500320AS(500G) CPU    AMD Phenom x4 9550(2.2GHz) メモリ  ノーブランド 1GBx2 DVD LITE-ON IHAS120-27-PD7 マウス(無線)、キーボード(有線)ともにUSBのものを使用しています。 長文失礼しました。自分だけではどうしようもないので、どうかよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 自作PCのOSインストール

    この度自作PCを作りBIOSの設定をしてWindowsXP Homeをインストールしようと思いディスクをドライブに入れたら Press any key to boot from CD..... と出てEnterを押しても先に進みません。 皆様のご教授お願いしたいのですが宜しくお願いいたします。 マザー P5K-E CPU Core2Q6600 グラボ GF8600GT 電源  550w メモリ 2GB 

  • 再インストールについて

    全くの初心者です。 XPの再インストールをしようと、CD-ROM Boot可能なメディアからの起動方法を使用後、再起動して再インストール用CDを入れました。画面に 「prees any key to boot from CD」  と表示されたのでEnterキーを押しました。が、しばらくして出てきたのは 「INF file txtsetup.sif is corrupt or missing,status 1024.setup cantinue.Press any key to exit.」 何度やってもこうなります。これはなんですか?この先どうすればよろしいでしょう。

  • DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS E

    PC-VL57E8D1K HDが壊れ新しいHDを入れOS’WindowsXP’をセットアップしました、再起動しましたら”Boot from CD :”となりDISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERで止まりENTERキーを押しすると再度 Boot from CD となり同じこと繰り返し進みません、BIOSがおかしいのでしょうか、参考になるような回答お願いします。

  • WinXpのインストールについて!

    BIOSを起動して、起動デバイス順位をCDが1番最初に設定したんですけど、 ↓こうゆうメッセージがでて、CDから起動できません… Boot from ATAPI CD-ROM : Press any key to boot from CD..... Invalid system disk Replace the disk,and then press any key CDから起動可能にする設定とか、 他にも何か設定があるのでしょうか?? 何度も申し訳ないです、どなたかよろしくお願いします。

  • OSインストール

    XPを再インストールしようとし Press any key to boot from CD と表示されたのでインストール作業を一通り終わらせたところ 再びPress any key to boot from CD と表示され何も押さないとピーと音が出て先に進まなくなってしまいました どうすればよいのかまったくわかりません どなたか教えてくれないでしょうか

  • OSのインストールについて

    今まで使っていた自作(自分で作ったわけではなく詳しい方に作ってもらったもの)のXPパソコンのハードディスクを大容量の物に交換しようと思い作業を始めました。 ディスクの起動には成功しフォーマット・ウィンドウズのデータの書き込み(インストール)は正常に完了し、15秒後に再起動しました。 すると最初の「Press any key to boot from CD」が出て、しばらく待っていると(キーを押すともう一度インストール画面に入ってしまう)「Press any key to boot from CD・・・・ Error loading operating system」になり、そのまま動かなくなってしまいます。 もう一度再起動しても同じで、起動ドライブをハードディスクにしても起動できませんでした。 解決策は無いでしょうか?

  • WindowsXP再インストールについて

    WindowsXPを再インストールしようとしているのですが、うまくいきません。 BIOSの設定でFirst Boot DeviceをCD-ROMにし、きちんとCDを入れ、「Press any key to boot from CD....」というメッセージも出ます。しかし、そこでいくらキーボードを叩いても反応せず、そのまま普通にWindowsが立ち上がってしまいます。 キーボードはもちろん壊れておらず、BIOS設定もきちんとキーボードで行いました。なぜか、「Press any key to boot from CD....」の時だけコンピューターが反応しないのです。 Windowsを立ち上げた状態でCDを読み込み、「実行する操作の選択」というところの「WindowsXPをインストールする」を選んでも、「コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。 警告 : コンピュータに現在インストールされている新しいバージョンの Windows を削除すると、ファイルや設定を回復できなくなります。」というメッセージが表れます。 これはどうしたら再インストールできるのでしょうか?教えていただけませんでしょうか。

  • HDD交換で困っています。

    私ではないのですが知人がPCのHDDの交換を行おうとしているようですが、どうもうまくいかないようなのでお助けナがいます。 現在PCに装備されているHDDはSeagateのST3120813ASが装着されているようです。それをSeagateのST3400620SAにの入れ替えをしたいようなのですがうまくいかないようです。以下のメッセージが表示されるとのこと。 PXE-E61:Media test failure, check cable PXE-MOF:Exiting Intel Boot Agent No.bootable device--insert boot disk and press any key 以上のことでなにか原因が分かる方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • LinuxのPCをWindowsXPにかえる方法

    現在LinuxのPCを持っているのですがそのPCをWindowsXPにかえたいのです。 そのためにWindowsXPのCD-ROMを買ったのです。 そしてCDブートしようとして行ったのですが 「Press any key to boot from CD...」 のあとにEnterキーを押した後に 「setup is inspecting your computer's hardware configuration...」 と表示された後しばらくして勝手にシャットダウンされた?(電源が切れる)ようになってしまいます。(F5やF6を押しても何も起こりませんでした) いろいろとネットで調べたのですが、コンソールを開いてパーティションを・・・とかいうのは載ってるのですが、コンソールの開き方がわかりません。 とても困っているので返事をよろしくお願いします。

  • XPのインストールについて

    新しいHDD(IDE)にXP Tablet Editionのインストールをしたいのですが、セットアップ画面(青い画面)が出現しない状態になっており、この問題の解決方法をお伺いしたいと思っています。 元々XP Tablet EditionがインストールされていたHPのノート(タブレット)パソコンのHDDを交換して、新しいHDDにXP Tablet Editionをインストールすることで、以前と同じ環境を作りたいというのが目的です。(以前のHDDは既に壊れていてHDD→HDDのコピーはできない状態です) 現時点で以下のURLに示される手順の1~10までは問題なく行えているのですが、再起動後の手順11にある「セットアップ開始」が行われません。 http://ow.ly/e7xnS 手順2の注意書きにあるように、手順10にある再起動後に「Press any key to boot from CD」の表示があってもキーを押さないようにしているのですが、数十分経過しても何も起こらず、手順11のセットアップが開始されません。 反対に「Press any key to boot from CD」の表示がなされた際にEnterキーを押すと、最初の手順からの繰り返しを行うことになります。 様々なQ&Aを色々見たのですが、解決方法が見つからず困っています。(CD-ROMブートは問題ありません) 詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。