• ベストアンサー

NTT系のビジネスホンリースから抜け出せる?

6chanの回答

  • 6chan
  • ベストアンサー率46% (91/194)
回答No.1

ビジネスホンのリースだけ使ってないけど払っていく・・・ということは可能です。 いわゆるサンクコストとして諦めちゃうのは、そりゃ、ちょっと勿体無いというのですね。 「NTT主装置の基盤を変更するのに10万円はかかる」というのは、そんなもんかもしれません。しかし、今どき、そんな程度のサービス水準では顧客側としては納得できないのは当然です。 ところで、ビジネスホンは1回線収容ですか?2回線収容ですか?、ビジネスホンにはファックスを接続していますか? 現在のNTT回線は、アナログですかISDNですか? ひかり電話は、アナログ2回線と同等です。 現在、アナログ2回線なら、「ひかり」に切り替えちゃって、自分でつなぎ直せば、ほぼそのまま動くのではないかと思います。

nobukoro
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ビジネスホンは2回線使えるようになっています。通話中にもう1本まで電話かかってきます。で、多分INS通話料と書いているのでISDN回線だと思います。壁から一本の線が伸びていて、そこにNTT主装置がついていて電話機が接続されています。 もう1本の線はモデム?に接続されていて、FAXとルーターに接続されています。 FAXの方の番号はADSLでネットとFAX(ついでにいうと総合警備保障の警備回線も)が接続されている・・・はずです。(警備の方は光にするのに工事費1万円程度で問題ないと言われています。) ということはFAXの方はアナログ回線ということでしょうか? なのでビジネスホンの回線にはFAXは接続していません。主装置からは電話の親機だけだと思います。 電話とFAXは別の番号です。 つまりアナログ1回線、ISDN1回線ということになるのでしょうか。 また電話線が出ているところは線だけが出ていてモジュラージャックを差し込んで使うようにはなぜかなっていません。家庭用の電話ならそこに差し込むだけ電話は交換できますよね?そのようになっていないので、ビジネスホンを外すには工事しかないのですよね。 どうしてこんな仕様になっているのかもわかりません。てっきり差し込んだり外したりするだけで電話機は交換できるんだと思ってました。 リースをやめるときに工事費用がかかると申込書に書いてましたが説明を聞いた記憶もないし、リースをやめて電話を外すのに工事が必要って納得できませんね。

関連するQ&A

  • NTTの代理店は悪徳?

    もうすぐ電話のリースが切れます、そもそもNTTずっと一本で来ていたのですが、今回の電話の工事・リースは何故かNTTの担当者から代理店を紹介され代理店と工事・リース契約をしました、 しかも電話3台の為に主装置つきのビジネスフォン計100数十万円で工事費10万円少々も含まれていて、高いなと思いつつリースだからあまり気にもしていなかったのですが、 そのリースが来年早々に切れるにつれてNTTの代理店が早速やって来て次の電話どうします?と言ってきました、電話機3台と言っても、家庭用の本体と子機2台のセットのやつで十分と言っても、会社だから主装置つきの本体と子機2台のリース計80万円を進めてきます、 流石におかしいと思いNTTに問い合わせると、NTTから代理店を紹介することなど絶対にありえないと言います、しかしNTTから代理店を紹介されたのは間違いありません、 それで代理店との契約を辞めNTTに戻すと家庭用の電話機本体と子機2台で8万円程度ので十分ですと言います、 知り合いにこの話をするとNTTが代理店を作ったのだからNTT自体も問題だ、回線だけ引いて貰い電気屋で安いやつ買って来て自分で付ければ3万円程度であがり一番といいます、 何処を信用すればよいのでしょうか、また代理店とは一体何者なんでしょうか、

  • ビジネスホンとADSL

    事業所の為現在ビジネスホンを利用しています。2回線引いていて1回線は電話機2台、もう1回線はFAX&銀行のファームバイキング端末です。箱型の主装置が壁に取り付けられております。その主装置から電話機に回線が1本出ており2台ある電話機の前で分岐されていてそれぞれに電話線が付いています。また、主装置からFAX、ファームバイキングへとそれぞれ1本ずつ回線が伸びています。FAXとファームバイキングは電話線で繋がっています。この場合ADSLをFAXの方に付けることは可能でしょうか?ビジネスホンはADSLを付けられないと聞いたもので…。FAXも電話とは別回線だとしてもビジネスホンの主装置から線が出てしまっているのでやはりビジネスホンになりますよね?単純に主装置から出ている回線をスプリッタに付けてADSLのモデムを付けることは可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 個人事業の電話の有効活用

    我社は個人事業で、私が入社してきた時には、既にビジネスホンがにあった状態です。 2年後にはリース契約が終わります。 某大手メーカーがからんでおり、その主装置は 某大手メーカーの主装置で、再リースをしなければ主装置がなくなります。 そーなると家庭用の電話と同じ使い方になる・・・まで意味はわかります。 我社には会社の電話番号・FAX番号・フリーダイヤルの3回線があります。 主装置をなくしても、経費をかけず有効に活用する方法ってないでしょうか? 電話がジャンジャンなるほどかかりません。 でも、この3回線は絶対必要なのです。 主装置が必要とあれば、もっと安く工事してもらえる方法とか・・・ どうか私に知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

  • ビジネスホンの光化

    この度 NTTより 光電話に変更により  今の 電話料金が コストダウンできるとの話で 色々聞いてみたのですが、 実際毎月の通話料基本料金等は、大幅にコストダウンできます(1万円ぐらいダウン) ですが、光に変更するには 今の電話機も基盤も対応していないので、 その為に、リースで必要なものを毎月8000円ぐらいを7年 (+保守は3000円弱) で、大体、今払ってる金額ぐらいになります。 でも、リースに利息が10万ぐらいは乗っているのと、NTTのこの 自社の商品、工事でないと~のような、 体制が気に要らず・・・ 一括で電話機等、高額な金額の物を、購入する気もないのですが、 NTTの人に、電気に精通している人なら、光に基盤を交換できるが・・・ 外の工事はNTTがするので・・・ っと言われました。 その場合工事費は 膨大にとられるのでしょうか? 同じように、NTTの工事等リースに以外で、光(ビジネスホン)に された方はいらっしゃいますか? 電話機は、いま良く中古のビジネスホンを売ってるので  そこで購入したいと思っています。 わかりにくい説明ですが、NTTの光に変えれば 毎月の金額は安くなるのだが、 それに伴う、リース代が安くなった金額ぐらいかかってくる 7年でペイ出来るのだけど、リース代に利息がかかってるのが 気に入らず、その利息分+αぐらいで 中古の電話機2台かって、 基盤・引込工事まで出来ないのかな?! リースが嫌いなので 余計に 毎月少額ですが、悩んでいます。

  • NTTからKDDIメタルプラス電話へ

    KDDIからNTT回線からメタルプラス電話に変更しませんか?という 勧誘電話がかかってきました。 話を聞いたところ、NTTより月2~300円程度安くなるとのこと。 デメリットも一応聞いたのですが、自宅はインターネットはマンション一括で 光回線を利用しているので変更しなくて良いし、NTT専用のサービス等も 利用していないので、すぐに変更できると言われました。 変更するのに工事費等は発生しないことと、NTT回線の休止工事費も 月額料金から相殺してくれるとのことで、費用は一切掛からないことも聞きました。 月額料金も、月200円程度でも、何年も先を見れば結構大きな金額だと思います。 変更したほうがいいかな?と、ちょっと考え始めているのですが まだなにかデメリットがあるのではないか?と心配しています。 インターネットの件はクリアしていますが、それ以外でメタルプラス電話では デメリットになることってあったりしますか?

  • ISDN主装置内蔵型電話機で光回線を

    現在個人商店を営んでいます。 ISDN主装置内蔵型のビジネスホンを使用しています。NTT AXです。(固定4、コードレス1) このたび光回線を考えているのですが、 この電話機では対応できないとの説明を受け、 新規の電話機、リースを勧められています。 やはりこの方法しかないのでしょうか? 電話機を総替えしなくても使える方法はないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 余っているFAX機を活用したい

    初めて質問させていただきます。 先日FAX機を新調しました。不要になったFAX機MFC-410CNは、まだ使えますので自宅で 活用したいと思います。 電話機はNTT-AXビジネスホンを使用しています。主装置電話機は離れた事務所に設置してあり 自宅1階までの距離は40m程あり単独電話機アダプタは使用できません。 ビジネスホン2回線収容のうち一回線にパラレル接続し不要になったFAX機を つなぎたいと考えています。 電話回線 アナログ1 AX主装置を接続 アナログ2 AX主装置を接続 光り     新調したFAX機を接続 電話機設置場所 AX主装置       事務所 AX標準電話機    倉庫  自宅1階  AXコードレス電話機  自宅2階 事務所から自宅1階まではTIVまたはPVC線で管路配線します。 通常はビジネスホン優先で使います。 自宅でFAXを使用するのは頻度が少ないです。 FAX機はTELモードに設定しFAX送信したいときのみ使用します。 ただ、滅多にありませんが、受信する場合はどうなのでしょうか。 ビジネスホンで応対したときはFAX受信が出来ないのでしょうか。 FAX機に別の電話機を接続し応対となってしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。   

  • NTT回線使用料の支払をなくせる??

    勤務している事務所に、営業の人が来て、「NTTの回線使用料とダイヤルイン使用料をなくせますよ」という話を持ってきました。 しかし、実際に来てもらったところ、「電話の主装置(?)のところでファイアウォールの設定がされていないため、今の段階ではNTTの回線使用料とダイヤルイン使用料をなくすように設定変更が出来ない。そもそもファイアーウォールの設定がされていないなんて、個人情報を扱う事務所としては危険すぎて考えられない。うちの方で、ファイアーウォールのリース契約をしませんか?そうすれば、NTTの回線使用料とダイヤルイン使用料をなくせますよ」という話になりました。 うちは、現状、NTTに回線使用料とダイヤルイン使用料を支払っていて、通話料金はKDDIから請求が来ていて、ネットはBフレッツです。 ウイルス対策は、個人用のウイルスバスターを入れています。 確かに、「ウイルス怖いですよ~ファイアーウォールを導入して主装置のところでウイルス止めないとやばいですよ~」、という営業文句は理解できるし必要性も感じなくはないのですが、この話と、一番最初の「NTTに回線使用料とダイヤルイン使用料をなくす」という話のつながりがよく分かりません。ファイアーウォールを導入しなければ、うちの現状ではNTTに回線使用料とダイヤルイン使用料をなくすことはできないんですか? この営業マン、どうなんですかね? 最終的には、ファイアーウォールを導入させてリース料金を稼ぎたいだけなんでしょうけど、、、。

  • この環境で家庭用電話機で対応できますか?

    個人商店を営んでいます。 現在ビジネスホンをリースしています。リース終了に伴い 経費節減で家庭用電話機に変えたいと思っているのですが 以下の使用状況で可能でしょうか? 電話番号は電話1回線とFAXの1回線がありFAXの回線(アナログ?)でインターネットを同時に繋いでいます。 事務所:固定電話1 コードレス1 倉庫:固定電話1 自宅:固定電話2(会社より100mほどの距離あり) 別の敷地:固定電話1(会社の隣のたてもの) 同時に2つの電話で通話可能で 各電話機は内線で繋がっております。 これだけの状況でしたら やはりビジネスホンにしなければならないのでしょうか? 再リースも検討しているのですが 他の販売会社が安いリースを提示してきていて 今使っている電話機は主装置内蔵型で“光”には対応出来ないとのこと で新規リースを提案してきています。 家庭用電話では対応出来なくいずれ光にしなければならないのなら新規リースもと考えています。 ちなみに、家庭用だと保守、故障時のアフターケアはないことは承知しております。 どうぞご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 電話線を1本にできるか

    MFC-L5755DWを使用しております。 現在NTTのビジネスホンで契約しておりますが、今回eo光電話に変える予定です。 なぜ必要なのかは分かりませんが、現在主装置から2本の電話線が接続されており、2本繋げないとFAX送受信がうまくいきません。 FAXには本プリンタしか使用しておらず、他にFAX機はありません。 光電話に変更するにあたって、電話線が1本しかないのですが、このまま1本だけを接続しても問題ないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。