• ベストアンサー

孔明のこと、教えてください。

cobamaxの回答

  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.4

NO3の方がおっしゃるようにご主人に聞くのがいちばんですが 予備知識として要点だけ 1 後漢末期三国志の時代のひと(191~234) 2 三国のひとつ蜀の劉備に「三顧の礼」により軍師に迎えられ 3 赤壁の戦い(映画レッドクリフ)では三国で一番強い   魏の曹操と戦い奇跡の勝利 4 後の戦いで信頼していた部下が命令を無視して敗北   これにより「泣いて馬しょくを斬る」という格言のように「馬しょ  く」司令官を処刑し自分も降格した これくらい知っていれば充分ですので質問してみてください

関連するQ&A

  • 孔明が主役のコミック

    本を探しています。 7~8年前に読んだことがあるのですがもう一度読みたくなって探しています。 孔明が主人公で孔明や劉備が今まで見た本の中で一番美形でかっこよく描かれています。 確かワイドサイズのコミックで全4巻くらいだったと思います。タイトルも作者も覚えていないんですが どなたか知ってる方いたら宜しくお願いします(>_<)

  • 諸葛孔明について子供むけの本はありますか?

    小学校3年生の男の子に諸葛孔明についての本を読ませてあげたいと思っています。 彼の名前は亮くんといって、父親が諸葛孔明にちなんで名づけたらしいのですがどういう人物か知らないらしいので本を贈ってあげたいと思っています。 三国志等も考えましたが、なにぶん小学生なので短くてわかりやすい本がよいと思っています。 どなたかご存じのかたいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 哲学と諸葛孔明について

    1、三国志と出会って、諸葛孔明を知るようになってから、いろいろと諸葛孔明のことを調べるようになり、そして、最近、なぜか哲学の方にも興味が出て来て、本など読み始めるようになって、もっともっと哲学を勉強したい!!と思い始めているのですが、どういうところから勉強を始めればいいでしょうか?? おおげさな話し哲学者になるためにはどこから一歩踏み出せばいいでしょうか?と解釈してもらっても構いません。 2、それと諸葛孔明は人生哲学やその他モロモロの哲学など、自分自身が生きる上で学んだこともあると思いますが、参考にしてたという点ではどういう人を中心にしていたのでしょうか? 1と2についての良書などあるようでしたら、どうか教えてください。 お願いします。

  • 諸葛孔明の本

    諸葛孔明の知略、ものの考え方、教えなどを学べるいい本はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • イチローは、諸葛亮孔明ではないでしょうか?

    イチローは、諸葛亮孔明ではないでしょうか? 孔明は、醜女を嫁にとったと言われています。 天才的な知略家でもあるのに、色にはうつりにけりなです。 かくいうイチローにも9個上でしたか。 孔明は、あの年代に生まれ、出るしかないところで、出廬しましたね。 もう、これ以上のことはないという・・・。 かくいう、イチローもそこに野球があったからですよ!! そして共通して、もうこれにかけるより他ない!! と両者ともども思ったことでしょう! かくいうイチローは孔明のことをおそらく知っている。 あの年代は、三国志の大ブーム。 妙に武将の名前を口ずさんでいたということです。

  • 「死せる孔明生ける中達を走らす」の意味を教えて下さい

    先日「レッドクリフ」という映画で初めて三国志に触れる事となりました。 元々の三国志を知らなかったせいもあるのかもしれませんが 私には大変面白かったです。 主役の一人である軍師の諸葛孔明は「中国史上最も優れた天才軍師」 と説明されており、私も名前は聞いた事があります。 その孔明がいかに優秀な人物であったかを表す為だと思いますが、パンフレットの中に 『「死せる孔明生ける中達を走らす」という諺が生まれたほど』 という記述がありました。 文章から察するに、孔明が死んでもなお、誰かに何かの影響を 与えていた様を表しているのでしょうが、 具体的にはどういう意味なのでしょうか? 「この故事の元になったこういう事が起きた」という事もですが 「つまり、こういう事を意味する」というニュアンスで知りたいのです。 たとえばもし、使うのであればどういった場合に使うのが適切なのか?など・・・ うまく伝わったかどうか心配ですが、 よろしくお願い致します。

  • 諸葛亮と諸葛亮孔明

    おはようございます。 私はこの教えて!goo(OKWave)の質問や回答に 疑問を感じています。 それはタイトルの『諸葛亮』と『諸葛亮孔明』です。 『諸葛』は中国では珍しい二文字の苗字で、 身分の高い家柄では名乗る事が出来るそうです。 『亮』は名です。 我々の名前と一緒。 英語ではファーストネームです。 『孔明』は字(あざな)です。 日本では珍しいミドルネームみたいなものです。 この『字』を使う時は、『名』は使わず『諸葛孔明』と 名乗ります。 しかしこの教えて!goo(OKWave)では 『諸葛亮孔明』と名と字を一緒する質問者・回答者が いらっしゃいます。 このような方々はご自分の誤りに 気付いていらっしゃるのでしょうか? 皆さんからのご意見を賜りたいと思います。

  • 男の子の名前で

    もうすぐ産まれる子供が男の子だと 孔と書かせ、こう。と名付けたいですが キラキラネームだと思いますか? 由来は、諸葛孔明の孔で孔明のように 色んな人に信頼されて賢い子に育って欲しい。ですそのまま孔明。にすると 名前負けとかする可能性もあるのでやめました。それにジェンダーレスの時代も考えて中性的な名前を付けたいです だからと言って女の子よりの中性的な名前は嫌だし、孔。と言う男の子よりで漢字も男らしいのを選びました。

  • 諸葛孔明の水師の表「先帝の創業、未だ半ばならざるに

    諸葛孔明の水師の表「先帝の創業、未だ半ばならざるに中道に崩殂したまへり。今、天下三分し、益州疲弊せり。これ誠に危急存亡の秋なり」の意味を教えてください。

  • 戸籍抄本について教えて下さい

    子供を連れて離婚しました。今は再婚して新しい戸籍に子供と共に入っていますが、子供の戸籍謄本には元主人の名前が×を打たれて残っています これは承知なのですが元主人の戸籍にも私の子供は記載されて残るのでしょうか?  元主人が再婚して子供が生まれた場合どんな記載になるのでしょうか  無知で申し訳ないのですがよろしくお願いします