• ベストアンサー

哺乳瓶ゲームを披露宴で行うのはNG?

二次会用と言われている哺乳瓶早呑みゲームを披露宴ですると ブーイングでしょうか?? 中身はオレンジジュースです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

四捨五入すると50代のおばさんです。 仕事がら よく披露宴に招待されます。 哺乳瓶早飲みゲーム・・・ 引いてしまいます。 というか おばさん立場からすると、 中身が何であろうと、品格と良識を疑い、 新郎もしくは新婦の人格まで???と思うと思います。 新郎側か新婦側か、どちら側の立場でなされるのかわかりませんが、 披露宴主役のご本人の許可を取ってからに されたらどうでしょうか?

wakatanyan
質問者

お礼

新婦の友人です。 引いてしまいますよねー… 新郎の友人が歌をするとのことですので 他のもので何か考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nagii
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.7

余興は披露宴の進行の中でも一番怖い部分です 近頃は、ただ盛り上がればいいという披露宴ではなく、最初から最後までストーリー性を持たせてエンターテインメント的な披露宴を好む新郎新婦さんも数多くいらっしゃいます。新郎新婦側と余興する友人側とで当日までその思惑がわからないというところも怖いですね 安全策でやらない方がよいと思います 品のいいスタンダードな歌を歌うのが一番無難ですね

wakatanyan
質問者

お礼

そうですよね…。 新婦の取扱説明書をやりたかったのですが、 『面白みにかける。ここは関西やで!』と言われてしまったもので…。 新郎側の友人に歌をとられてしまい、 何をすればよいのかもう訳が分かりません。 お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104874
noname#104874
回答No.6

盛り上がるのはやってる本人たちだけでしょうね。 せいぜい、同年代の友達。 同年代でも人によっては引くと思います。 どちらかというとあまり品のいいゲームじゃないですよね。 (早飲みというもの自体が品がよくないですが) 場合によっては披露宴の品位や雰囲気をぶちこわします。 親族などの年配者だけじゃなくて 会社の上司なども呼んでいる席ですし…。 哺乳瓶って言うのはおっぱいの代用品なんですよね。 吸うという動作はおっぱいを吸う動作なんですよね。 そういう姿をやって見せる、ってこともドン引きですし…。 そういったことを抜きにしても特にみんなが楽しいと思うようなゲームじゃないとおもいます。 披露宴は全く面識のない親族や友人たちが引き合わされる場面です。 あまり良識を疑われたり、下品なことをすると 相手方の新郎、または新婦への印象を大変損なってしまいます。

wakatanyan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり友達ともう一度話し合ってちゃんとしたものを 用意したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ブーイングの前に、どん引きですね。 他の方もおっしゃっていますが 披露宴は、年配者もいらっしゃいます そのような方々がいらっしゃる席で そのような幼稚的なゲームをするのは いかがなものかと 仲間同士との二次会ならまだしも・・・ まあ、私の場合二次会でそのようなゲームが あってもまず、嫌ですけど。 合コンとかののりじゃないんですから。 まず、招待者の年齢等を考えて 演出・ゲーム等をするのが一番です。 自分達も楽しむ事も大事ですが 出席される方々は、大事な時間をさき ご祝儀を出して来られているという事を お忘れなく。

wakatanyan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 どん引きですよね…。 もう一度よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vampi
  • ベストアンサー率31% (330/1035)
回答No.4

哺乳瓶早呑みゲームって独身最後の夜の 馬鹿騒ぎパーティーでやるものでは、、、?

wakatanyan
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 初めに提案した取扱説明書は 『ありきたりで面白くない』と拒否されてしまいましたので…。 でも、やっぱりちゃんと用意したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

ブーイングにはならないと思いますが、披露宴は二次会とは違い年配者 の方も多いので盛り上がりに欠けると思います。若者向けのゲームは、 年配者には楽しい事ではなく、見ていても退屈なだけです。

wakatanyan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 余興を引き受けてしまったことを後悔しつつあります。 もう一度考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.1

う~ん(>_<) 二次会なら盛り上がるでしょうね。 子育て中の母の立場としては 哺乳瓶は新しく購入するの?  その哺乳瓶はその後どうなるの?そっちが気になりますねぇ。  地域性、新郎新婦の親族の方の考え方にもよりますが 嫌悪感、不快感を持たれるかもしれませんね...。 (果汁はキレイなお洋服にこぼすとやっかいですよ~!) 何か余興を考えないといけないなら ありふれてますが ストローでビールの早飲みなんかでいいのではないでしょうか。 ジョッキとビール、ストローなら式場で調達出来そうですし。 これなら友人だけじゃなく 親族の方も参加できそうですし 友人、職場、親族対抗とか 演出、進行次第で盛り上がると思います。

wakatanyan
質問者

お礼

御礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 余興のアドバイスもありがとうございます。 もう一度、ちゃんと考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳で哺乳瓶

    3歳になってしまったのですが、、、まだ哺乳瓶でリンゴジュースを飲むのです。リンゴジュースは哺乳瓶以外飲みません。お水やお茶はコップで飲むのですが、、、。ストロ-が嫌いです。外ではちょっと恥ずかしいかなと思い、哺乳瓶は家でのみです。いくつまで飲んでいてもいいのでしょうか。

  • 哺乳瓶っていつまで続けていいの?

    子供にミルクやジュースなど飲ませるのに哺乳瓶を使っているのですが、何歳までだいたい哺乳瓶で飲ませるものですか?コップに切り替える時期っていつ頃なんでしょうか?それにいつまでも哺乳瓶ではいけないのですか? ストローやコップを使うとこぼしたりするのであまりそうしたくないのですが、ずっと哺乳瓶だと何か問題があるのなら是非教えて下さい。

  • 哺乳瓶での寝かしつけを止めたい

    娘はもうすぐ2歳になるのですが、夜寝るときには哺乳瓶が未だに欠かせません。 あとタオルも持って寝ます。 ミルクや牛乳を哺乳瓶で飲んでいると虫歯の危険性がある聞き、哺乳瓶を使う時は中身は水です。 昼間はコップで牛乳を飲みますが、寝る時だけは私の覚悟が甘いせいで哺乳瓶が離せないんです。 もうすぐ2歳なのに哺乳瓶をまだ使っていていいのかという思いと、乳首を歯でグニグニ噛むので、買い換えてもすぐ穴だらけになってしまうことも、哺乳瓶を卒業させたい理由のひとつです。 哺乳瓶にかわる寝かしつけの方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶で授乳するにはどうすればよいのでしょう。

    4ヶ月の男の子を持つ母です。 今度友人の披露宴に出席するため、母に子供を預ける予定です。その時母は哺乳瓶を使って授乳せざるを得ないと思います。生まれてずっと母乳なのですが、どうしたらよいのでしょう。ちなみに試しに粉ミルクを使って、哺乳瓶から飲ませたらぜんぜん飲みませんでした。すごくまずそうな顔をして、ミルクを口から出してしまうどころか、むせる有様。非常に困っています。

  • 哺乳瓶をやめさせたい

    初めまして、1歳2ヶ月の女の子のがいます。 うちの子は、絶対に哺乳瓶じゃないとミルクを飲んでくれません。コップを口に持っていっても口をあけてくれません。嫌がって逃げてしまいます。ストローは、紙パックのジュースとかスポイトのようにして練習させましたがこれも無理でした。哺乳瓶をやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか???何かいいアドバイスはないでしょうか???

  • 哺乳瓶を嫌がるんです

    3ヶ月の娘が哺乳瓶を嫌がって困っています。乳首を何種類か代えたりいろいろ試しましたが、哺乳瓶を見るだけで泣き出してしまう始末です。 最近母乳が少なくなっているような気がして、ミルクを併用したいのですが・・・。 スプーン等であげると特に嫌がらず白湯でも粉ミルクでも飲むので、中身がいやということではないようです。 哺乳瓶を使ってくれるようになるいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけますようお願いいたします。

  • 哺乳瓶のやめ時

    1歳1ヶ月の子ですがフォローアップミルクを哺乳瓶で飲んでいます。ジュースも哺乳瓶です。お茶はコップで飲んでいますが、ストローはむせてから嫌いになってしまったようです。いつ頃から哺乳瓶とさよならしたらいいでしょうか。

  • 哺乳瓶に慣れないと預けれない。。。

    4月から、5カ月の子を保育園に預けて復職します。 今まで完母だったので、哺乳瓶を全く受け付けてくれません。 先日、入園説明会&面接をしました。そこで、哺乳瓶に慣れてもらわないと預かれません!とキツク言われました。 毎日、哺乳瓶の練習をしています。お腹を空かせて飲ませようとしますが、全く受け付けてくれません。 バアバやパパがやっても飲みません。色んな哺乳瓶を試したりもしましたが、何をやってもダメ。 このままでは、本当に預けて働く事が出来なくなってしまいそうです。 どうすればいいのか分からなくなってしまいました。

  • 1歳10ヶ月 ほ乳瓶を離さない

    1歳10ヶ月になる娘がいますがほ乳瓶を手放しません。 ミルクではないのですがほ乳瓶でジュースなどを飲んでいます。虫歯にもなりました。 娘にとったらほ乳瓶は安心するものみたいです。なんどか渡さないことをしましたが泣きやみませんでした。 最近離婚をしたので安心要素をとってしまうのは可哀想な気もするし・・・ だか虫歯が悪化しない為にやめたほうがいいですよね? また水分をかなりとるので夕飯をなかなか食べません

  • 8ヶ月 哺乳瓶嫌がる

    3ヶ月くらいから完ミで育てていて哺乳瓶は大丈夫だったのですが、風邪をひいてしまい薬(シロップ)を飲むことになりました。最初はスポイトで飲んでいたのですが嫌がり、哺乳瓶で飲み始めました。それもイヤイヤになり、りんごジュースにまぜて飲ませていたら、今度は哺乳瓶がイヤイヤになってしまい、ミルクを嫌がるようになってしまいました。毎回無理やり口に押し込みミルクが少しでも口に入ると飲み始めます。どうしようかと途方にくれています。どなたかアドバイスいただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200の印刷指示に対して白紙が出るトラブルについて解決策を教えてください。
  • Windows10を使用して有線LANで接続しているDCP-J1200の印刷指示で白紙が出る問題が発生しています。関連するソフト・アプリはすべてのアプリです。
  • DCP-J1200の印刷指示で白紙が出る問題について、JCOMの電話回線を使用している場合にも発生する可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう